2021年07月05日 11時49分
商品の注文を受けていないのに、一方的に商品を送りつけて代金を請求する「送りつけ商法」。
これまでは商品が送りつけられた日から14日間が経過するまで、その商品を処分することはできなかったが、2021年7月6日以降は特定商取引法の改正により、すぐに処分することができるようになった。
消費者庁によると、送りつけられる商品はカニや魚介類など海産物が多く、着払いで代金を請求されることもあれば、後から電話がかかってきたり商品と一緒に振込用紙が入っていたりするケースもあるそうだ。
2020年4月ごろには新型コロナウイルス感染拡大に便乗し、身に覚えのないマスクが送り付けられたという報告も相次いだ。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
しかも着払いでな。もちろん受け取り拒否だが
偽名偽住所で着払いで送付したらバックレられるのかな
ほんそれ
ほんとだね。
受信機ないのに勝手に電波送って
請求書が後からくるなんて全く同じ商法だね。
あとは知らぬ存ぜぬで通すけどなあ(´・ω・`)
毒が入ってたらいやじゃん
>>8
結構いいズワイガニが送られてきたんで喰ったわ
翌日に電話が来たよ、同封の振込用紙でカネ送れって
でも「うちでは頼んでいない。玄関にあるからとりにきて」と答えた
そしたら「送り返してくれ」と来たんで
「送り返し方がわからない。取りに来てくれ」と電話を切った。
翌日も電話が来たんで
「臭い匂いがしてきた、早く取りに来てくれ」と言ったら
それ以降電話が途絶えたよ。
また送ってきてほしいわ~
送り付け商法の皆さん、よろしくお願いいたします。
そういう世渡り上手い人もいれば
律儀に言われるがままお金払う人もいるだろうから
世の中成り立ってんのかもな…
ホモに転送されるだろ。
返さないので、送って
ロレックスとかも良いよね(・∀・)
商品と請求書入れて送りつければ贈与税回避出来るな
負動産の権利書を送ってやるよ
月の土地の権利書
電話でいりませんとしっかり断っているのに。NTTのネット関連の押し売りには要注意
代理店だろ
悪質だよなあれ
それ、NTTの名前を騙ってるだけでNTTじゃないから。
うちの娘も「送りつけ商法」で大谷に送りたい。
金は要らんから着床させて返してくれ。頼む。
>>24
じゃあうちは藤井君で。
しかしそう思うと天皇家は悲惨だなあ。小室が家に届いて返品不可とか。。
よく判らん内容だな
昔、ビッグカメラで買ってキャンセルしたノーパソが届いた事があった。
貰いパクしようか延々の悩んだね。
二ヶ月近く悩んでたら、販売代理店のお兄ちゃんが泣きそうな顔で引き取りに来た。
パクらなくて良かったおb(´・ω・`)
よく耐えたな
立派ダゾ!
消費者庁のお知らせ置いときますね
特定商取引法の通達改正・一方的に送り付けられた商品に関するチラシ等の公表について | 消費者庁
https://www.caa.go.jp/notice/entry/024752/
そのテーブルに ソフトバンクのアンケートがあって
「インターネットに興味があるかどうか・・・」という
簡単な内容だった。住所・名前・電話番号かいて箱にポイッといれた
旅行から帰ってきたら モデムやら何やら一式入った包みが送られてきて
「勝手にインターネットの回線を設定したよ。
契約したことになるからお金払いな」という文書が同封されてた。
これって犯罪だろうが。
それいらい ソフトバンクと孫正義のことは一切信用していない。
似た経験が…それ以来乗り気満々で答えて住所も名前も微妙に判読不可能に記入してる
ワシは昔会社の固定電話をNTTからソフトバンクに勝手に変えられたことがあるから然もありなん( ´・∀・`)
どんどん送り付けてください
なぜかお代済みになってた
家族は誰も頼んでないし気味が悪いので
持って帰ってもらった
自宅で受け取るも「注文した覚えがない。処分しちゃうわ」と通販会社へ電話
買い取り業者へ販売処分
録音されてるから裁判で声紋鑑定されて詐欺罪でブタ箱逝き
ボイスチェンジャーはダメかい
あとは市場で海産物買って知り合いに送ったら、ものが少ないとか結構あるから検索必須
これ以前から
個人に対しては返還義務なしだったけど
法人・団体は勝手に処分できなかったはず
個人商店とかは対応しなきゃならない
ここは変わったのかな
ちゅうちょなくゴミ出ししといた。余計な手間取らせやがって
その後何度かヤマトの人が引取りに来たけど、見つからないってことで通した
まさか売ってしまったとは言えないからなぁ
それ以上に今すぐダイレクトメールを禁止にしろ
コロナがなくても鬱陶しいのに、勝手に人の家のポストにゴミを投函するな
しかも今はウィルスが付着している危険性も有る
宛先が書いてない物を赤の他人のポストに入れてはいけないという
法律を作るべき
そもそも、勝手に人の家の敷地内に入ってきてんじゃねーよ
広告依頼主に取りに来させればよい
ミンミンの問題は警察は関与できない
処分していいかどうかは警察では答えることが出来ない。あなたの責任で あなた自身が判断してください。
だって
相手を捕まえるどころか調べようともしない。
やっぱ警察ってクソだわ クズだわ 日本には不要だわ
学生時代バイトしていた時
給料2回振り込まれてた事あったけど、アレ貰って良くなったのか?ww
なお、俺氏バイト先に確認して振込手数料引いて返金したもよう
宛名が違うから、送りつけ商法とは違うな。
俺なんて自販機でジュース1本買って、取り出し口に2本あった時、両方飲まずに捨てたし
三箱も届いてどうしようと思ったけど
親戚が送ってくれたものだった
むしろ生真面目に送り返されても困るから助かるわと思ってるかもよ
アマゾンから頼んでもない商品が一週間ぐらい続けて届いた
アマゾンに尋ねたらお送りつけてきた業者がお金も払ってるので事件性はないですよ
そのまま使っていただいてもかまいませんし
嫌ならこちらに送り返してくださいって言われたので
ありがたく使わせてもらってます
配送ノルマを達成するために自腹で勝手に送りつけるパターンは結構あるみたい
処分して構わないということは懐に入れても構わないということだろうからな
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625542536/
コメントを残す