高校生のなりたい職業1位は「エンジニア・プログラマー」――こんな調査結果を、学研教育総合研究所が12月24日に発表した。性別・学年別では男子全学年と、1年生女子の部門で1位を獲得した。
男女総合ランキングでは「エンジニア・プログラマー(機械・技術・IT系)」が6.7%で1位を獲得。2位が「公務員」(6.0%)、3位が「会社員」(4.5%)、4位が同率で「学校の教師・先生」「看護師」(2.7%)となった。
エンジニア・プログラマーは男子総合ランキングで1位(11.3%)を獲得した一方、女子総合ランキングでは12位(2.0%)と男女で人気に差がついた。
女子学年別ランキングでは、2年生・3年生の部門で得票はなかったものの、1年生の部門で1位(6.0%)を獲得。学研教育総合研究所は、文部科学省が推し進める教育のデジタル化施策「GIGAスクール構想」や、新学習指導要領による「情報I」の新設などの影響が考えられると分析している。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/24/news111.html
死ぬかもしれんが
まだ現実を知らないんだよ
要するに先進的な都会のPCルームでカチャカチャ・ンッターン!ってやってIT技術の創造的な仕事をしたいとかそういうイメージでくくってるのでは
俺も高2までゲームプログラマーになるんだって思ってたしな
公務員やったことある?
大卒の行政職になるくらいならアルバイトを勧めるわ
人間のやるような仕事じゃない、公務員は
というかAIで代用できるよね
世相を反映してるよな。
アメリカなんてもっと夢が無くて堅実な
職業ばっかだった。
実現可能な夢ならいいけど、現実を知らないが故の幼稚な夢を抱くには、高校生というのはもうだいぶ残り時間少ない時期だぞ
よかった、ユーチューバーとか言うのがいなくて
18位にいる
給料安いよ
60歳70歳になったとき
それまでの経験で
20代の奴と対等に戦える?
やめたほうがいい
手に職もいいけど、国家資格あった上での
手に職がいちばん強いよ
プログラマーなんてちょっとバイトしようにも求人ないぞ
プログラマーとか公務員とかなってもマジで仕方ない
馬鹿じゃないかと思う
まじで勉強好きなら国際弁護士かUSCPAにでもなれ
ごろついてるのは料理人と経理、トラック運転手
お勧めは料理人
おれなら問答無用で料理人になる
経理は供給のほうが多くて資格持ってるだけだと厳しいぞ
それは嘘だろうなあ
いつも求人かかってたな経理は
出来る人がすくないんだろう
激務で辛そうだった
経理はやめとけ
経理なんかに求人あるのか?DXで真っ先に消える業務じゃん
経理は消えないだろう
なんで消えるっていう人がいるのかよくわからん
経理が消えるのは単純作業だろう?
管理会計は経営に直結するから消えない
消えるのは人事
外資の人事は事務しかしない
日本の人事部みたいに権限なんてない
ジョブ型採用になっていけば人事は単純に事務しかなくなる。給与計算とか
医者なんてマジでお勧めしない
看護師もやめとけ
作業療法士もない
敢えて狙うなら理学療法士か視覚、聴覚関係の技師。臨床工学技士もありだけど夜間急な呼び出しある。ただ、臨床工学技士は医療機器メーカーから物凄い賄賂もらえる
ここに書いたことは秘密な
外資にいたときシステム担当のオッサン週に3日しか仕事に来てなかった
凄い仕事が出来る人で叱られてはいたようだが首は切られてなかった
夏はみんなアロハシャツで出勤だった
トロピカルな職場よかった
すごい仕事ができるそのオッサンの横で、大半の凡人は体調壊すほど働いてるのにそのオッサンの半分の給料という現実に嫌気が差して転職する
俺は個人事業主でアプリ作ってる自営だけど
年収2000万円
正直、高卒で公務員になって副業でアプリ作ればよかったわ
国立大学行ったけど、受験勉強無駄だった
公務員やればよかったのに
おれは一度やったけど逃げ出した
とてもまともな組織ではないと感じたよ
でも、一度やると満足感ある
こうやってディスることが可能となった
繁忙期はだいたい100時間。繁忙期はトータル6か月間くらいある
公務員が楽っていうのはあれは嘘
それは組織によるな。
役場の女職員なんて残業少ないぞ。
転勤・残業拒否する奴までいるじゃん
いつ使えなくなってしまうかが怖い
日本は法学部出て地方上級公務員1種に成るのが1番割の良い勝ち組
>ソフトウェアITは事務員に過ぎん
こういうことを言うやつがいる間は日本はソフトウェアビジネスで発展しないよ
バカ文系を駆逐するのも無理だし
むしろバカ文系がプログラミングスクールに行ってSEになったりする地獄だから
理系のプログラマーは、自分でアプリを作って直接客にサービスを提供するしかない
誰かにやとわれても経営者も世間も正当な評価をしてくれない
はいはい
PCのモニター見てカタカタやってろよ
エンジニアさん
>>55
そのPCカタカタが作ったサービスを使って、文章を書き込んでることに
築いてるか?
セルフレジも、配膳ロボットも、自動運転も、MRIの画像認識も
全部PCカタカタが作り出したものだぞ
ヤマハがFM音源のチップを作ってはじめはIntelが買ってくれてたが、
途中からCPUでFM音源をシミュレートできるようになってチップを買う必要がなくなった
お前がやたら評価してるエンジニアとはヤマハでチップをつくってるやつで
お前らがバカにしてるソフトウェアエンジニアは本来、このように工業製品をソフトに置き換える存在
日本人がどんなにIT技術者をバカにしても、
世界の趨勢は、ソフトウェアエンジニアが引っ張っている
国内のIT人材をけなす行為は、自殺行為なんだよ
でもバカにはわからないだろう
どこ行っても電気もやらされるのが常だし評価は低いし
図面描くどころかソフトも使えないカス開発設計が世の中蔓延ってるし
電気エンジニアは機械なんてやらないのに神輿に乗れるからそっち行くべき
マジで
高級盆栽も世界から注目されている。
エコな仕事だから、こころと身体によい。
SEなんて不健康なストレス多い仕事はやめておけ。
システム・エンジニアを20年やってたけど
楽しかったけどな
「机上のドカタ」って言われるぐらいきついのは、最初の下積みの時期だけな
医学部のコスパは急速悪化
ただし、薬学や検査など保健系上位は研究など一般就職も多く需要は堅い
その間、同年代は恋愛し結婚し子育てして人生を謳歌しとる
世界を変えられる人材に育ってくれ
歳とっても最新技術をプライベートでやれる気違い技術オタクじゃなきゃしんどい出来なきゃ老害一直線だし
10代のゲームに対する情熱を30以降もずっと持ち続けるのは一般人が無理なように新しい物好き維持するのもきつい
正解は公務員
それはない
公務員はすでに上級職で人気がなくなってきている
これからは外資系
日本なら食品会社
食品会社なんて入るの難しいから、まあせいぜい公務員勉強して先の不透明な公務員になって我慢といったところだろう
>>87
要するにまだ決まってないってこった
実際さ、あれになる、これになる、って決めて進学してる高校生が一体どれだけいるのか
ほとんどが、自分の学校の成績から理系・文系を決めて、手が届くレベルの大学をスクリーニングして、
とりあえずそこの大学の就職実績みて、この中のどれかになるんだろうな、まあいいか。みたいなフワッとした感覚で大学進学して、
そんで就活シーズンになって、特になりたいものがあるわけじゃないけど無理矢理将来の夢をでっちあげて、それに向かって努力してきた自分を演じて、
バイトリーダーとかサークル幹事をやってたことにして、僕は例えるならば潤滑油です!とかいって手当たり次第に会社うけまくって、
かろうじて内定引っ掛かったところに入る・・・みたいな流れじゃないの?
なんだ?俺の人生そのまま見透かしやがって…
で、ちょうどいいブスと結婚してうるせークソガキとトドに成長した嫁に囲まれる人生までがテンプレな
スキルの蓄積ってのがほとんどないんだよね
身を粉にして身に付けた知識も数年で陳腐化して無用になるから段々と疲弊していくだけだし
資質を省みてから決めたほうが良いよ。
・数学や国語英語がダメで、絵や音楽が得意なら、Webデザイナー。
・IQが高くて数学が得意なら、ほぼおk♪
・気が短くて根気の続かない人は、かなり不利だよ。
Webデザイナーいいなあ
でも、ハロワで職業訓練までタダで出来るようになってるけど、実際低賃金?
ハロワの求人も、理系と事務系(文系)では給料がまったく違うでしょ。
やっぱ手に職と言えば、理系は強い。
親世代を見る人が多いんじゃないかな。
手に職なら、理系だからね。
フォークリフトがいいと聞いたことあるな
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1640337086/
コメントを残す