【社会】最大9次下請け、564社関与 持続化給付金「中抜き」批判の電通再委託問題に経産省「適切性確認」

1: 2021/08/13(金) 11:47:08.66 _USER

国の持続化給付金事業で再委託や外注が繰り返された問題で、不透明な業務や支出の無駄がないかを検査していた経済産業省は12日、最終結果を公表した。事業に関与した企業は564社(受注額100万円以上)に上り、下請けは最大9次まで及ぶことが明らかとなったが、経産省は「手続きや取引の適切性を確認した」と結論づけた。

国と元請けの一般社団法人サービスデザイン推進協議会(サ協)との当初の契約額は769億円だったが、昨夏以来の申請件数の減少に伴い、実際の支払額は669億円で確定。うち約95%にあたる640億円が電通への再委託費に当たる。

検査対象となったサ協が担当した給付(昨年5月から9月の申請分)は約336万件。給付額は計約4兆3700億円だった。

◆外注費の1割「一般管理費」58億円 一部は電通の利益に
一方、再委託先の電通は約561億円を外注に回し、外注先の企業は560社近くに上った。国が事業を発注した昨年4月時点の経産省の規則では、外注費など費用総額の10%をかけた金額を一般管理費名目で支払うことになっていたため、電通は一般管理費58億円を計上した。

一般管理費のお金は事業者の家賃や光熱費などに充てられるが、残りは事業者の利益となる。電通は他の国の受託事業の事務局と同じビルに入居するなどして費用を圧縮したとされ、58億円の一部が利益に回る。本紙の取材に対して、電通の担当者は「一般管理費の内訳は開示していないが、全てが利益になるわけではない」と回答した。

外注を重ねて利益が膨らむこの構造を巡っては、野党から「中抜き」との批判も上がり、経産省は外注費を一般管理費の計算に含めず、割合も最大8%に見直した。電通などには見直し前の規則が適用されるが、経産省は「不当な請求とは言えない」としている。

◇   ◇
◆不透明な多重下請け 「身内」に外注繰り返す
一般社団法人サービスデザイン推進協議会が元請けとなった持続化給付金事業で、関与した企業は9次下請けまでで500社を超えた。これまで明らかになっていたのは受注額1億円以上の64社のみで、当初は「それ以上は把握しきれない」(経産省)と説明していた。不透明な多重下請けは今回の問題の焦点の1つだった。

事業は電通などが設立に関与したサ協が受注した後、電通に再委託。電通は複数のグループ企業のほか、同様にサ協の設立に関与したパソナやトランスコスモスなど「身内」に外注を繰り返していた。

◆関係者「電通が中心になって考案した利益率の良いビジネスモデル」
電通関係者へのこれまでの取材によると、一般社団法人を元請けにすることで予算監視の目が逃れやすくなる上、グループ企業に外注を繰り返せば1社ごとの利益は小さくともグループ全体では利益を最大化できる。電通は公式には否定しているが、関係者は「電通が中心になって考案した利益率の良いビジネスモデル」と証言していた。

持続化給付金のように前例のない巨大事業を受注できる企業は限られ、今回は同種事業の受注実績のあるサ協が、経産省側に重宝がられた面がある。だが、発注する国にとっては外注が増えればそれだけ予算の無駄につながる懸念がある。

◆ルール見直しも、サ協のような受発注は現在も可能
経産省は今回の検査に先立ち昨年12月、民間委託のルールを見直した。しかし理由が説明できれば、一部の省庁では禁止している金額ベースで50%を超える再委託や、グループ企業への外注を認めた。サ協のような受発注の仕方は現在も可能になっている。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/123804

2: 2021/08/13(金) 11:48:13.36
経産省解体でいいよ

 

>>2
これ
約立たずの無能のクセに天下り先だけ確保しようとするからな
しかも中抜き企業へのな

ITの遅れもこいつらのせいだし
本当要らんわ

 

4: 2021/08/13(金) 11:49:02.44
資本主義の末期は命よりなにより金が大事になるんだから
公金の不正は厳罰化しなけりゃだめだな死刑でいいよ

 

7: 2021/08/13(金) 11:51:08.84

実際に手や頭を使う人間にたいして払う報酬がすくなけりゃ、
製品の質やインフラの質が発展途上国並みに低下する。

中抜きの代表格としてのIT業界では外国で通用するサービスはゼロに近く、
日本のテレビ番組は質が低いので外国のテレビ局にに売れる番組なんかない。

 

>>7
電波利権で新規参入ができないことをいいことに
つまらない割高な番組を視聴者に押し付けているだけなんだな。
だからテレビ離れになる。

 

8: 2021/08/13(金) 11:52:00.00
土建屋だってここまでやらないのにね。

 

>>8
昔は建築屋がこういうのよくやっててボコボコにされたのに、今は電通が同じことやってんな。ボコボコにしたれ!

 

13: 2021/08/13(金) 12:00:45.95
9次受けとかやってるから
日本の生産性は低いって言われるんだよ

 

20: 2021/08/13(金) 12:05:46.20
年間にこの企業に国から一体いくらのカネが流れてるのよ

 

21: 2021/08/13(金) 12:07:24.51
パチンコ屋も公共工事も政府の広報関係もすべて根っこは同じ。
国民を食い物にしている政治屋が多すぎるんだよ。
有権者もこういうところをキチンと点検しないと。

 

23: 2021/08/13(金) 12:08:22.71
入札が役人に都合いいルールになってないか
国家としては損失じゃないかね

 

>>23
この場合は入札の裏をかいて利益を得ようとする電通が一枚上手だったってこと
役人側がいくら制度を変えても、それに合わせてくる電通にはどうしょうもない

 

25: 2021/08/13(金) 12:10:46.69
問題が発覚したら省庁解体で。
でもって全員首にしてくれ。

 

26: 2021/08/13(金) 12:11:00.90

普通なら、野党が追及するはずなのに、野党が沈黙しているだろ。
おそらく朝鮮人系にカネが流れているんだよ。
パチンコ屋と同じ構図だ。

熱海伊豆山の土砂崩れでも、朝鮮人のソーラー業者とか、部落関係の
業者が絡んでいると野党はまったく問題としてとりあげない。
本当に日本の政治家は腐っている。

 

28: 2021/08/13(金) 12:11:49.30
確認とか言ってるのは「うっせーな口出してんじゃねーよ」って意味
金の流れできてるのに直すかなんかない

 

29: 2021/08/13(金) 12:12:55.62
電通担当者→下請け9次まで伝言
「うちからそちらに下請けだすので新桜商事(逮捕されたクズ経済産業庁の新井と
桜井のペーパーカンパニー)に5%まわしてください」ってな感じかな

 

30: 2021/08/13(金) 12:14:03.38
一律給付金を自民が拒否する理由がこれだよな
電通が中抜き出来なくなるからわけのわからん補助金にしてる

 

31: 2021/08/13(金) 12:14:07.34

手を汚してそのぶん対価を頂くという発想が無くなった。

我々はああいった下種どもにはなりたくないものだな。

 

33: 2021/08/13(金) 12:16:41.77
下請はいいと思うけどこうゆう税金なのに国民の借金というのはやめてほしいわな、

 

35: 2021/08/13(金) 12:19:17.21
民間使わないで税務署でやれ
無収入、未成年は交付金無し

 

42: 2021/08/13(金) 12:22:29.57
アメリカは一律給付金にしたから偉いよな
特定の団体に金バラまいたら利権や詐欺が出るのは目に見えてる

 

45: 2021/08/13(金) 12:24:23.40
末端は時給1000円サビ残ありのパートだろ
あとはみんな中抜き

 

48: 2021/08/13(金) 12:27:28.45
こんなことやってりゃ日本は韓国に負けて当然
もうこの国は終わり

 

>>48
日本は変わらんでしょ
経営者は子供が大事、チャレンジなんてしない
経営者のチャレンジは外注や第三セクターの大学利用で、人にやってもらうだけだけから・・・

自分で勉強している経営者なんて絶滅危惧種、大手企業の部長が下請け企業に天下りして
小零細の社長のほうが、何もしてないのにいい思いしているなっていっててワロタw

 

52: 2021/08/13(金) 12:32:03.97
もう国ごとぶっ壊せばかばかしい

 

56: 2021/08/13(金) 12:41:24.57
外注して金払うだけなら経産省と国交相は一緒にしてもいいんじゃないか

 

59: 2021/08/13(金) 12:48:27.04
儲ける者は働かず、働く者は儲からないby資本主義

 

>>59
食品工場社長「わが社は、オートメーション化をいたしまして、生産性をあげております」
俺「これはファナックですか、この企業初めて見ました。ロボットはいいですねえ、これは外注ですか?」
社長「これはどこのどこの会社、これはまた違う会社、一社に任せずに複数入れることで、リスクを分散しています。」
俺「すごいですねえ、こういうのがこれから増えていけば、儲かりますね(・・・人任せでどや顔w)」

 

60: 2021/08/13(金) 12:49:42.34
理由があろうと問答無用で禁止・罰則適用していかないと打開しない

 

63: 2021/08/13(金) 12:52:35.43
何度も何度も同じことをして問題になるね
業務内容を精査し過剰な金額なら発注者を逮捕しないと示しがつかない

 

64: 2021/08/13(金) 12:53:11.04
将来の天下り先に利益誘導するのは当たり前

 

66: 2021/08/13(金) 12:54:33.98

情報サービス産業の労働生産性を下げた原因だからな

日本衰退の原因が全てここに詰まってる

 

70: 2021/08/13(金) 13:04:36.38

>実際の支払額は669億円で確定。うち約95%にあたる640億円が電通への再委託費に当たる。

こんなことあからさまにやってて潰されないの逆にすごい

 

71: 2021/08/13(金) 13:04:44.72
9次なら1次から8次までは手を動かさずに管理という名の中抜きしてるだけだからな
アホとしか言いようがない

 

74: 2021/08/13(金) 13:10:29.41
確認するまでもない
明らかに不適切
契約書で再委託を禁止するよろし。

 

75: 2021/08/13(金) 13:11:01.85
そりゃインとアウトがしっかりしてりゃ
発注者はなにも言うまい。
受けられる器があるかないかって話やろ、あるあるネタや。

 

76: 2021/08/13(金) 13:13:00.47
竹中が経済に絡む度に悪くなるな。
派遣法の撤廃、経団連の解体、成長戦略会議から竹中、アトキンソンを除名、
ここまでやらないと中抜きが加速するだけ。
派遣法、改正派遣法、ホワイトカラーエグゼンプション、全て経団連の意見というのも忘れてはいけない。

 

77: 2021/08/13(金) 13:13:20.94
俺が建設業の1次下請け企業で働いていた時は
安全書類作ってたが5次下請けくらいまではちょくちょく有ったが
9次下請けとは凄まじいね
中抜きによるいろんな意味でのロスは国を滅ぼすよ

 

>>77
いつの時代かにもよるけど、大工の一人親方は結構もうかってたよな昔は。
100とか余裕で稼ぎあった。
今の派遣の中抜きなんて時給900円とかそんなの。
残りは全部搾取してるんよね。

 

>>78
バブル景気の頃までは
中抜きしてても皆んな金がそれなりに有って
現場作業員1人親方でも子供2人養えたが
今じゃ何処の国の話だよってくらい貧乏になったな

 

79: 2021/08/13(金) 13:17:48.81
これがトリクルダウンか

 

>>79
公的事業仲良し中抜き経済圏に限定されたトリクルダウン

 

80: 2021/08/13(金) 13:20:24.16
何で金配るだけで700億もかかるんだよはよデジタル化しろよ

 

>>80
デジタル化が進まない理由はそういうことか

 

82: 2021/08/13(金) 13:24:51.15
ハゲタカ!
政治家と一緒になって、国のお金を堂々と食い物にしている。
貧乏にされたの国民が可哀そうだ。

 

83: 2021/08/13(金) 13:24:58.06
官僚の親族が経営してる会社が下請けしてるんでしょ

 

>>83
アベノマスクは公明党創価学会の企業に発注されてたよな!

 

87: 2021/08/13(金) 13:29:25.87

中抜きで生きてる人もいるんだ
無駄じゃーない

これなくしたらクビ吊るような人もいるだろうし

 

91: 2021/08/13(金) 13:46:17.25

一般社団法人サービスデザイン推進協議会

そもそもこれがいらん組織だろ。
天下り先か。

 

96: 2021/08/13(金) 13:51:39.05
辺野古の工事で農林水産省が防衛省にお墨付きを与えて強行するという手法を許した様に、今の政府は自分で自分の悪事にお墨付きを与えるという手法が常套化しています。
しかしそれを許したのは国民自身なので搾取されても自業自得。騙される間抜けが損をする世の中です。

 

97: 2021/08/13(金) 13:54:51.77
こうして支えられる日本のGDP
ありがとう電通

 

110: 2021/08/13(金) 14:24:40.85
こんなやり方じゃ税金いくらあっても足りないわな
山本太郎のがまだまともに税金使いそうじゃねーか

 

111: 2021/08/13(金) 14:28:08.24
受注した仕事を下請けに丸投げするだけの簡単なお仕事だもん
そりゃ生産性も糞もないってw

 

112: 2021/08/13(金) 14:29:38.49
パソナって創業者が創価学会系でしょ

 

>>112
それがアンタッチャブルの理由なのか。
接待施設の問題もあるでしょうけど。

 

>>113
国交省はGOTO管轄していて大臣は公明党赤羽。色々出てくるよ。

 

119: 2021/08/13(金) 14:50:28.55
民間同士で第何次まで回してもらっても全く構わんが、国民の税金使った仕事を
たらい回しに流すのは犯罪ですよ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1628822828/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です