1: 2021/12/01(水) 23:07:24.92 _USER
大手食品メーカーの「日本ハム」は、原材料価格の高騰を受けて、ハムやソーセージなど424品目について、取引先に納品する際の価格を値上げしたり、内容量を減らしたりすると発表しました。
「日本ハム」は、全国で販売しているハムやソーセージなどについて、取引先に納品する際の価格を値上げすると発表しました。
来年の2月1日分として納品されるものからが対象となり、値上げの幅は5%から12%となります。
このうち、主力商品のウインナー「シャウエッセン」は7%値上げします。
会社では、世界的な需要の高まりを背景に原材料となる牛肉や豚肉などの仕入れ価格が高騰していることに加えて、電気代や物流費も上昇しているためだとしています。
また、商品によっては、価格を据え置いたうえで内容量を減らす対応を行うとしています。
納品価格を値上げしたり内容量を減らしたりする商品は、日本ハムが扱う全商品の6割程度に当たる424の品目にのぼります。
日本ハムは「コストの増加を吸収しようと合理化を進めてきたが、すべてを吸収することは極めて困難だった」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211201/k10013370791000.html
3: 2021/12/01(水) 23:09:28.14
>>1
そんな事をする前に球団身売りだろ…
5: 2021/12/01(水) 23:15:09.83
こないだ久しぶりにシャウエッセン買ったら中身が減らされたんだけどさらに減るの?
11: 2021/12/01(水) 23:27:31.92
財務省が減税をしたら負けという一人遊びをやっている間は、スタグフ確定だな。
企業の経営も、国民の生活も苦しくなるしかない。
>>11
アホや
>>11
いや、日銀の金融緩和さえ止めれば円の価値が見直されるから、外国から資材を買う産業の値上がりを止められるよ。
財務省じゃなくて、この件に関しては日銀が悪い。
13: 2021/12/01(水) 23:29:09.48
ウインナーやソーセージは脂肪が1/3とか入ってるから注意しろよ
薄切りばら肉とかで代用したほうが財布にも健康にも良いぞ
>>13
脂肪はあんまり注意したことないなぁ
原材料に鶏肉入ってるかどうかしか注意してない
>>13
切れ目入れてレンジでチンした後
お皿にどっぷりと溜まった黄色い脂の多さを見て愕然とする
怖くてウインナーあまり食べない様にしてる
16: 2021/12/01(水) 23:34:18.68
俺のウインナー値上げどころか、もはや賃上げさえ拒否してる・・・・
>>16
マカ効くよ。
あとエビオス。
騙されたと思って飲んでみ?
18: 2021/12/01(水) 23:43:01.80
あちこち値上げラッシュは続くな。来年からは生活費が今より一割~二割は上がると覚悟しておかないとな
23: 2021/12/01(水) 23:49:22.97
ジョンソンヴィルがこないだ値上がりしてからシャウエッセンに乗り換えたところなのに…。
、どっちも値上がりならジョンソンヴィルに逆戻りだわ。多分。
>>23
しかも日本向けのジョンソンヴィルだけ量減らされるシュリンクフレーション込みっていう
28: 2021/12/02(木) 00:03:29.91
伊藤ハムがメインだからどうでもいいわ
>>28
今回の値上げは急な円安が原因だから全ての業種に波及するよ
37: 2021/12/02(木) 00:54:45.18
令和版の所得倍増計画で所得が倍になるから問題ない
38: 2021/12/02(木) 01:01:44.88
シャウエッセン本体価格298円だな買うラインは
40: 2021/12/02(木) 01:06:26.81
豚肉も高くなってるのか
安くなるのは給料ばかりw
41: 2021/12/02(木) 01:13:00.62
これ以上薄くスライスするのは限界だったか・・・
ウインナーも小さくなってクックデミかと思ったわい
43: 2021/12/02(木) 01:39:21.34
ウィンナーやソーセージの
異様な塩辛さに耐えられる人がいるのか
食べても肉の味分からないだろアレ
>>43
軽く茹でて塩分を抜いてから焼くと丁度いいよ
中はふっくら皮はパリっとなる
塩分が出た茹で汁を使ってスープにしてもいいけど、俺は捨ててる
46: 2021/12/02(木) 03:12:53.76
シャウエッセン中身減りすぎだよなww
なんだあのスカスカパッケージ
49: 2021/12/02(木) 05:50:02.45
香君派だから大丈夫
51: 2021/12/02(木) 06:25:49.42
下層の客から20%は振り落としても仕方ないほどの値上げをできたところだけが勝ち抜ける。そんな局面。
52: 2021/12/02(木) 06:29:36.78
有名メーカーの加工食品とか、買わなくなったなぁ。10年前のから高いよ。
54: 2021/12/02(木) 07:00:03.77
エンゲル係数どんどん上がるね
終わってるねこの国
56: 2021/12/02(木) 07:21:01.71
実質インフレ率7パーセント
59: 2021/12/02(木) 07:41:19.59
値上げはいい事だわな
61: 2021/12/02(木) 07:56:25.84
>>1 添加物ばかりの加工食品は体に悪いからこの際食べるのを止めた方が良い
62: 2021/12/02(木) 08:00:09.60
これ、飼料や肥料も値上がりするから、これから全般的に値上がりしてくるな。
スタグふレーション防ぐ意味で日銀の金融緩和を縮小しろよ。
67: 2021/12/02(木) 08:35:34.03
その前にウインナーとソーセージの違いは?
>>67
ウィンナーはオーストリアのウィーン、
ソーセージは千葉県の匝瑳市が発祥
68: 2021/12/02(木) 08:37:49.24
伊藤ハムにするわ
地元企業だし
>>68
西宮民?
伊藤ハムなら米久と合併で東京に行ったよ
69: 2021/12/02(木) 08:39:54.86
マルシンハンバーグもイシイのミートボールも値上げかな。
72: 2021/12/02(木) 09:00:16.89
7-9月実質GDP
前期比年率換算-3.0%
スタグフレ来るよ
74: 2021/12/02(木) 09:02:39.67
日ハム関係ないけど
ジョンソンビルの味落ちてね?
気のせいか?
76: 2021/12/02(木) 09:24:32.89
いいぞ。グローバル価格に合わせるためにどんどん値上げしていこう。各社続け。
従業員の給料は上げても何にも利益にならないのでどんどん削って行こう。
78: 2021/12/02(木) 09:40:31.44
この前いつものシャウエッセンじゃなく
丸大ハム燻製屋買ったら、腐ってるのかと思うほど不味かったので全部捨てた
丸大潰れていいレベル、頑張れ日ハム
80: 2021/12/02(木) 09:46:57.54
ハム・ソーセージ類はできるだけ食べないほうがいいぜよ
>>80
なあに食べなくたってそのうち死ぬよ
85: 2021/12/02(木) 10:12:37.85
社員の賃金には反映されません
90: 2021/12/02(木) 10:26:20.13
今から100年前の1921(大正10)年、日英同盟の廃止が決定し、23(同12)年に失効した。日本の近現代史を振り返るとき、これほど悔やまれる外交政策の失敗はない。
94: 2021/12/02(木) 10:49:00.08
石窯工房も特売やらなくなった
以前は198円で売られることあったのに
>>94
チルドピザは上がったな
200円台後半が普通にあるし
97: 2021/12/02(木) 11:26:26.59
転嫁できるコストなら転嫁したほうが経済のため
政府日銀もそれを望んでいる
101: 2021/12/02(木) 11:54:52.49
シャウエッセン美味しいけど、隣に徳用の大袋があったらそっち買っちゃうからな
しかもさらに値上げとかもう買わん
102: 2021/12/02(木) 12:13:28.64
膨らました袋にうさぎの糞ぐらいのが5個ぐらい入ってるんだろ
103: 2021/12/02(木) 12:13:57.27
ここのウインナー『豊潤』ってなんか異臭がして不味いよなぁ
100円ローソンの伊藤ハム製のポークウインナーの方が美味い
118: 2021/12/02(木) 14:38:42.73
ドイツ人にはアルトバイエルンのほうが人気らしい(´・ω・)
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1638367644/
コメントを残す