【社会】政府共通システム、1年持たず打ち切り 年100億円 利用低迷

1: 2021/08/28(土) 14:14:41.36 _USER

政府が中央省庁の情報システムを統合するため昨年10月に開始した「共通プラットフォーム」の運用を打ち切ることが27日、総務省などへの取材で分かった。約720件ある政府情報システムのうち利用は約40件と低迷。総務省が今年6月、各省庁に来年度以降の受け入れ中止を通知した。年間予算約100億円を見込んだ事業は開始から1年持たずに頓挫した。

現在の「第2期」共通プラットフォームは、今年9月に発足するデジタル庁の新しいシステムには引き継がず、数年の移行期間を経て廃止される。政府共通システムはデジタル庁で一から作り直すことになる。
https://mainichi.jp/articles/20210827/k00/00m/020/269000c

3: 2021/08/28(土) 14:21:40.76

税金高いです
保険料高いです
年金高いです

無駄遣いすんなよ

 

4: 2021/08/28(土) 14:28:22.93
何をやってもダメ
官僚って利口バカの集まり
早くマイナンバーで保険証とお薬手帳を廃止にしろや

 

>>4
マイナンバーなんて権力が得するだけだって本能的に庶民に見破られてるからな。
誰が悪徳代官に資産を教えるかっての。
年貢取り立てしか考えてないくせに。

 

6: 2021/08/28(土) 14:32:31.26
永久に無理、
各省文化が違うし
低学歴菅にシステムに関する指導力もないwww

 

>>6
省文化とかアホかと

 

7: 2021/08/28(土) 14:38:59.35
100億円ポイ投げ、これで天下り先の確保も安泰
当然のように誰も責任とりましぇーん
もう構造からしてダメだよねこの国

 

9: 2021/08/28(土) 14:42:51.45
まずは、毎日新聞が環境に悪い
毎日大量に木を切って紙を作り、石油を燃やして電気を作り、印刷をして、ガソリンバイクで排ガスを出しながら新聞を配る。
読み終わった新聞は、トラックで排ガスを出しながら回収。
環境負荷大きすぎ。

 

15: 2021/08/28(土) 14:50:37.60

>>1
>  現在の「第2期」共通プラットフォームは、今年9月に発足するデジタル庁の新しいシステムには引き継がず、数年の移行期間を経て廃止される。政府共通システムはデジタル庁で一から作り直すことになる。

自民が固執してるデジタル庁で税金おかわりかよ
なるほどねえ

 

18: 2021/08/28(土) 14:59:27.91
与党政治家と官僚に弁償させろ。
この100憶とアベノマスク500憶あれば
各都道府県に1000室の野戦病院できたわな。

 

22: 2021/08/28(土) 15:04:02.29

>>1

>政府共通システムはデジタル庁で一から作り直すことになる。

話の筋からすると、新しいプラットフォームをデジタル庁で作るってことだろ? 政府の情報システム全部を作り直すかのようにミスリードしてないかこの記事? プラットフォームの意味分かってる?

 

27: 2021/08/28(土) 15:12:44.44
菅やアホウがITを理解してるとは思えない
今の老害が支配する政府じゃ何をやっても駄目だろ

 

29: 2021/08/28(土) 15:14:10.77

アベノシステムは充分に役目は果たしたよ

いよいよ
アベノデジタル庁の出番だ

 

30: 2021/08/28(土) 15:15:20.97
その百億円公務員の給与から返せ

 

33: 2021/08/28(土) 15:21:16.95
自民党は責任を取って下さい。もう予算を浪費するな。

 

34: 2021/08/28(土) 15:21:49.79
作ったベンダーも晒せ

 

36: 2021/08/28(土) 15:24:46.90

みずほ銀行より少しましなレベル

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2010/14/news053.html

AWS
プラットフォームの運用管理はNEC、調達とコスト清算は日立システムズが担当。行政関連のシステムをオンプレミスからプラットフォームに移行する際は、NTTデータが工程管理を担う。

 

>>36
移行するだけなら全然コストに見合わないんだろうなあ。
元々作り込んでるならAWSは安くないからねえ。ガンガンスケール大きくしたりサクっと作るなら向いてるけど。

 

37: 2021/08/28(土) 15:26:03.80
総務省なんて名前つけてしまうから総務課になったと勘違いしてるんだよ。
雑用係なのに。

 

38: 2021/08/28(土) 15:30:54.01

総務部総務課 内閣官房
総務部経理課 財務省
総務部庶務課 総務省 国が直接やるまでもない仕事を地方自治体にさせるのがお仕事。

民間じゃ庶務課にシステム開発はさせないよな。

 

40: 2021/08/28(土) 15:40:54.94

デジタル庁が勝手に

「使えない」事にしただけ。

実際には、

これから作るデジタル庁の新システムのほうが

ヤバイくらいゴミ

 

46: 2021/08/28(土) 16:12:05.62
セキュリティをガチガチにしたので面倒で誰も使わなかった
次はきっとユルユルにしすぎてお漏らし天国だな

 

47: 2021/08/28(土) 16:12:36.60
100億で出来るなら
もっと積極的に開発すりゃ良いのにな
1000億かけて10系統作ったら
1系統位はメインとして自立し始めるやろ

 

50: 2021/08/28(土) 16:17:03.88

デジタル庁でちゃんとした共通システムになるなら、100億は捨ててもやむを得ないが、デジタル庁でも10年かかっても出来上がるとは思えん。

できたとしても、全体像が誰もわからん、みずほシステムよりも複雑怪奇なスパゲッティシステムが出来上がると思うわ。

 

>>50
いいものがあれば使うとは限らない
省庁が縦割りというのは、組織上縦割りなのと、あとはセクショナリズムが酷くて他省庁と仲良くしたくないって意味での縦割りと二つある
だから、トップダウンで無理にでもシステムを共有させるようにしないとダメ
情報を共有したくないから使わないんだとおもう

 

>>50
政府系のシステムがゴミなのと、みずほのシステムがゴミなのは原因が
似ているだろうね。くだらない突っ込みいれるゴミ船頭が掃いて捨てる程
いるんだろう。

 

58: 2021/08/28(土) 16:52:40.51
住基ネットってのもなんの役にもたたなかったな

 

63: 2021/08/28(土) 17:39:17.08
利権関係の業者に中抜きさせるのが目的だから、既に目標は達成されてる

 

65: 2021/08/28(土) 17:42:52.78
これAWSに政府のシステムを集約しようとしてたやつだっけ?

 

67: 2021/08/28(土) 17:57:45.59
以前は
法律上、記録は紙で残さなければならない
個人情報保護の観点からデータは手元に置かなければならない
そして
【重要】デジタル化すると黒歴史を闇に葬れない(検索が容易になり、改ざん、消去の履歴が残る)
などの理由があり官僚は後ろ向きなのだ

 

69: 2021/08/28(土) 18:02:15.29
日本のITは下請け受託開発企業がウーバー地蔵のように乱立しすぎ。
この体制に作らせるからだめなんだよ。

 

70: 2021/08/28(土) 18:07:24.03
任期が短いと知るやいやなやれる事は今のうちにやっておくという事ですね
これはもう止まりませんね
しかし日本を代表する中央省庁ならこのくらいがちょうどいいですね
100億!いいじゃないですか!

 

74: 2021/08/28(土) 18:21:20.24
昔ならハコモノ作る業界や公共事業に利益誘導してたがここのところはシステム開発会社への利益誘導が主流になってるね
前者の方が中には有益なものもあるからまだマシ
システムとはアプリとかゴミにもならん

 

76: 2021/08/28(土) 18:28:00.91
>>1
また電通が請け負ってパソナに下請けさせて聞いたこともないシステム会社に格安でやらせたんだろ。

 

77: 2021/08/28(土) 18:29:40.13

やっぱり、日本人には国の統治は無理なんだよ
江戸幕府でそれはよくわかってた

無責任体質で責任逃れを得意として、友達と懇ろになって
税金から私服肥やすだけが能のくだらない連中だよ

ニッポンはアングロサクソンのGHQにまた統治してもらう方がいいね

まぁGHQは良すぎて無理だろうが、ジャパンハンドラーCSISの
マイケルグリーンやアーミテージでさえ、日本人の連中よりマシな統治するだろうよ

 

>>77
悲しいかな、そちらの方が庶民は幸せになれそう
支配者層を入れ換えた方が
日本人の力を活かすことが出来るよ

 

78: 2021/08/28(土) 18:31:15.57
ソフトウェアシステム製作に100億。
内訳は?

 

>>78
設計費99億
プログラム経費1億とかでね?

 

80: 2021/08/28(土) 18:38:59.62

ジムロジャーズは正しかった

もうAK銃抱えて愚かな政府を倒すか、自衛隊のクーデターによる
自衛隊政権に期待するしかない

日本人は自衛隊は信頼している(国民の9割が信頼と答える)が
政治家は1割も信頼してない もはや政治家を吊るして革命を起こすしかないのだ

 

>>80
テロリストは出て行け
日本は民主主義だ

 

>>80
自衛隊員さんには今の安定した待遇放棄してクーデター起こす動機がないんだよ><

 

81: 2021/08/28(土) 18:44:46.58

100億のムダかw
役人にとっちゃ、13万食の弁当廃棄なんぞ痛くも痒くもない

すべて国民の血税

 

82: 2021/08/28(土) 18:45:10.20

廃棄が決断出来るだけでも良しかな

一般の会社でも上層部のメンツだけの為に使えないシステムに手を加えて、雪だるま式に不良資産がたまっていく

また、無理矢理リリースすると、毎月莫大な維持運用費がかかる

その時責任者は多額退職金貰って既に居ないとか

 

90: 2021/08/28(土) 18:52:00.04
こいつらに音頭を取らせると金ばっかり減って何も改善しない

 

93: 2021/08/28(土) 19:05:36.46
例外処理が複雑怪奇で意味不明な忖度にあふれたシステムとか無理っすわ

 

97: 2021/08/28(土) 19:20:50.72

>>約720件ある政府情報システム

むしろこれの内訳が知りたいわw
よっぽど不必要な情報しか扱われてなかったんとちゃうか

 

98: 2021/08/28(土) 19:37:14.74

中抜きシステムから新中抜きシステムへ

何度でも儲かる中抜きループwwwww

 

99: 2021/08/28(土) 19:45:54.70
1年間で100億円融かしたやつの顔が見たい

 

100: 2021/08/28(土) 19:46:26.87
100億円
税金の無駄使いが異常
早く自民を下野させるべき

 

102: 2021/08/28(土) 19:52:05.62

政府のお抱え糞ベンダがまーたクソの役にも立たない「フレームワーク」作ってた
っていう当たり前の話で何の驚きもないですな。

開発体制の調達手法買えない限り、官制システムなんて基本ゴミしかできねーよ。

 

106: 2021/08/28(土) 20:05:45.85

官僚主導で、日本メーカ総出でみんなでやるからダメ

この手の失敗を何度繰り返しても絶対にわからない

次もその次も必ず失敗する

官僚の関与がゼロでオラクル、Mongo, IBM など米国の信頼できる1社に丸投げした
ほうが良い

半額以下でできる

ついでにデジタル庁など百害しか無い
トップが無能のうえに具体的な構想すら自分の頭、つまり経験や知識で出来ない
基本的な構想すら出来ない無能な人物をなぜ登用したのか?

どうしてもやりたく無いからあえて無能な人物を登用したのか?

 

>>106
>どうしてもやりたく無いからあえて無能な人物を登用したのか?

その点だけは違う

平井はネトサポの総元締めで、ネットにおける安倍擁護の工作を一手に引き受けてた
この人事はその論功行賞で、平井をデジタル庁トップに据えたのは安倍の人事要望であることは間違いない

無能かどうかではないんだよ
敢えて言えば、安倍や安倍の政策批判するような奴のアドレス開示請求と
言論弾圧を暴勇でやってくれるという期待感もあったかもしれんがね

>安倍首相を本部長とした有識者会議がネット規制の導入検討
>政府はインターネット上に氾濫する著作権侵害サイトへの接続を強制的に遮断できる仕組みを検討する。
>内閣官房の知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)に今夏にも有識者会議を新設。
>通信事業者や大学の専門家と連携して2016年3月にも決める。

(国策批判をネットで集団でやれば共謀罪、と言い放った自民だ。過去にネット統制・取締をやりたかったのは常に自民だった
上の「日本版・金盾」構想を記憶するBIZ民も多いだろう)

つまり、デジタル庁の役目ってのはそういう点にあるってことで、要不要では無いんだよ

嗚呼、またオレ5ch規制されちゃうわw・・ではサラバだ

 

108: 2021/08/28(土) 20:39:40.11

罰則システムがないのが致命的

100億だろ?
何人か投獄するとか、死刑にするとかしろよ。
100億って、そんくらいの金額だよ。

まあ、儲けた人はめちゃくちゃに儲かっただろうから、
ある意味、大成功だったんだろうが。

 

>>108
いや、100億溶かしたんじゃなくて100億見込みの事業が立ち消えになったってことだから。使われないお金はデジタル庁とやらが使うことになるんじゃないの。

毎日はこういう煽りをするんだよなあ。

 

113: 2021/08/28(土) 20:59:52.93
組織や地方によって基本システムが別々という非効率で割高な糞システムをこれからも使い続けるわけですね。
省庁によって別々とかアホなのかと。

 

115: 2021/08/28(土) 21:20:15.08
さすが縦割り中央システムですわ
最初から無駄なことすんなよ バカ菅政権

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1630127681/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です