新型コロナ禍から雇用を守るための特例措置として国が拡充してきた「雇用調整助成金」(雇調金)の支給決定額が、1年半足らずで4兆円を突破した。失業を抑える一定の役割を果たしてきた一方、次期衆院選への思惑も絡み、今後の財源不足にどう備えるのかの見通しを示せていない。
厚生労働省が26日、昨年3月~今年7月23日の累計で、支給決定が約400万件、支給決定額が4兆125億円になったと明らかにした。月平均で2千億円を超す支給ペースで、これが続けば、今年度中の5兆円超えも視野に入る。
2008年9月のリーマン・ショック後も特例はあった。だが09年度の支給は6534億円。コロナ禍の特例が大きく上回る。
厚労省は21年度の支給を約1兆3千億円と見込んでいた。だが企業が雇調金向けに納める保険料と積立金では不足が確実で、約1・1兆円を税金から国庫負担するほか、失業者向け事業から約1・7兆円も借りてしのいでいる。それでも厚労省幹部は「財源が年度末まで持たない。補正があれば補正、なければ予備費の投入が必要」と認める。
厚労省は財源払底を危ぶんで今年3月、7月以降は特例を縮小していく方針を表明した。縮小すると失業が増える懸念がある。そこで、いまの職場に籍を置いたまま他社で働く「在籍出向」に助成金を出すなど、雇用の維持から労働力の移動へと政策の軸足を移していく考えも示していた。
だが、感染がなかなか収まらないため、5月には方針を転換。足元ではむしろ助成水準を維持する方向にかじを切り始めている。
その流れに大きく影響したのが、厚労省の審議会が7月14日、全国加重平均が現在902円の最低賃金を28円引き上げる目安を示したことだ。過去最大の引き上げ額は菅義偉首相の意向にかなう内容だったが、中小企業が加盟する日本商工会議所などが猛反発。次期衆院選に向け、与党に危機感が生まれた。
これに呼応する形で、21日の経済財政諮問会議では田村憲久厚労相らが「最低賃金を引き上げやすい環境整備」の一つとして雇調金の助成率維持を提案。政府は中小企業の助成率を年末まで9割以上に維持することや、対象企業の基準を緩めることなどを決めた。
雇調金の財源となる雇用保険財政が悪化すれば、企業が納める雇用保険料の引き上げが避けられない。だが、すでに中小企業の業界団体などが「保険料の引き上げではなく、税金を投入するべきだ」と予防線を張る。財政立て直しに向けた実効性のある議論は見通せない状況だ。(山本恭介)
<雇用調整助成金> 休業手当を払って雇用を守った企業に対し、国が休業手当の一部を助成する制度。もともと1人あたりの日額上限が8370円、休業手当の最大3分の2を助成するが、コロナ禍における特例として昨年春から助成を拡充。現在、緊急事態宣言などの対象地域は、日額上限が1万5千円、助成率が最大10割。それ以外の地域では5月から原則、日額上限が1万3500円、最大9割に引き下げられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55e8ffe5dcf4a9aaa51a83cf702bca45a784b4a6
インフレさせたくて日銀は堪らないんだから問題ありませんww
今デフレなんで
キンペーに50兆円支払い請求書送付
こんなに貰えれば黒字だよ
反応は色々
抜く時は自動なクセに
払うときだけメチャメチャ面倒なことさせやがって
マイナカード、何の約にも立ってないじゃねえか
そりゃそのために作っとるんや
コロナ対策の遅れのせいで
外国人観光客が使うはずの一兆円がパー
オリンピックが盛り上がったからと言って免責にはなりませんよ!
この国は他の諸制度も含めて、
コロナ休業の影響が出た全ての労働者に対応する為の
補償する制度を作っていない、或いは制度の穴を塞がず、
仕上げようとしていない、是正していない。
だからコロナ休業の影響が甚大に出ているのに
全く何も出ていないような労働者が多数いる。
官僚が怠惰で無能だからしょうがない
この国のメディアのスタンスは一体何処にあるのか?
影響出たすべての労働者に渡りきる制度の構築を促すのではなく
極ごく一部の不正案件だけを殊更取り上げるスタンスが目立った。
>>13
これ問題だよね
保険ならば、税補填はおかしい
数か月後には、雇調金のせいで失業者給付の財源も尽きるのだが、どうするのだろう
まじで?
失業給付金どうなるの?へる???
国民は被害者です
経営なら大正解だが補償は逆だろ
たくさん紐づきあるんだから不正はいずれ取り締まれるんだし
買い物増えるな~お得分は税金からだけど
個人に一律支給しろよ
絶対に多くの不正受給があるだろ
後で増税がくるぞ・・・
調整助成金は企業に申請義務付けも無い制度
企業が申請していて受け取り裏で解雇していた事案も報道済み
それから休業手当も不支給が目立ち、
法務局に問い合わせた友人は不支給は違法だと回答してきたと
言っていたが、労基法の穴があるにはあるんだという話も聞く。
休業支援金制度は、大企業のそれの対象期間が限定的な問題と、
新規の、新卒にはやってる労働契約書類記載条件での給付対応を、行政が線引きし(憲法違反じゃないのか?)
新卒限定にしているために全く出ていない労働者が多発している問題が残ってる。
1割ぐらいが不正だと思う
血税を与え続けるのはヤバイだろ
朝敵自民党
党費で払えよ
1度やったら特例やめられないのは、当初から分かってた
案の定、財源が尽きるまで特例延長
おかげで、失業手当も財源枯渇
電通の中抜きを止めさせたら、
消費税とか無くていいはずだろ。
自民はもうダメだ。
営業部門は売上不振で怒鳴られる。
工場なんて海外に売ればいいのに。
雇用調整助成金は税金で食わしてもらってるだけの高額総ナマポ集団だし
大企業は日銀に金刷って食わしてもらってるだけの超高額総ナマポ集団だし
公務員は土に潜って根を食って草木を枯らす超高額総ナマポのコガネムシの幼虫だし
何ひとつ価値生産できない害虫のお前らは人生の時間を無駄に潰してるだけで働いてるとはいえねえんだよ
せめてウイルスに騒音に温室効果ガスにとまき散らして気候変動させて災害連発させて健常者の足引っ張っんなやクソ害虫
月10万のベーシックインカムやるのが公平で健全だよなあ
失業率10%待った無し。
税金もらった貧乏人連中からはちゃんと回収する仕組みを作らんとダメだろ?
不公平やわ。
すごいな
オウム真理教にサリンまき散らさせておいて地下鉄ガーとか言うのと全く同じだからな
本来潰れるべき企業が生き残ってしまった
ただでさえ右から左に流すだけで何ひとつ価値生産しない社会に湧いたクソの役にも立たない寄生虫だしな
こいつらを社会的に食わしてやる余裕などないといい加減認識しろ
一部の奴等だけ血税で長期間にわたり潤うのは法の下の平等に反する
憲法違反だ
税金とりすぎなんだよ。
戻さないと。
地銀もつかな
どんだけ不正受給されたんだろうか
1兆円くらい?
周囲の話を聞いてる感じでは1割4000億ぐらいはいってると思う
結局のところ60兆入ってくればなんとかなるっうことでしょ政府としては。
そう言うこと
結局サラリーマンて世間知らずなのよ
うちは一回も使えない。。。。
仕事忙しすぎ。
エッセンシャルワークでもないが
テレワークもできない。
電気屋がつらい
もらいすぎている高所得者の所得を減らしていく時期が来ていると思う
お客として接客やサービスを受けるんだけど低所得者からの攻撃が以前より強く増していてお客として金を払ってもガクブルで気持ち良くない貧富の差の限界が来てると思うわ
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1627307027/
コメントを残す