家賃を払い終えるとマイホームになる譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家?」を展開する株式会社Minoru(本社:東京都渋谷区、代表取締役:森裕嗣)は、フリーランスかつ持ち家購入に意欲がある111名を対象に「フリーランスの持ち家購入」に関する意識調査を行いました。
調査概要
?調査概要:「フリーランスの持ち家購入」に関する意識調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年6月11日~同年6月11日
有効回答:フリーランスかつ持ち家購入に意欲がある111名
フリーランスの約6割が「家賃の一部を経費として計上している」と回答
「Q1.あなたは現在、家賃の一部を経費として計上していますか?」(n=111)と質問したところ、「はい」が58.6%という回答となりました。
はい:58.6%
・いいえ:40.5%
・答えられない:0.9%
フリーランスの9割以上が「持ち家購入」にハードルの高さを実感
「Q2.あなたにとって、持ち家の購入はハードルが高いと感じますか?」(n=111)と質問したところ、「非常に感じる」が58.6%、「少し感じる」が33.3%という回答となりました。
非常に感じる:58.6%
・少し感じる:33.3%
・あまり感じない:7.2%
・全く感じない:0.9%
持ち家購入へのハードル、第1位は「ローン審査の通りづらさ」66.7%
Q2で「非常に感じる」「少し感じる」と回答した方に、「Q3.持ち家購入のハードルになっていると感じるものがあれば教えてください。(複数回答)」(n=102)と質問したところ、「ローン審査が通りづらい」が66.7%、「予算が足りない」が57.8%、「多額な初期費用がかかる」が56.9%という回答となりました。※「その他」は自由回答
ローン審査が通りづらい:66.7%
・予算が足りない:57.8%
・多額な初期費用がかかる:56.9%
・家賃以外にも家全体の維持費が必要:35.3%
・ライフスタイルの柔軟さが失われる:28.4%
・隣近所との人間関係が心配:27.5%
・天災などで不動産価値が下がらないか心配:13.7%
・その他:1.0%(回答数=1:借金がある)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000053856.html
美味しい。
家賃の経費計上の方が大きいだろ
上物の仕事部屋の分だけ、微々たるものよ。
金利分だけだろ
この超低金利の時代にメリットなんかない
それに住宅ローン控除の恩恵もいくらか失う
フリーランスは賃貸が一番お得
ローンも組みにくいし
俺は5000万の物件を頭金3000万で購入した
低金利だから頭金少なくして長期ローンがいいんじゃない?
生命保険も付いてくるし
ローンは無理なく組みましょう
頭金で支払うくらいならETFで増やした方がよくない?
ローン残高を減らせるという精神的メリットはあるけど
じゃあ借金して投資すればみんな儲かるよね
未来はバラ色だ
そうだよ
住宅ローン減税があるからうまく使えばいいんだよ
せっかく国が用意してくれたシステムを使わない手はない
ある程度お金を貯めて買った方がいい
住宅ローン奴隷化政策に引きずり込まれなくて良かったと考えるべきだろう
信用ないから仕方ないやろ(笑)
俺は現金で2000万位入れて残りローンにしたけど確かに審査は厳しいな
つうか今更やけど賃貸って選択肢は悪くないよなと思ってる最中
安倍がJリート買って総量規制せずに不動産市場に税金ジャブジャブ流した
今じゃ7件に1件が空き家になってる時代なのに
ローン組んで家買うやつはバカだよ
まずは年収300万だよ。
土地だけ先に購入して土地を担保に
家屋の建築費をローン組んだら通るんじゃね?
税務署につつかれる可能性大。
1800万しか借りてないからかもだけど
ワシの弟は定期預金金利 0.1%に+0.1%の0.2%で1000万を10年で借りたで。
土地は親の土地に建物だけ1500万。
建物の減価償却費まで経費になるから
これはデカイ。
1億円の住宅で建物五千万円、22年償却なら、年間200万円以上を経費にできる
仮に自宅なら按分しなきゃいけないしそんな額は無理じゃないの?
そうらしいね。
金利は経費だし。
ただコレやるとマジの設備投資する時に困らんのかな。
開業医の旨味は不動産投資だったり。
それはそれで面倒なんだよ
サラリーマンの給与所得控除が羨ましい
>>40
けっこういい年のおっさんでも
「経費=ただ」と思ってるアホいるよね。
給与所得控除分以上の金を使ってるリーマンなんて、
ほぼいないのに。
非課税になるだけで金が減らない訳じゃないのにね
だな。税金ちゃんと払ってたら少なくともフラットは通る。
わしフリーランスやけど
直接、大手銀行やと通らんかったけど
不動産屋に
ローン通してくれるなら買うと言ったら
通してくれたで
マイナーな地銀のローンやったけど
それが12か月以上続いているので一括返済が主流だそうです。
フリーランスは現金が必要だから。
勤め人だと必要な時にお金を借りるという発想だけど
フリーランスや自営業者は低金利で借りられるときにお金を借りておいて現金で持ってる
必要になってから借りようとすると高金利でしか貸してもらえないからね
現金が枯渇することは死を意味するから現金持っててもできるだけ使いたくないんだよ
セカンドハウス建てた時は、ローンの抵当や
保証人が面倒くさいから、現金で払った。
でも現金で買う人あまりいないらしく、
半年くらい登記手続き忘れられてた。
一旦ローンにして、すぐ返せばよかった
のかな。
飲食は水物だし女だしローンは無理だと思ったとの事
29歳奨学金返済有りで3000万のローンがすぐ通ったよ
妻の2000万と合わせて家買えた
自由と引き換えに家は持てないと半分諦め
3300万円35年ローン通ったぞ
安売りしてんじゃえよバカ
優越的地位の濫用を推進して大企業従業員を総ナマポ化してる日銀黒田と自民公明をも叩きまくれ
信用がない人ほど切実に必要なんじゃないか?
晴れてる日だけ傘を貸したがるのばっか
民間が駄目ならやるべきは公共だろうよ
すんなり通ったけどなぁ。
ソフバン24回で買ったiPhoneの残を無くせとか
ちょっと面倒臭いこと言われたけど。
破綻率が高いのは事実だし同じような条件の層全体でみると
信用がないのは仕方ないのでは
わかってないなら、それは無職という。
ローン組めないから、家も含めて車とかもキャッシュ
>>103
うちもデイトレやってて、ここ12~13年の年収平均が1200~1500万円なんだけど、頭金1000万で3600万円の家を買おうとしたが、ローン審査通らなかった。
しようがないから、預貯金が7000万円あったから、それで一括払いで買った。
事業用に按分しすぎると、住宅ローン減税が減ったり対象外になったりする罠があるんだよな
低所得者層にも夢と希望を!
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625980966/
コメントを残す