【社会】ドコモ口座被害、ゆうちょ銀行でも確認される 再発防止策としてSMSに暗証番号を送信し入力を求める方針

1: 2020/09/09(水) 20:23:53.78 9
ドコモ口座被害 イオン銀なども
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200909/1000053691.html
09月09日 17時43分 NHK

(一部省略、全文はソースで)

NTTドコモの電子決済サービス、「ドコモ口座」を通じて、各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、新たに「イオン銀行」や「ゆうちょ銀行」でも被害が確認され、これで被害が確認された銀行は10行となりました。

「ドコモ口座」は、銀行口座を登録して入金すれば、スマートフォンで買い物や送金ができる電子決済サービスですが、この口座を通じて銀行の預金が不正に引き出される被害が各地で相次いでいます。

NTTドコモは、再発を防ぐため、ドコモ口座を開く際の本人確認を強化する方針を固めました。
具体的には、これまでのメールアドレスによる本人確認をとりやめ、必ず携帯電話の番号を入力してもらい、その携帯電話にショートメールで届いた暗証番号を入力してもらう仕組みに改める方針です。

不正な預金の引き出しが確認された銀行
仙台市の七十七銀行
岡山市の中国銀行
福島市の東邦銀行
鳥取市の鳥取銀行
大津市の滋賀銀行
岐阜県の大垣共立銀行
和歌山市の紀陽銀行
青森市のみちのく銀行
イオン銀行
ゆうちょ銀行

前スレ(★1 2020/09/09 水 18:09:45.62)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599648909/

関連スレ

【不正利用】金融庁、ドコモに防止措置とるよう指示 ★2 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599647121/

【速報】ドコモと銀行が補償について協議へ #ドコモ口座 ★2 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599638214/

【ドコモ口座】被害者「信じてもらえなかった。全額補償して」…銀行は口座凍結に応じず、ドコモには「関係ない」と拒否され警察も…★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599650269/

61: 2020/09/09(水) 20:27:14.31
>>1 ばあちゃんとかあちゃんの口座も調べないといかんのか・・・

63: 2020/09/09(水) 20:27:15.83
docomoは保証せぇへんつもりか…>>1

2: 2020/09/09(水) 20:24:08.07
ドコモ潰して、

楽天に引き受けさせたら

面白くなるのに

48: 2020/09/09(水) 20:26:47.03
>>3
>>8
たぶんコロナ給付金の委託企業から銀行口座と個人情報が漏れたのでは?

被害はすべて給付金口座と予想
絶対に明らかにならないだろけど

4: 2020/09/09(水) 20:24:23.45
勝ち組口座
・三菱UFJ銀行の口座
・楽天銀行の口座

他にある?

6: 2020/09/09(水) 20:24:45.57
>>4
りそな

7: 2020/09/09(水) 20:24:53.23
>>4
りそな銀行は駄目?

22: 2020/09/09(水) 20:25:51.27
>>4
タンス

5: 2020/09/09(水) 20:24:27.26
銀行からのチャージを止めろよ

8: 2020/09/09(水) 20:24:53.88
こう?

スタート

本人認証が不要なドコモ口座を作る

適当な銀行口座に適当な暗証番号を試す

合わなければ、スタートに戻り、次の銀行口座を試す

これで暗証番号は知らなくていい

ヒットした銀行口座に振り込み手続きしようとすれば、名義はわかる

銀行口座は自分で作った口座から連番で探ればいい

暗証番号を探すんじゃなく、決めた暗証番号にあう銀行口座を探す

10: 2020/09/09(水) 20:24:55.80
こわいよ
銀行にお金入れとけない

11: 2020/09/09(水) 20:25:01.95
何がやばいって
未だにドコモもゆうちょもチャージを止めないのがやばい

29: 2020/09/09(水) 20:26:05.87
>>11
マジでドコモはこの期に及んでもなんで止めないの
誰かが海に浮かぶとでも言うの??

43: 2020/09/09(水) 20:26:29.81
>>11
ほんとこれ
しかもゆちょは被害が出てるのにチャージ停止の判断ができんとは
これが大企業病ってやつか

56: 2020/09/09(水) 20:27:06.73
>>11
なんで止めんのやろ

12: 2020/09/09(水) 20:25:04.64
犯人だけでなくドコモも銀行も加害者側であって
被害者は金抜かれた人たちだけだろ?

13: 2020/09/09(水) 20:25:09.17
いやまて、改める前に
ヤバイ今の仕組みを止めるのが先だろ?!

25: 2020/09/09(水) 20:26:03.12
>>13
今の日本に止められるんかな

14: 2020/09/09(水) 20:25:13.79
「ドコモ口座」は攻撃側で
攻撃されてるのは無関係の銀行口座
これをさっさと共通認識にしないと「自分は大丈夫」な人がいつまでもでてくる
マスコミはさっさとそう報道しろ

15: 2020/09/09(水) 20:25:18.30
JRAにいつも吸いとられてるゆうちょ口座だけど、さすがにマイナスにはならないよな?
これだけが気になる
残高30円なんだけど

30: 2020/09/09(水) 20:26:06.70
>>15
JRA口座から引き出せないのねw

16: 2020/09/09(水) 20:25:20.92
まず停止しろ。

17: 2020/09/09(水) 20:25:25.64
金は返ってくるの?

45: 2020/09/09(水) 20:26:39.34
>>17
なんか仙台の奴が拒否られたらしい
警察も相手しなかったって
令和の必殺仕事人の出番みたい

18: 2020/09/09(水) 20:25:29.95
楽天銀行は嫌な噂しかなかったからやめたな

三菱ならマネロン染めてるといえど大丈夫じゃない?

19: 2020/09/09(水) 20:25:46.56
ドコモロ最低だな

20: 2020/09/09(水) 20:25:46.66
マジで利権と汚職を全部スルーパスして品質管理ガバガバになったなどこもかしも

21: 2020/09/09(水) 20:25:50.07
今回でドコモは信用できないことがよく分かったな
あと地方銀行とかゆうちょとかもね
それ以外を皆さん使いましょう

23: 2020/09/09(水) 20:25:54.89

ドコモ口座という名前なだけで「口座」ではありません
「ドコモ口座」ではなく「ドコモpay」と読み替えれば分かりやすいです

24: 2020/09/09(水) 20:25:58.87
これとられたお金は返って来るの?

26: 2020/09/09(水) 20:26:03.21
ゆうちょは定期だけの人も下されるリスクがあるの??

27: 2020/09/09(水) 20:26:04.29
その電話番号って犯行者が好きに登録できたら意味ないやん

28: 2020/09/09(水) 20:26:04.60
ゆうちょは2段階認証ないのか?

31: 2020/09/09(水) 20:26:12.57
ドコモ口座からビットコイン買えたりするんだろうか?最近仮想通貨がまた賑わってるみたいなのでそちらにお金が流れてたりするんでない?

32: 2020/09/09(水) 20:26:13.13
何回も聞くけど、キャッシュカード作ってない人は大丈夫なん?

33: 2020/09/09(水) 20:26:13.70
親や祖父母が被害に遭ってたって報告ある?
ないならフィッシング系なのかしら

34: 2020/09/09(水) 20:26:20.24
絶対にドコモのサービスは利用しない

35: 2020/09/09(水) 20:26:20.30
東海銀行が最強だったんだなー。良かったわ

36: 2020/09/09(水) 20:26:23.14
この事件のすごいところは、ドコモと全く関係ない生活を送っていても勝手に登録されて金を盗まれること
唯一の対策はドコモ口座のサービスをしている銀行から全額預金を下ろして、サービスをしてない銀行の口座に移すことだけ
明日は朝一番に窓口に行かないとな

37: 2020/09/09(水) 20:26:23.97
SEさん地獄の真っ只中なんだろうなあ
御愁傷様です

38: 2020/09/09(水) 20:26:24.59
「ドコモ口座」は攻撃側で
攻撃されるのは無関係の銀行口座

これをさっさと共通認識にしないと「自分は大丈夫」な人がいつまでもでてくる
マスコミはさっさとそう報道しないと存在価値ないぞ

39: 2020/09/09(水) 20:26:24.93
ゆうちょ銀行は高齢者の利用者が多いはずだから被害に気づいてない人も多いかもな
毎日記帳する人ばかりじゃないだろうし…

40: 2020/09/09(水) 20:26:26.40
ドコモチャージを使ったことないんだが大丈夫だろうか。スマホはドコモ

41: 2020/09/09(水) 20:26:27.47
犯罪幇助企業ドコモダケ!!

42: 2020/09/09(水) 20:26:28.35
どうすりゃいいの? 

44: 2020/09/09(水) 20:26:36.24
月30万までしか送金できないのに、100万被害ある人がいるみたいなのはよくわからない

46: 2020/09/09(水) 20:26:40.95
京都銀行は安心感あるな
今回もそうだが普段から指紋認証とかあるし
地銀だがそのままにしとこうと思う

47: 2020/09/09(水) 20:26:44.91
銀行「ドコモが本人確認してるから安全、ヨシ!!
ドコモ「銀行のセキュリティがあるから安全、ヨシ!!

こうですか(´・ω・`)?

49: 2020/09/09(水) 20:26:52.26
停止しないのが恐い
ドコモもグルなん?

50: 2020/09/09(水) 20:26:52.41
いや本人確認しろよw
なんで学習しないんの?
セブンといいドコモといい
大企業の担当役員は何もしらない老害なんだろうww

51: 2020/09/09(水) 20:26:52.92
悠長なことやってないで、サービスの即時停止が先決だろうよ

52: 2020/09/09(水) 20:26:53.98
マジで今すぐ全てのサービス停止しろよ

53: 2020/09/09(水) 20:26:58.15
海外ニュースで日本原人呼ばわりされたとしてもぐうの音もでない

どうしようもないレベルで酷い

54: 2020/09/09(水) 20:27:02.86
ATMって残高照会だけでも費用かかるんだろ
大ダメージやんけ

55: 2020/09/09(水) 20:27:03.40
さっさとドコモ口座を停止しろやボケ

57: 2020/09/09(水) 20:27:07.82
ゆうちょは生年月日も入れるんじゃなかったのか?

58: 2020/09/09(水) 20:27:09.23
金融庁から防止措置言われただろ馬鹿
チャージ止めるかサービス停止以外無い
金融庁が怖い地銀はドコモ対応見て早速チャージ停止したし

60: 2020/09/09(水) 20:27:14.16
電子マネーマネーに現金以外のチャージ機能つける場合は本人確認を義務化すべきだな
銀行もネット取引では最低でも二段階認証を義務化な

62: 2020/09/09(水) 20:27:15.68
UFJのIT部門優秀すぎる。
たぶん脆弱性を知っていたんだろう。

65: 2020/09/09(水) 20:27:19.95
残高なくてもキャッシングでマイナスになるってマジ?

66: 2020/09/09(水) 20:27:21.38
1.全てのドコモの口座のチャージを停止する。
2.今迄の口座を全て無効にする。
3.謝罪する。
4.システムの対策する。

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599650633/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です