実際の漁獲量をはるかに上回る「熊本県産」アサリが全国に出回っていた。生産に携わる地元漁協の幹部は「生活と経営のためだった」と、偽装を黙認してきたと打ち明けた。店先からはアサリを撤去する動きが出始めた。後を絶たない生鮮食品の産地偽装。「一体何を信じて買えばいいのか」。消費者は憤った。
1日午後、熊本県北部。産地偽装の現場となった遠浅の干潟に人の気配はなかった。地元の漁協関係者は「ニュースで流れたからね。今、出荷すれば、偽物のお墨付きになる」と話し、肩を落とした。
「何十年も続いてきた。正直、いつかこうなることは分かっていた」。この海域を管理する漁協の男性組合長は西日本新聞の取材に偽装の実態を告白した。「以前から知っていた。漁業者も漁協も、食っていくためだった」
組合長によると、この漁場では業者が輸入した中国産や韓国産のアサリを1週間から半年間ほど養殖し、問屋の求めに応じて出荷する。組合長は「産地を偽装しているのは問屋で、漁協は直接関与していない。ただ短期間で市場に出すので違法だとは分かっていた」と明かした。
養殖に従事するのは地元漁業者でつくる組合。現場は漁協の管轄で、組合側から漁協に「漁場代」が支払われる仕組みだ。アサリの産地偽装は過去に何度も問題化したが、後を絶たない。組合長は「やめてしまえば漁民は生活に困り、漁場代を失った漁協は経営が立ちゆかなくなる」と語った。
「アサリだけの問題ではない」
熊本県は対応に追われた。会見した蒲島郁夫知事は終始厳しい表情で、県内の漁協が約2カ月間、出荷を緊急停止すると発表。市場に出さないことで、偽装品をあぶり出す狙いだが、当面、生活の糧を失う漁業者もいる。異例の措置には県産品全体のイメージ低下への危機感があった。
「熊本県産の農産物は買わない」「災害で支援したのに裏切られた」。報道を受け、県内外から厳しい意見が寄せられ、蒲島知事は焦りを募らせた。1月29、30日に担当職員らが集まった非公開の緊急会議で、蒲島知事は「もはやアサリだけの問題ではない」と、早急な対策を指示した。
今回の出荷停止により、今月11日から県産の生鮮アサリは出回らない。県は悪質な業者の刑事告発も検討する。「業者がつぶれようとも偽装をなくしたい。それぐらいの覚悟だ」。ある県幹部は語気を強めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21fa803ed0cf3b650a576cc2610818fea64aa773
犯した罪を知れ!
三河湾もかっては浅蜊がいっぱい採れたのに、今は海そのものがなくなってる。
海が痩せて、浅蜊も痩せて、かわいそうなくらい。
赤潮防止のため水質汚濁防止法で鉄含有量を
規制してるから植物性プランクトンが育たない。
やったもん勝ち
アサリ漁以外やっちゃいけない十字架でも背負わされてんの?
不正してラクに稼ぎたかっただけだろうが
「熊本産あさりが大量に出回ったせいで
愛知産あさりの価格が下がって困ってる」
この情報から徹底的な取材を続けて
ついに産地偽装の一部始終を撮影できた
CBCのスタッフはすごいと思う
かずこさんのコメント聞きたい
市議会は3月、北口氏が代表理事を務めていた熊本市漁協について、事業収入の半分以上(66.62%)を市から請け負っており、地方自治法が定める兼業禁止に抵触するとして、議員資格を取り消した。だが裁決では、請負には該当しない事業があり、市からの請負比率は30.88%だとして、「兼業禁止法人に該当しない」と判断した。
<北口 和皇>
・1958年4月11日 生まれ
・熊本生まれ熊本育ち
・必由館高校卒業
・身長165センチ
<主な略歴>
昭和63年 4月 熊本市議会議員に落選
平成 3年 4月 熊本市議会議員に当選(1期目)
平成27年 4月 熊本市議会議員に当選(7期目)
平成30年 3月 熊本市議会議員を失職(7期 途中)
平成30年 7月 熊本市議会議員に復職(知事裁決)
平成31年 4月 熊本市議会議員に落選(2回目)
合理化を追求し過ぎて多くのボツリヌス菌中毒による死者や
食中毒を出した辛子レンコン中毒事件や、水俣病水銀中毒魚の不正売りさばき
3.11福一原発事故の際の放射性物質が濃厚に降る時期に福島県内に熊本県差米の
空袋が大量に積まれているのも見つかった。今回の中国朝鮮の公害やうんこ汚染
アサリなど数十年やって来たんだと。。そう言えばオウム真理教浅原焼香も熊本出身か
熊本大学って入易い国立出の莫迦や犯罪者も少なく無い
もう田舎モン熊悶産品はシャットアウト。利用してた九州山口産品から消すわ
カバ嶋知事など癒着だろうしもうさようならだね
そうして得た金で生きてきたなんて先々にも影響するだろう。
割り切れる歳ならまだいいけどな。
父ちゃんも抜け出せる奴より抜け出せない奴の方が多いだろう。
安いものを選びがちな消費者としても考えさせられるわ
こんな大規模だと水産庁や行政だってわかってたんだろ
ザマ―ミロ腹が痛くて眠れねえ
それにしても各地の漁協は地元の海にわざわざ外来種の貝をばらまいていたのかよ
笑わせるぜ
元々、潮干狩り用のアサリは北朝鮮産のものを蒔いたのを一般客に拾わせてたもんだぞ?そして拉致事件発覚以降、北朝鮮からの輸入停止で一般客向けの潮干狩り自体なくなった。
ユートピアやな
米
うなぎ
ジェネリック
車
なにもかも嘘まみれ
国産が安全なんて嘘
国産が1番危ない
トップが全体の首を絞めると判断出来ないのなら漁協は店仕舞いして全員生活保護でも受けたほうが地域にとっては安全安心だろ
無駄に馬肉を冷凍必須にしてわざわざ味を落としたりしてたけど、もうチルド許可しなよ
味で取り返さないと未来が無いよ
レシートは無いけど僕の胃袋は覚えています
くまモンも一言いえや
そんな面倒な二度手間はしないよ
日本の砂浜に撒くとアカエイに喰われるかやせ衰える
しないじゃなくてすること前提で農水省か認めてた
今回の件も消極的な大臣会見
怪しい
客騙して食う飯は美味いか?
これからは安い中国産買う
他にもありそうだなぁ
但馬で生まれた牛松阪持ってって育てれば松阪牛だろ
これでアサリも高級食材か こんくらい多めに見ないと自分達の首絞まるわ
>>57
国の食品表示基準では、輸入したアサリでも国内の干潟などで成育した期間が原産国より長い場合は「国産」と表示すると定めている。
ようは期間の問題
いまや肉牛の場合、氏の場所よりも、育ての場所やで
漁師達が勝手にやった事で漁協は関係ないとスレやSNSで言い張っていた人達は何だったんだ
うすうすの段階で手を打てば改善が進み信用も得られるのに
大騒ぎにならないことをいい事にやりたい放題して今回の様な事件にまで発展する
世界中で同じことあるんだろうけど、みてると方針変更早いから
日本より健全なのかもしれない
>>67
アサリは乱獲が問題だわ
海岸の開発や環境変化の責にしているが、絶滅状態になったのは乱獲が主原因
全国の消費者をだましてきた罪は重いよ
昔は糞便積んだ船が沖でばら撒いてたが今は下水処理場で綺麗にしちまうから
魚、貝類が獲れなくなった
問題は魚
水揚げ港で産地が決まるから、関東の人は福島沖の魚を食ってるだろう
それから農家の農薬の問題
それから食品の添加物の問題
大問題が山ほどある
撒いたフリして割れたり死んだ貝を捨てているだけだろ。
有明海で細かい泥を吸ったら3日で抜けるかな?
濾過した海水に漬けているのがせいぜいかと。
例え信頼が戻ったとしても、戻ったら21トン前後しか出荷できん
それなのにどうやって賠償するんだ?
県の予算で肩代わりしろよ
防犯対策で収入が減った
ドロボウの収入補償をしろと?
こいつらがよその産地を潰してきたんでしょ?
総菜はむき身を使っているだろうし、むき身はもともと中国産と明記して売られている。
セブンプレミアムで一時期国産あさりのむき身を販売していたよ
その前に撒いといてくれるんだよな
自転車にあさりを積んで撒きに行くとかあるから
すれ違ったりするじゃん
そん時にそれくださいって思うもん
わざわざ拾うのがかったるいって
こいつらの生活維持するために高値で毒食わされてたってことか
賠償しろよ
昔は箱に石ころ入れて売ってたらしいしな
まぁ、日本製品の品質なんてそんなもんよ
漁協ぐるみだから、愛知の漁協とかは訴えれば?
>「業者がつぶれようとも
こんなの当然で、覚悟していうことでもない。
認識が甘すぎる。
会社が潰れるなんてよくあること。
損害賠償でひ孫の代まで返金させろよ。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643817707/
コメントを残す