【環境】ドイツがエネルギー政策を大転換 ロシアのウクライナ侵攻で

1: 2022/02/28(月) 15:44:03.76 _USER

[ベルリン 27日 ロイター] – ドイツのショルツ首相は27日、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、ロシア産ガスへの依存度を引き下げるためにエネルギー政策を大きく転換する方針を示した。ウクライナ危機に対処するため開かれた臨時国会で表明した。石炭火力発電所と原子力発電所の運用期限を延長する可能性がある。

ドイツは他の西側諸国からロシア産ガスへの依存度を引き下げるよう求める圧力を受けているが、石炭火力発電所を2030年までに段階的に廃止し、原子力発電所を今年末までに閉鎖する計画では、ほとんど選択肢がない状態となっている。

ロシア産ガスはドイツのエネルギー需要の約半分を賄っている。

ショルツ氏は「ここ数日の動きにより、責任ある、先を見据えたエネルギー政策が、わが国の経済と環境のみならず、安全保障のためにも決定的に重要であることが明らかになった」と指摘。「わが国は個別のエネルギー供給国からの輸入に依存している状況を克服するため、方針を転換しなければならない」と訴えた。

新たな方針には、ブルンスビュッテルとビルヘルムスハーフェンの2カ所に液化天然ガス(LNG)ターミナルを建設する計画が盛り込まれている。

ショルツ氏によると、天然ガス備蓄施設の容量を長期的に20億立方メートル増やし、欧州連合(EU)と協力して天然ガスを世界市場で追加購入する。

またハーベック経済・気候保護相(緑の党)は、同国のエネルギー供給を確保する手法として、現在も稼働している原子力発電所の運転期限延長を検討していると明らかにした。

ハーベック氏は既存原発の運転延長を認めるかとの質問に対して、「その質問に答えるのはわが省の任務であり、考え方は否定しない」と語った。

また、石炭火力発電所を計画よりも長く稼働させることも選択肢の1つと指摘。「検討においてタブーはない」と強調した。

2022年2月28日3:04 午後
ロイター
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany-energy-idJPKBN2KX0E3

4: 2022/02/28(月) 15:46:19.14
EV一辺自動車のドイツの自動車業界、てんやわんやだろうなぁ(´・ω・`)

 

>>4
石炭燃やしてEVを走らせるから大丈夫
ドイツは頭が良い

 

6: 2022/02/28(月) 15:49:08.95
ドイツは日本みたいな災害の心配が無いからいいね

 

7: 2022/02/28(月) 15:49:11.72
すべてメルケルのおかげ。それを選んだドイツ人の責任

 

9: 2022/02/28(月) 15:50:18.37

オーストラリアの

石炭が売れるwwwwwwwwwwwww

 

>>9
豪ドル買った俺

 

12: 2022/02/28(月) 15:52:22.03

>>2カ所に液化天然ガス(LNG)ターミナルを建設する計画

ドイツは買えるかもしれないけど…
それほど余裕のない国はもう環境負荷云々なんて
言ってられないねぇ…(-_-;)。

 

13: 2022/02/28(月) 15:52:49.22
グレタ悶絶ww

 

14: 2022/02/28(月) 15:53:10.24
いやいや、すぐに切り替える柔軟さは必要

 

19: 2022/02/28(月) 15:55:24.21
日本の環境負荷の少ない石炭火力技術が役に立つときか?

 

26: 2022/02/28(月) 15:58:46.45
まいどまいど負ける側につくドイツ
もはや様式美すら感じる

 

36: 2022/02/28(月) 16:04:08.26
原子力の廃止は原発保有数を増やさないための詭弁

 

37: 2022/02/28(月) 16:04:15.55
日本も、東京電力や東北電力の原子力発電所を再稼働しろ。

 

>>37
東電はもう要らない子
パナマの件もあるんでシバかれます

 

38: 2022/02/28(月) 16:05:22.82
東京に原発造れよw

 

>>38
原発は駄目だよ。
危険だし石油石炭に比べて最も早く枯渇する。
石炭火力だよ。
CO2なんか言ってられない。

 

>>38
最初に実験用に5つも作ったからもういいだろ

 

39: 2022/02/28(月) 16:05:49.09
ドイツの2050年ガソリン車全廃も撤回だね、こりゃ

 

>>39
第三次世界大戦でガソリンの時代くるかもな
核100発撃ったあたりから環境問題に関心なくなっていく

 

41: 2022/02/28(月) 16:07:35.21
メルケルはドイツの安全保障を考えていなかった
周りからはずっと言われ続けていましたよね
良い時に辞めたね

 

43: 2022/02/28(月) 16:08:31.22
日本も中国依存から脱却する準備を始めよう

 

50: 2022/02/28(月) 16:10:46.72
行き場がなくなったガスはキンペイが叩き買いしてくれるよプーチン

 

52: 2022/02/28(月) 16:12:34.98
新技術が先か環境破壊が先か

 

53: 2022/02/28(月) 16:13:12.02
エネルギーの供給にロシアを信用した時点で詰んでいるよね。
日本も言えないけどね。日本の場合は中国に対してね。

 

54: 2022/02/28(月) 16:13:18.24
ロシアは冷戦に負けたのだから徹底的に西側のやり方で
大儲けすればよいのにねえ
隠れた資源が山のようにあるだろうに
それを売りつけりゃいいんだぞ
何故未だに対西側思想が残っているのだ

 

55: 2022/02/28(月) 16:13:18.30

これは英断
反プーチンに舵を切ったってこと

ドイツだけじゃなく
これから世界中で影響が出てくる

 

56: 2022/02/28(月) 16:14:21.84
日本の石炭発電ほどクリーンなものないのにな。グレタとか不勉強でビビるわ

 

59: 2022/02/28(月) 16:14:54.71

LGBT
SDGs
これらは、もともと論理破綻してる。

最近はやりの、ポリコレとトンポリ

これらすべてが怪しい国の汚い工作だとばれてきてる。
ところがアサヒとTBSばかり見てるジジババや、「意識高い つ も り」の馬鹿ガキが、すっかり洗脳されてる。
馬鹿なのだ。

 

62: 2022/02/28(月) 16:15:42.60
今回のことについてはドイツの責任は大きいからこれは当然だ

 

65: 2022/02/28(月) 16:22:51.87
クリミアの時にやっとけよ8年何してたんだ

 

67: 2022/02/28(月) 16:29:22.88
プーチン、習近平と手を結び甘い汁を吸ってきた長期政権のメルケル 今はプーチンにガスエネルギー供与の生殺与奪権を与えてしまった
欧州の盟主もいっそレッドチームに行ったらどうだ

 

68: 2022/02/28(月) 16:31:06.24
今の連立では外相のベアボックさんが緑の党の出身だけど、
やっと分かったのかな。ロシア依存のヤバさ

 

75: 2022/02/28(月) 16:38:49.30
高コストの自然エネルギー自慢しておったろ
さらに勧めて電気代をうなぎのぼりにして行けよw

 

78: 2022/02/28(月) 16:44:23.40

>石炭火力発電所と原子力発電所の運用期限を延長する可能性がある。

石炭火力を目の仇にしてた脱石炭カーボンニュートラル環境派と
原発反対派は
反戦 ウクライナ支援のデモをしてる連中と 同類項だから
反対はしないよな。

 

83: 2022/02/28(月) 16:49:07.88
EUのせいで日本のエネルギー政策にも悪影響を与えたことをまずは謝るべきではないだろうか

 

85: 2022/02/28(月) 16:51:22.00
ドイツがエネルギー政策大転換
タリバンが対話を促す
スイスが資産凍結
テレ東が特別番組を放送

 

86: 2022/02/28(月) 16:53:17.95

だからロシアはわざわざチェルノブイリに立ち寄って夢の残骸を世界に示したんだよ

ナチズムへの忌避感は忘れないドイツ人もゴルバチョフのことは忘れてしまったらしし

 

89: 2022/02/28(月) 16:59:14.08
ドイツは脱原発日本も自然エネルギーって
言ってたよね?

 

>>89
思考停止はダメ
柔軟に対応しろ(キリッ

 

93: 2022/02/28(月) 17:02:48.01
EUの極端な脱石炭政策で世界は大混乱
や~~めた・・・で終わり?

 

94: 2022/02/28(月) 17:03:11.28
ドイツ見習え連中はどうなった

 

97: 2022/02/28(月) 17:04:42.84
脱炭素はしばらく中止だな、こんな状況では仕方ない

 

101: 2022/02/28(月) 17:11:33.90
>>1
9条といい、温暖化といい、電気クルマといい、sdgsといい、lgbtといい、
本当にサヨクはバカw
欧米の言うことなんて適当にお付き合いしておく知恵がない

 

103: 2022/02/28(月) 17:14:31.48
フランスだって原発使ってんだから何もやせ我慢しないでどんどん使おうぜ。

 

104: 2022/02/28(月) 17:15:17.64
日本のクリーンコールテクノロジの時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

105: 2022/02/28(月) 17:15:56.16
メルケル時代のエネルギー政策は全否定に成るね
可哀想だけど、歴史に盆暗総理として記録されるんだろうな

 

107: 2022/02/28(月) 17:20:41.16
SDGsふっ飛んだw

 

>>107
SDGs、EV、水素社会

全部おしまい

 

108: 2022/02/28(月) 17:24:39.91
日本も、福島第1原発周辺に、原発増設したらいいよ。
福島の皆さんには申し訳ないけど、そうじゃないと日本全体が生き残れない。

 

110: 2022/02/28(月) 17:26:13.47
LNG暴騰して買えなくなるな
日本は風力で行くしかないよ

 

>>110
石炭火力発電だろ
炭鉱復活

 

111: 2022/02/28(月) 17:26:53.42
ドイツは早々中国に泣きついてたろ
ロシアから中国経由でエネルギー買うつもりだろう

 

113: 2022/02/28(月) 17:28:05.35
エネルギー依存度50%もあったのか…
これは生命線も良いところだな
日本も天然ガス10%程度占めていてで楽観視はできないが

 

117: 2022/02/28(月) 17:30:38.22
ドイツはウクライナに武器は送るし、防衛費は2%以上にするし大転換だなぁ
日本も見習おう

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1646030643/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です