【現代貨幣理論MMT】MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「経済を予言できない主流派経済学者は投獄」

1: 2019/11/07(木) 11:25:27.57

MMT(現代貨幣理論)の創始者の1人で名付け親でもある、ニューカッスル大学(オーストラリア)のビル・ミッチェル教授が5日、国会内で講演し、我が国の3度目の消費税引き上げについて「信じ難いとしかいいようがない」とあきれるとともに、経済を予言できない主流派経済学者を「エンジニアなら投獄されるだろう」などと批判した。

このシンポジウムは「MMTから考える日本経済の処方箋」と題され、京都大学レジリエンス実践ユニットが主催した。ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大学)を招いた7月の講演に続く2回目。ミッチェル氏の他、藤井聡教授や青木泰樹特任教授、柴山桂太准教授(いずれも京大)が講演した。

ミッチェル氏は「主流派経済学は、まったく問題を解決できていない」と切り出した。お金が絶対的に不足しながらハイパーインフレの脅威を叫び続けたことをやり玉に挙げ、日本の消費増税に言及した。

「健全な経済成長が遂げられつつある局面で主流派経済学者が『インフレは恐ろしい』と政府に圧力をかけることによって、それを台無しにした。1997年の引き上げで景気後退が起きた。1回目の過ちから教訓を学ばず、2014年に再度の引き上げで景気を後退させたのは驚きだったが、今回(2019年10月)に至っては信じ難いとしか言いようがない」とあきれ顔をした。

飲食料品への軽減税率やポイント還元制度など「緩衝材」を予算に組み入れたことで「ダメージは前回、前々回より時間がかかるかもしれない」としながらも、来夏には影響が出てくるとの見方を示した。

「では、主流派経済学がこれを予見し、解決策を説明できるかといえば、ノー。藤井教授はエンジニアと聞いたが、もしエンジニアが主流派経済学者のようなひどい失敗を犯したら、彼らは過失で投獄されるだろう。リーマン・ショックの後も、教える内容は変わっていない」と批判した。

ミッチェル氏は25年間MMTの普及に苦闘した経緯を話し、「パラダイムシフトは葬式のたびに起こる」と論客の交代を主張。麻生太郎財務相が4月、「日本を実験場にするつもりはない」とMMTを突き放したことに触れ、「ナンセンスで不正確。現実をまったく理解していない」と両断した。

そのうえで、「MMTは我々が『たどり着こう』とする体制ではない。『MMTの政策は……』と語るのは的外れ。私たちの理論は通貨発行権のある政府の能力について理解を高める眼鏡のレンズである」と述べ、同理論があくまで理解の道具で、価値判断のともなう政策ではないことを強調した。

終了後の記者会見で、記者から財政赤字の拡大が金利を押し上げ、経済成長に支障を来さないかと問われた。ミッチェル氏は「それは主流派の神話を繰り返しているだけ。それが本当なら、日本にも(金利上昇が)起きているはず。公的債務の対GDP比率の高い国で、中央銀行が45%を保有し、バランスシートも膨れ上がっている。しかしながら、10年物国債の金利はマイナス。欧州中央銀行(ECB)も短期金利が現在マイナス1.5%。日本政府は今後も比較的規模の大きい赤字を抱えるべき」との見解を示した。

別の記者は、10月に米ワシントンで開かれたG20財務相・中央銀行総裁会議で財政政策を重視すべきとの意見が相次いだことに関連し、中央銀行の役割をただした。ミッチェル氏は、ECBのドラギ前総裁やフィリップ・ロウ豪州準備銀行(RBA)総裁がMMTや財政政策に注目する発言を紹介。

「もはや金融政策に依存しても駄目との認識。財政政策の優位性が理解された新時代の幕開けだ。政治家は国民に対し、財政赤字は駄目と言い続けてきて、赤字を増やしていく説得をどのようにするのか」と課題を挙げる一方、政治家は現実的だから、必ずその手段を見付けると信じている」と期待を示した。

no title no title

 

25: 2019/11/07(木) 11:45:18.29

>>1
>同理論があくまで理解の道具で、価値判断のともなう政策ではないことを強調した。

ここがよく分かんないなぁ
その「道具」を使って理解したら、次は実践あるいは現実への応用でしょ?
どう言う形で現実へ応用するかとなったら、結局政府の金融政策としてって事になるんじゃないの?

麻生はアホだから無視していいとしても、なんかこの誤魔化すような言い方が引っかかるんだよなぁ

 

2: 2019/11/07(木) 11:25:58.97
過激だなあ

 

4: 2019/11/07(木) 11:31:08.56
麻生大臣(日本はMMTの実験の場ではない、実践の場なのである)
と心の中で思っていたりして

 

5: 2019/11/07(木) 11:32:57.30
増税失敗と言われるのを避ける為の小手先でやった還元ポイントの予算どうすんの?な状況だもんな

 

6: 2019/11/07(木) 11:33:25.59
既得権益勢力だけがドバイ化するための関税です

 

7: 2019/11/07(木) 11:33:43.22
陰謀論唱え始めそうw

 

9: 2019/11/07(木) 11:34:42.12
麻生はわかっちゃいるけどやめられない
安倍もそうだと思う
国民が情弱過ぎて誰がやっても変わらんだろうな

 

10: 2019/11/07(木) 11:35:17.03
日本の大学の経済学部はマルクス経済学部だから
とはいえ、OZの大学教授から言われても
ちゃんと欧米の大学教授連れてこい それもケルトンみたいな数学わからないペーペーでは駄目だ

 

15: 2019/11/07(木) 11:39:28.72

>>10
知ったか乙!
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に★4

で?

 

11: 2019/11/07(木) 11:35:50.71
確かに現実離れした空想世界を前提にした理論でドヤ顔してる学者は、排除した方がいいよ
実務の世界で、そいつらの子分が大先生の弟子ヅラして社会に害悪を与えるパターンはいいかげん終わりにすべき

 

12: 2019/11/07(木) 11:36:07.37
マイケルなのかミカエルなのかミハエルなのか

 

13: 2019/11/07(木) 11:37:37.14
お前のMMT世界中の経済学者から総すかんやんけ
微塵も説得力ねえ

 

14: 2019/11/07(木) 11:39:01.34

>>13
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に★4

で?

 

16: 2019/11/07(木) 11:39:57.74
>>13
まんまと権威主義の申し子よなあ

 

40: 2019/11/07(木) 11:50:00.40
>>13
経済学者は真理を探究するのではなくイデオロギーで生きてるということがよく分かったわ

 

88: 2019/11/07(木) 12:18:28.59
>>13
概ね正しいだろ

 

17: 2019/11/07(木) 11:40:46.24
MMTはきちんとした理論家が理論を組み立てないと駄目だ
実証だけ先走っても意味がない
行動経済学と同じになっちまうよ

 

18: 2019/11/07(木) 11:42:06.95
日本政府は公務員のことしか考えてないからなぁ

 

19: 2019/11/07(木) 11:42:35.69
若者世代にとってMMTはハッピー。
預金や既得権益を抱える年寄世代には辛い。
それだけの話。
だから採用されることはない。

 

21: 2019/11/07(木) 11:43:31.82
この理論で間違えてるとこあるの?

 

23: 2019/11/07(木) 11:45:04.59
>>21
時代

 

24: 2019/11/07(木) 11:45:16.54
>>21
理論は間違ってるけど、政策としてはありだな。
具体的な政策について日本政府、自民党はことごとく失敗してる
もう40年ぐらい失敗を続けてんじゃないの?

 

27: 2019/11/07(木) 11:45:43.71
>>21
前提条件を間違えてる

 

29: 2019/11/07(木) 11:46:09.80
>>21
いや。財政破綻論は論破し尽くされてやらない理由探すのに躍起になってるとこ

 

43: 2019/11/07(木) 11:51:33.72
>>21
ありまへん。
なので主流派もとんでもと言いつつMMT意見に
シフトしつつある。

 

22: 2019/11/07(木) 11:44:14.84
まあそうだわな、出口なしだもん、公務員削減しかないんだよな。
政府の借金は政府を縮小することでしか返せないんだから。

 

26: 2019/11/07(木) 11:45:20.42
米国内では周囲から思いきり馬鹿にされてて、誰にも相手して
もらえない可哀想な人だと聞いてたけど、その理由がよく分かった
日本だと話を聞いてくれ人がたくさんいるんだね、よかったねー

 

28: 2019/11/07(木) 11:45:52.99

> 飲食料品への軽減税率やポイント還元制度など「緩衝材」を予算に組み入れたことで「ダメージは前回、前々回より時間がかかるかもしれない」

軽減税率批判のゴミども聞いてるか?

 

30: 2019/11/07(木) 11:47:01.20

あーなんかフラグ立ち出したなwwww

orz

 

32: 2019/11/07(木) 11:47:59.19
何勘違いしてるのか知らないがこいつらだって現状の追認してるだけだぞwww

 

34: 2019/11/07(木) 11:48:04.34
まあ発送が上級国民生活保護だからな

 

46: 2019/11/07(木) 11:54:09.35
>>34
理論のどこが間違っているかと何故MMTが上級国民保護の発想なのか教えてください

 

55: 2019/11/07(木) 11:59:22.82
>>46
いや消費税が上級国民保護の発想、今の政府がだよ。

 

36: 2019/11/07(木) 11:48:44.57
立証してから出直してきな

 

42: 2019/11/07(木) 11:50:48.36
>>36
立証という話なら、高校生でもわかる単なる会計的事実だからなあ

 

37: 2019/11/07(木) 11:49:18.76
そもそも理論の話しても意味はなくて、利権と上級の話だからな。
いくら理論を語っても意味はないのよ、腐敗してんだから。

 

38: 2019/11/07(木) 11:49:52.81

金融緩和も財政出動もやってんだよバカども。
いつの間にかやってないって話しになってんのな。
やってるけど効果が無いからどうしようかって話しだろ。
まさか知らなかったのか?
wwwwwwwwwwwwwwwww

orz

 

47: 2019/11/07(木) 11:54:09.75
>>38
なんかリフレ派理論と一緒にしてないか?

 

41: 2019/11/07(木) 11:50:30.68
魚は水の流れが無いと生きられないように人間も金の流れが無いと生きられない
日本人が誰も貧乏にならない社会にはベーシックインカムが不可欠
医療費や教育費を無償化するよりお金を与えて選択肢を与えた方が活性化する

 

45: 2019/11/07(木) 11:53:38.08
緩和マネーは国民に届いてない

 

51: 2019/11/07(木) 11:56:06.87
もう主流派はかつてのマルクス経済学になるだけ
しかも富裕層や権力者と結託して国民生活を何十年と破壊し続けてるし
徹底的粛清されても仕方がない状況になるな

 

53: 2019/11/07(木) 11:57:03.68
お先にアメリカで実践してくれ

 

56: 2019/11/07(木) 11:59:54.00
>>53
中国がもう実践してるだろ

 

54: 2019/11/07(木) 11:57:27.83
たくさんの会社が何年も実証実験してデータが取れてきてる自動運転に慎重なのに、前代未聞、ぶっつけ本番の国家実験に前向きという奴はまさかいないよね?

 

59: 2019/11/07(木) 12:01:27.66
>>54
その論でいうなら安全安心のマニュアル運転で目の前で明らかに死体の山が出来上がってんのにまだまだいけるーとかいうやつも普通におらんよな?

 

62: 2019/11/07(木) 12:02:02.57
ピケティとかジモティとかどうしてんだ

 

64: 2019/11/07(木) 12:02:43.69
本来、国民年金が月に11万円くらい支払われるはずだからな
山本の言う通り左右の戦いじゃなくて上下の戦いだよ MMTは

 

65: 2019/11/07(木) 12:03:26.13

既に起きてる事の説明に実証云々言ってるのなにw
運営が財源を気にせず貨幣を発行しても経済が成り立つ事は
パズドラや白猫やFGOその他ソシャゲがゲーム内で何度も実証している

MMTは詫び石をケチるなと言ってるだけだ

 

66: 2019/11/07(木) 12:03:41.11
失敗政府であることは30年ぐらいかけてもうわかってるだろ?
国民に支持されても失敗は失敗だからな。

 

67: 2019/11/07(木) 12:03:50.91
財務省や官僚は自分達の失敗を認められない
だから何度でも失敗を繰り返す

 

70: 2019/11/07(木) 12:06:18.84

「経済を予言できない主流派経済学者は投獄」

ミッチェル教授的には、1ドル50円とか言ってたBBAは投獄では済まないな

 

71: 2019/11/07(木) 12:06:26.71
残念ながら経済のためにやってない
責められるべきは有権者

 

73: 2019/11/07(木) 12:08:15.85
財政出動をすればGDPが上がるんだよ
でも上がってないでしょ 20年前から新規国債発行額30兆円台のままじゃん

 

74: 2019/11/07(木) 12:08:47.37
消費税上げつつ財政出動って
ブレーキとアクセル同時に踏んで
「何やりたいのかわからん」状態

 

75: 2019/11/07(木) 12:09:52.63
で、結局景気はどうなるんだよ それ聞いてから投資始めるから

 

79: 2019/11/07(木) 12:12:28.68
>>75
君が生まれた頃にこれから落ちる

 

87: 2019/11/07(木) 12:18:24.06
>>79
最近の株高みてなにか始めたくなった でもそういう奴が
慌てて飛びついたところが天井ともいわれた

 

76: 2019/11/07(木) 12:10:44.66

公明党がいるから軽減税率で複雑になり、ポイント還元で更に余計な予算が使われる

日本の癌は公明党
その癌に侵食された自民党は死に体
それを攻める野党は無免許のヤブ医者

日本終わってんなw

 

78: 2019/11/07(木) 12:11:28.31

>>2014年に再度の引き上げで景気を後退させたのは驚きだったが、今回(2019年10月)に至っては信じ難いとしか言いようがない

安倍「僕は経済に詳しい」

 

80: 2019/11/07(木) 12:13:16.41
政治家は現実的だから、必ずその手段を見付けると信じているとかまあのんきだな。
可能性0だろ。わざと間違ったことをしてる可能性考えないのかな。

 

81: 2019/11/07(木) 12:14:44.17
主流派投獄した後にMMTで消費税廃止、法人税、所得税の累進強化、政出動を今の倍に増やせばいい

 

83: 2019/11/07(木) 12:16:52.72
良いインフレを理解したら解ける問題だよね

 

90: 2019/11/07(木) 12:20:44.22
>>83
主流派経済学にとってインフレは一律に悪でデフレという現象を想定してないし
インフレギャップを調整維持するという発想もない。
つまりデフレでいいんだよ。

 

84: 2019/11/07(木) 12:17:33.14
目的が日本破壊、日本人の疲弊消滅、混血ふやしてグローバルだからな。ハニトラ財務省解体して歳出省、歳入省で相互監視しろ。

 

85: 2019/11/07(木) 12:17:47.83

2人の戦犯がいる

一人は伊藤元重
パヨクを騙し国の借金が国民の金融資産を上回ると日本国は破綻すると説いた東大名誉教授
二人目は竹中
右翼を騙し国際競争力をつけ供給サイドを強化すれば日本は繁栄すると説いた民間議員

今の自民と民主と同じ構図のタッグ2人組だ

 

86: 2019/11/07(木) 12:18:05.50
消費増税って日本語として間違いだよな
消費が増えたことに対する税金って意味になる

 

89: 2019/11/07(木) 12:19:12.51
竹中平蔵は奴隷を増やして大儲けしたよな

 

91: 2019/11/07(木) 12:20:48.31
>経済を予言できない主流派経済学者を「エンジニアなら投獄されるだろう」
竹中のことかな

 

92: 2019/11/07(木) 12:21:09.86
別にMMT持ち出さんでも分かる話だよね
金は天下の回りものだからな

 

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573093527/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です