1: 2021/08/21(土) 20:08:02.34
家庭用のレギュラーコーヒーについて、主なメーカー各社は来月以降、相次いで商品を値上げします。世界経済の回復傾向で海外の消費が伸びていることや、産地の天候不順でコーヒー豆の国際価格が高騰しているためとしています。
メーカー各社によりますと、値上げされるのは家庭用のレギュラーコーヒーの主力商品などで、「UCC上島珈琲」が来月1日から、「味の素AGF」と「キーコーヒー」がことし10月1日から出荷価格を見直します。
これにより、店頭での小売価格はいずれも2割ほど高くなる見込みだということです。
原料となるコーヒー豆の国際価格の高騰が理由だとしていて、各社はコロナ禍で落ち込んでいた世界経済の回復傾向に伴い、欧米などでコーヒーの消費量が拡大していることや、世界最大の産地、ブラジルで雨不足などの天候不順に見舞われていることが背景にあると見ています。
さらに今後もコーヒー豆の価格が高値で推移すると見られることなどから、各社とも「一段と厳しい経営環境にある」としていて、UCCとキーコーヒーは、レストランや喫茶店向けの業務用のコーヒーについても順次、値上げする方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013212871000.html
2: 2021/08/21(土) 20:08:16.77
インフレきたー!
>>2
インフレだと思うだろう?
でも誰も買わなくなって廃れてくだけだから結局デフレは変わらない
5: 2021/08/21(土) 20:09:00.50
コーヒーの値上げは何度目かな
8: 2021/08/21(土) 20:09:46.06
外国がどんどんよくなって、日本どんどん悪くなる。
9: 2021/08/21(土) 20:09:46.83
安売りの時しか買わないから問題ない
>>9
同
12: 2021/08/21(土) 20:10:33.96
ネスカフェの1L紙パックコーヒー復活キボンヌ
13: 2021/08/21(土) 20:10:34.46
嗜好品だからいいんです
16: 2021/08/21(土) 20:11:07.24
美味しくなってリニューアルしそう
18: 2021/08/21(土) 20:11:33.38
ちょっと薄めても分からないから
19: 2021/08/21(土) 20:11:36.43
去年の3月に急落したやん
コーヒーの価格急落しても
価格下げないよね?
>>19
値上げはスグに、値下げはなるべく遅く、何度にも分散して下げるから(↼_↼)
23: 2021/08/21(土) 20:12:13.03
コーヒー豆は焙煎してから1か月すぎると急激に不味くなるから買いだめできないし仕方ないな
>>23
冷凍は駄目?
ガスは残ってる
28: 2021/08/21(土) 20:13:16.63
来月からは水飲むわ
31: 2021/08/21(土) 20:13:36.78
サンガリアの缶コーヒーが据え置きなら問題ない
33: 2021/08/21(土) 20:13:37.00
人造コーヒー作れよメーカー
35: 2021/08/21(土) 20:14:08.83
もう日本でも九州とか静岡で生産できるだろ
37: 2021/08/21(土) 20:15:30.61
豆のままで売って安くしてくれ。コーヒーミルがある奴は得するようにして欲しい
>>37
いいな、俺は休みの日は挽くことできるけど、平日は無理だ
38: 2021/08/21(土) 20:15:36.41
値上がりばかりでワロス
>>38
スタグフくんよ
39: 2021/08/21(土) 20:16:24.57
缶コーヒーやインスタントより安いコーヒー豆のほうが
コスパも味もいいけど、時間がかかるのが難点
44: 2021/08/21(土) 20:17:15.74
ここ10年で値下げした商品って実質値下げの麦茶くらいしか無いだろ
環境変化なら値下げもあって然るべきなのにな
48: 2021/08/21(土) 20:20:19.87
この値上げの前にステックタイプのインスタントコーヒーですら店頭価格100円くらい上がってたろ
50: 2021/08/21(土) 20:21:23.86
値上げだけならともかく、必ず品薄が伴うんだよね
もう面倒だから某スペシャルブレンドを10袋買っといたわ
51: 2021/08/21(土) 20:21:24.88
嗜好品買い漁れるほどの経済力も国力もこの国は無くなったんだよ
52: 2021/08/21(土) 20:21:30.56
スタバの季節商品も近い将来千円超えるんだろうな
>>52
スタバって中目黒に焙煎設備いれたから、昔と違い直営店舗販売分は全部国内焙煎になったんだっけ?
>>65
こないだ都道府県フラぺで東京ローストコーヒーゼリーとかわざわざ明示してたから違いそうだよ
53: 2021/08/21(土) 20:22:01.47
ケンタッキーアプリのクーポンもS100円からS120円になってしまった
マクドナルドはM100円クーポンのままなのに
55: 2021/08/21(土) 20:23:47.46
ドトールコーヒーが一番ウマいな
次点がセブンかな
56: 2021/08/21(土) 20:24:05.39
日本の商社が資金力で外国勢に太刀打ちできなくなったので
今までどおりの食料&原材料の輸入はできませんでいいのかな
>>56
買い付けはできるんだろうけどその値上がった豆を無理せずに買える消費者層がもうこの国に無いんだろうな
>>94
単に予想しておった儲けがコロナの影響で下がるので
値上げでカバー
結局、この手の商品は業界で値上げすれば売り上げに影響はないからな
予定しておった儲けを出すのが大事
株式会社ってそんなもんや
57: 2021/08/21(土) 20:24:41.80
アベノミクスで努力している人は給料上がっているから無問題(`・ω・´)b
俺も副業で山へ鹿の角を拾いに行く予定だ
59: 2021/08/21(土) 20:25:35.75
マックスバリュで114買っておいてよかった
60: 2021/08/21(土) 20:25:41.99
たんぽぽコーヒ自作するっきゃねえな
61: 2021/08/21(土) 20:26:02.87
生産者の給料も上がってるだろうし消費者が負担すりゃいいだけ
62: 2021/08/21(土) 20:26:45.27
生豆買って自家焙煎するしかねえな
63: 2021/08/21(土) 20:27:02.03
2割消費を減らすだけ
67: 2021/08/21(土) 20:28:27.81
コーヒー飲まないから今回は良いけど
他のものだとかなりきついな
68: 2021/08/21(土) 20:29:54.07
家庭用コーヒーって何ですか?
71: 2021/08/21(土) 20:30:17.84
沖縄、小笠原諸島くらいの気候じゃないと栽培できないんか?
まぁ、日本じゃ大量生産なんて出来ないだろうしビジネスにはならないか
>>71
まず、高温多湿はダメ。だから日本の大部分は夏の条件でダメ。
次に5℃以下の低温もダメ。だから高音多湿条件で落ちなかったところは全部まとめてここで落ちる。
でダメ押しで年中雨が必要。何度もいうけど多湿はダメ。
そして、ここまで高温低温はダメと言ってきながら寒暖の差は必要。
要するにケッペン流に言うと、高温条件で熱帯亜熱帯が落ち、低温条件で温帯の大部分と亜寒帯寒帯ツンドラ氷雪帯が落ち、降水条件で乾燥地帯と残りの温帯が落ちる。
結果残るのはというと熱帯亜熱帯の高山の一部のみ。
小笠原は年間を通してみると温暖ですが、特に夏に高温になり、また冬の降水量が少なくコーヒーの生育に適した土地とは言えません。
73: 2021/08/21(土) 20:30:58.97
OKマートの粉、豆も
値上げかな?
業務スーパーのには戻りたくないなぁ
74: 2021/08/21(土) 20:31:16.01
紅茶をメインにした店の起業チャンス
これを機に紅茶ブームだ
ドトールにスタバ、タリーズとか
コーヒー屋ばかり多すぎ
81: 2021/08/21(土) 20:36:52.14
民主党政権時代に315gで税込み198円だったチョコが
今や180gで税別198円
悪夢の自民党政権だな
>>81
そもそも、そんなもんやで
給料上げるってなると他の物価も連動して上がるからな
遠慮なく海外から金ちゅーちゅーすると昔みたいに欧米から露骨にターゲットにされるしのうw
84: 2021/08/21(土) 20:38:43.56
コーヒ豆のサブスクでよかった、ずっと定額で自宅に届く。
85: 2021/08/21(土) 20:39:30.74
ますますベトナム産の配合増えるな
100: 2021/08/21(土) 20:51:44.54
>産地の天候不順
これ、収量減ではなくて川運が使えなくて輸送量が賄えないという意味を含んでる。
今は穀類優先でトラック輸送が詰まってるけど、空く頃には雨季で水運復活もあり
大量に入ってくるんじゃね
103: 2021/08/21(土) 20:52:52.71
数年前送料込み2000円だったのが最近は2600円
二割値上げすると3000円数年前の1.5倍だ
104: 2021/08/21(土) 20:53:54.56
おまえらカルピスをアイスコーヒーで割ってみろ
くそ美味いぞ
119: 2021/08/21(土) 21:06:53.89
出張でブラジル行ったらみんなネスカフェのインスタント飲んでたぞw
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629544082/
コメントを残す