レゴは“男子向け” 調査受け 男女分け隔てない商品開発へ | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211014/k10013306211000.html
2021年10月14日 4時57分
ブロックのおもちゃで知られるデンマークのメーカー「レゴグループ」は、世界7か国で大規模な調査を行った結果、多くの国で自社の商品が「男子向けのおもちゃ」と捉えられていることがわかったとして、今後は男女の分け隔てなく受け入れられる商品の開発に取り組む方針です。
レゴグループはことし、日本やアメリカを含む7か国でおもちゃとジェンダーの関係についての調査を行い、各国の親子6800人以上から回答が寄せられたということです。
その結果、
▽男子の71%が、女子向けとされるおもちゃで遊ぶことを
▽女子の42%が、男子向けとされるおもちゃで遊ぶことを
周囲から、からかわれると心配していると答えました。
一方、自社のブロックのおもちゃについて、親の間では
▽「息子に勧める」と答えたのが76%に上ったのに対し
▽「娘に勧める」と答えたのは24%にとどまり
「男子向け」と捉えられていることがわかりました。
これについてレゴグループは「特定のジェンダーにしか適していないという固定観念が残っている」として、今後は男女の分け隔てなく受け入れられる商品の開発に取り組む方針を明らかにしました。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
※関連リンク
https://www.lego.com/en-us/aboutus/news/2021/september/lego-ready-for-girls-campaign
バービー、リカちゃんつくれよ
LGBTが重視される時代なら、そうなるよなぁ
でも、日本だと○○戦隊とプ○キュア系で分かれるってことになるのか
ラブドールになるんじゃね?
イケメンの彼氏人形のケンとかなかったっけ?
黙ってても10年もすりゃ美少女萌えフィギュアに手を出すようになるから不要。
うちの息子は上の子のリカちゃんハウス横に、
トミカのガレージ並べてたぞ
何もかも混ぜて遊んでいた
差別キチガイのたわごとを真に受けて相手したやつ馬鹿だろ
こんなの性差別とかではなくてマーケティングとしてターゲットを絞ってるだけ。総花的な商品は誰に対しても魅力感じさせなくて売れない。
だからレゴもスターウォーズとか乗り物とか男の子むけに特化したんじゃないの?
ドールハウスの文化が無い日本人からしたら女の子向け商品をもっと作って欲しいと思うが
その方がストレートでわかりやすいし、開発陣も仕事がしやすいよね。
カッコつけてんじゃないだろ
これが向こうの同調圧力だ
幼児の時点で嗜好が男女で分かれると研究もされているのに
だいたい「作ること自体が目的で、作ったものが役に立たない」ような玩具を女が好むとは思えない
そんな女子にはレゴマインドストームを遊ばせろ
やはり女児に必要なのはノコギリ、金鎚、木材だよな
出来上がったものの実用性は大事
女の子は自分を飾る物や使えるお洒落アイテムが好きなんだよ
本当は本物が欲しいねん
おもちゃなんかいらんねん
ただ、普通サイズのレゴになると途端に乗り物好きな男の子の独壇場になる。
普通サイズレゴの女の子シリーズも販売しているが、あまり人気がない。
言うなら箱のパッケージが青や黒が多いから女の子が売り場に寄り付かないのでは?
全部黄色か白にしろ
ダイヤブロックのように「好きに作れや」感は有ったがパチモノ感はあった。
しっかしまぁ,すでにレゴは知育玩具では無いのだな。
あと,性差別は駄目だが性差は認めろや。
気に入らない男にはハラスメント呼ばわりするのが今時の♀。
ほんま今のレゴは
企業側が設計図を与えすぎやで
>>33
>レゴは昔からキットが多くて「完成したらこれが出来る」プラモ要素があった。
>ダイヤブロックのように「好きに作れや」感は有ったがパチモノ感はあった。
逆も逆w
昔のレゴこそ「好きに作れや」でダイヤブロックはパチモノ扱い
レゴはブロックの王道だったが単価が高く、他メーカーのテレビゲームや電子玩具などの成長に食われてレゴの売上はジリ貧に
そこでスターウォーズのようなキャラクタものを導入してプラモ感を出して売上急回復、急成長した
先天的なものでレゴへの興味の差になるのか、レゴへの興味から空間認識能力に差が出るのか
どっちが先か知らんが
単なる1企業の売り上げ向上のため
売り上げ少ない女性向けを重視するっていう
販促方針なのでは?
平面に色を張り付けてるのが多くてそれ三次元なレゴの必要あるのって感じだった
最近出てきたドット絵描くようなキットもあるな
ノーベル受賞者や有名パティシエ、ミシュラン受賞者
に女が少ないことに気づけやアホフェミが
最近見たような
勝手に決めつけんな
そのコンセプトが好きなやつが勝手に遊べばいいんだよ
レゴの女の子向け商品て、シルバニアファミリーに寄せて来てるよね。
商品展開次第で女の子向けも増える様に思う。
デアゴスティーニのドールハウスとか、女の子向けだろ。
ブロック遊びを好きなのが男児に多いって言うだけのことでは?
赤とかピンクとかドールハウスとか、いかにも女児向けのラインナップを作るわけ?
そういうのが「ジェンダー」とか言うので否定されてるんじゃないの?
作り上げることを楽しむか
出来上がったものでシミュレーションを楽しむかの違いだな
女の子にレゴで遊ぶように強要するの?
これは価値観の押し付けでは?
興味も持ってなかったし、何とも言えん。
だが、
男の子にも女の子にも両方に支持される玩具をと簡単に言ってるけど
ものすごく難しいと思うんだが、自ら無駄にハードル上げて首絞めてないか?
2種類作るより一種類を沢山売ったほうが儲かるとか思ったけどあれだけバリエーション出してる超大企業なら微々たるもんか
でもギミック好きなのはやっぱり男だからなあ
女の子の空間認識能力を育てるという伸びしろがあるじゃないか
そうすりゃ将来車の運転なんかもマシになるだろ
>>94
よもつへぐい(あの世の食べ物を食べるとあの世の住民になる)っていうのがあってだな
その空間認識脳力とやらを育ててしまう事によって
逆に失われてしまったり
かえって社会的に副作用をもたらしてしまう場合もあるから
一概に良いとはいえんのよ
また、現実無視した混乱だけ生むような事いいはじめる、めんど。
レゴ フレンズじゃだめなんだ。
というか 男子女子わけるな!ってか。
酷い世の中になったもんだ
娘と息子がいるけど、ジャンルが違ってもレゴという規格で一緒に遊べるからね
飽きたらゴミにしかならないプラモデルや人形と違って、飽きたら分解してパーツとして再利用できるし、レゴは無駄が無くて素晴らしい
韓国語はあるけど日本語がないという大変親日な企業だ
何でも同じにさせようとする方がかえって差別な気がする
その内「風俗は男性向けの商売だ、女性も入れるようにするべき」とか言う人出てきそう
女の子に与えても、大抵の場合興味持たれないんだから仕方ないじゃん
お人形とかぬいぐるみに行っちゃう
レゴはシルバニアみたいに丸くもフサフサもない
レゴは作って分解できるのが男子の本能を刺激する
男女の本能は違う。
同じ商品で両方の本能を満たすのは不可能
うちの娘はレゴフレンズが大好きですだよ
自分でオリジナルのクルマやいえいえも作るしね
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1634163799/
コメントを残す