【物価高】マクドナルド値上げへ およそ2割の商品  3月14日から

1: 2022/03/04(金) 20:15:37.22 _USER

マックが値上げします。

日本マクドナルドは、14日から「ハンバーガー」や「てりやきマックバーガー」、「マックシェイクSサイズ」など、およそ2割の商品を値上げすると発表しました。

「ハンバーガー」は税込み価格で110円が130円に、「てりやきマックバーガー」が340円から350円に、「マックシェイクSサイズ」が120円から130円に、10円から20円の値上げとなります。

ここ最近の小麦や牛肉をはじめとする原材料価格の高騰や、人件費、物流費の上昇などが要因としています。

なお、「ビッグマック」や「マックフライポテト」、「ハッピーセット」などおよそ8割の品目については値上げしません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08eb36ddbdcddf178cce2f357a79c1405bb07a60

2: 2022/03/04(金) 20:32:20.70
バブル期に、ハンバーガーが210円だったことを考えれば、まだ良心的か

 

値上げするなら、その前に今度の日曜日にでも食べるか。
普通のハンバーガーが20円値上げってのはきついな。

>>2
牛肉の関税がメチャクチャ高かった頃の値段が、ハンバーガー210円

ダブルバーガーを買って家に持って帰って食べようとしたら
当時の飼い犬が、おすそわけちょうだい
って顔をしてオレを見るので、おすそ分けあげてたら
ハンバーグ1枚まるまる食べられてしまい、ダブルになったのはピクルスだけになった思い出。

 

3: 2022/03/04(金) 20:34:31.26

 

6: 2022/03/04(金) 20:42:46.00

2割
10円かよ!

国の借金が2割減る
若者の将来のつけが2割へる
よかったなおまいら

 

7: 2022/03/04(金) 20:43:03.35
チキンクリスプ上がったのかよ、もう行かね

 

8: 2022/03/04(金) 20:44:47.58
値上げかよ
明日からグーテンバーガーにする

 

>>8
あぁ、、懐かしい
食いたいなぁ

 

10: 2022/03/04(金) 20:47:50.11
よかったな馬鹿ども。
ビッグマック指数の差がちじまって

 

11: 2022/03/04(金) 20:52:33.93
株主優待券を元の10枚に戻してもらいたい

 

13: 2022/03/04(金) 20:58:45.24
マックとサイゼは他の飲食店に比べれば良心的

 

15: 2022/03/04(金) 21:00:09.40

「マック」か「マクド」か マクドナルド「略称」論争再燃
2010年07月01日
サッカーW杯の決勝トーナメントでは惜しくも敗れた日本だが、パラグアイ戦を前に本田選手は「試合で緊張したことはない。むしろ海外で『マクド』に入って注文するほうが緊張する」と
強気にコメントしていた。
今回の「略称」論争はこれがきっかけだ。「マック」と「マクド」――。これまでも対立してきたが、基本的には、東京を中心とする関東圏は「マック」
大阪を中心とする近畿圏が「マクド」に分けられる。

また、ある外資系ビジネスマンは「海外では、マク『ド』ナルドを強めに発音するので、ドで切ったほうが言いやすいのかもしれない」と推測。
海外では「マクド派が主流なのかも」と話す。

 

16: 2022/03/04(金) 21:00:20.11
証券業界も「マクド」だ。ジャスダック市場に上場する日本マクドナルドホールディングスだが、新聞の株価欄では「マクドナルド」と表記。
記事中では「日本マクド」と省略される。
都内に勤務する証券マンは、「そう言われてみれば、知らず知らずに使い分けていますね。目にする分には違和感がないのかも」という。米アップル社のパソコン「Mac」や、
「○○マック」「マックス××」のようなに、略称・呼称に「マック」を使う会社が少なくないので、間違えないようにする狙いもある。

 

20: 2022/03/04(金) 21:28:27.28
80円とか100円の頃はたまに使ってたけど
緑に変色した肉見てからは1回も使ってない
俺みたいな人多いと思う

 

23: 2022/03/04(金) 21:45:34.66

チキンタツタ美味しい!
一番好きなバーガーです!

て、期間限定メニューメニューは
再発売のたびに値上げしてるじゃん

 

24: 2022/03/04(金) 21:53:07.83
これまだウクライナ絡みはあんま反映してないんやろ?
世界輸出量の3割吹き飛んでこの程度で済むと思えないし

 

28: 2022/03/04(金) 23:04:15.79
株主優待使えるなら値上がりしても関係ないわ。
むしろお得になった感まである。

 

29: 2022/03/04(金) 23:14:15.21
朝マックの値上げはやめて

 

31: 2022/03/05(土) 02:14:40.67
値上げ分は働く者に公平に分配しパートアルバイト等の賃金を時給2000円以上にしなければこの国の民間所得者は路頭に迷う事になる
もはや薄利多売の時代では無い事を知った上で働く者の賃金アップでその会社のイメージを高める事がこれからの時代を乗り切る手立てでもある

 

32: 2022/03/05(土) 02:19:33.21
110円握りしめた子が泣くだろ

 

33: 2022/03/05(土) 02:46:18.54
ここはドライブスルーで買い物するといつも違うもの入れるな
そんなに焦って仕事すんなよ
まじで
生きてて楽しいのか?

 

>>33
いつもってことはないけど
玉子入り頼んで玉子入ってなかったことがあったので、それ以来その場で開封確認することにはしている。
あと飲み物がやけに水っぽかったり。

 

37: 2022/03/05(土) 10:10:05.55

マクドナルド80年代後半
no title

マクドナルド90年代後半
no title

 

>>37
100円とか60円の時代もあったよね?
あれいつ頃だったっけ?

2008年頃に単品のハンバーガーをいくつも買って、釣りのお弁当にした記憶。
全然腐らないからありがたいのよねあれ(笑)

 

>>37たけぇw
つか単品価格じゃん
これで買う奴はいないよね

 

41: 2022/03/05(土) 10:34:31.85
資源高と円安でこの値段ならかなり良心的だよ
小さな小売店なら倍でもきつい

 

42: 2022/03/05(土) 10:56:53.03
生活習慣病対策だろw

 

45: 2022/03/05(土) 18:28:33.17
混入のわけない
昔から人肉の分別しなから調理してる
みんな食ったろ

 

47: 2022/03/05(土) 19:35:13.60
たまーに食いたくなるよね。
セットだとだいたい740円くらいだけどそのうち800円超えるのかしら

 

48: 2022/03/05(土) 19:41:48.71
ステルス値上げされるより潔くて良い

 

54: 2022/03/06(日) 04:05:24.53
高級路線だ。。。

 

>>54
高級路線はフレッシュネスバーガー、バーガーキング、モスバーガーに任せましょう!
マクドナルドハンバーガーは負け組・貧民向けでいいのです。

 

>>55
たしかに(´つω;`)

 

>>55
ロッテリアがどこを狙ってるのか不明だからな
普通のハンバーガーを少し味変えて180円に値上げしたが
その価値がある値段かというと、オレにはそう感じない

マクドナルドの普通のハンバーガー、100円はコスパ良かった。
100円なりの味だけど別にそれ以上を求めてないし、おいしいのを食べたければ別のを頼むか別の店に行く。
110円でもショックだったけど、130円だとちょっと高く感じるなぁ

 

57: 2022/03/06(日) 04:43:25.37
消費税やガゾリン税をやめることで、庶民の生活への影響が少なくなるんだけどな。
まあ、ポンコツの岸田くんは、いまだに、税金を財源と思っているから、減税はならないだろうが、
未来の経済の教科書で、今の政府のおバカさがこれでもかと書き連ねられることだろうよ。

 

63: 2022/03/07(月) 02:34:05.49
俺はドムドム派

 

64: 2022/03/07(月) 02:58:05.29
ほぼ20%値上げだものなあ。
凄いわ。

 

75: 2022/03/07(月) 08:29:20.23
自作したほうが断然安くて美味くできるしマクドはもう用済みやな

 

76: 2022/03/07(月) 08:40:56.34
普通においしくないのに潰れないマック。

 

77: 2022/03/07(月) 09:06:04.46
>>1
ビッグマックの単価はスイスで804円
日本の390円はコホンジュラスの417円より安く、パキスタンの385円とほぼ同水準だ。
先進国で一番安い価格だとして、店で働いている従業員は幸せになれるだろうか?
https://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html

 

マクドナルドがシャレオツな時代もあったのよ
今でも食文化の貧相な国や、途上国ではマクドナルドって地位高いんよ

>>77
ドイツでは2ユーロくらいだったよ
定価は倍くらいしたけど、クーポンで常に半額
ビックマック指数ってそういう裏が隠されてるんだよ(だから、世界でビックマック指数なんて言い出す経済学者はもうほとんどいない)
特定の国ではクーポン半額が常態化してるから
日本の半額だったし、ドイツはあんまり食べるもののない国だから、ビックマックはよく買ってた

 

78: 2022/03/07(月) 14:24:03.05
13日(日)に今までの感謝の気持ちも込めて食べ納めするか
もう死ぬまでマクドナルドを利用する事はないだろうし
最後にハンバーガーとチキンクリスプとチーズバーガーを食べてお別れするよ

 

79: 2022/03/07(月) 14:29:50.00
>「ハンバーガー」は税込み価格で110円が130円に
もうマクドナルドなんて20年以上行ってないけどいまだにこんな価格帯でやってたんだ。

 

>>79
一時期は65円だぞ
牛丼より値上げ率高い

 

83: 2022/03/07(月) 19:59:05.63
ビックマック二日続けて食えないだろ?

 

86: 2022/03/09(水) 07:39:08.69
2倍の値段になっても構わんよ。
あの事件以来、一度も行ってない。

 

88: 2022/03/10(木) 07:31:30.45
便乗値上げ花盛り

 

89: 2022/03/10(木) 15:17:21.60
ロシアの売り上げがなくなるから、その穴埋めだな。
原発の賠償金のために、電気料金値上げする、みたいな。

 

91: 2022/03/11(金) 19:27:48.46
朝刊チラシにマクドナルドのクーポン券あったけどショボかった
ポテトLサイズ150円は無し(今月末迄190円だけ)
他のクーポン券の期限見たら最長4月21日迄なので少なくともゴールデンウイーク迄ポテト150円は無いな
ゴールデンウイークもクーポン券無しでも売れて繁盛するから無いかも

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1646392537/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です