1: 2022/03/24(木) 19:15:47.82 _USER
ソニーマーケティングは、4月1日から日本国内向けに販売しているサウンドバーやデジタルカメラ、オーディオ機器など、計109モデルのメーカー出荷価格を改定。約3~31%値上げする。
「昨今の半導体不足をはじめとする外部環境の影響を受け、原材料費、製造・物流コストなどが高騰している」ためと説明。対象カテゴリーは以下の通り。詳しい対象モデルの一覧も、PDFで公開している。
・サウンドバー
・ホームシアターシステム
・コンポーネントオーディオ
・ブルーレイディスク/DVDプレーヤー
・デジタル一眼カメラ
・デジタルビデオカメラ
・デジタルスチルカメラ
・プロフェッショナルカムコーダー
・ヘッドフォン
・ポータブルオーディオプレーヤー
・アクティブスピーカー
・ネックスピーカー
・ラジオ
・AVアクセサリー他
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1397554.html
2: 2022/03/24(木) 19:17:14.36
ほえー
7: 2022/03/24(木) 19:22:27.42
sony落ちぶれてからココ10年で49インチ4k液晶テレビ買ったぐらいだからどうでもいい
この先も買うこと殆どないし
>>7
自分が落ちぶれたことに気づいてないのか?
9: 2022/03/24(木) 19:24:45.85
価格が上がらない物は無いのかも
すべてが値上がりそう
11: 2022/03/24(木) 19:31:18.69
31%って上げすぎだろ
13: 2022/03/24(木) 19:32:38.84
まあソニーで買うものは買っちゃってるからいいや
15: 2022/03/24(木) 19:35:38.99
別にいいんじゃない?
頻繁に電化製品買うなら、問題あるだろうが
17: 2022/03/24(木) 19:38:29.39
ライフラインには
影響ないからまあ買わない人
続出だろうな
18: 2022/03/24(木) 19:42:05.67
コンドームも値上がりするね。まあ、お前らには用なしだろうがな。
>>18
あるよ。電動オナホール使う時にコンドーム使うわ!
21: 2022/03/24(木) 19:50:23.91
ヘッドホンは先週くらいから各メーカーが一斉に値上げ発表してたから来るなぁとは思ってた
22: 2022/03/24(木) 20:04:57.52
同時に量販店の半額セールが始まるって筋書き
>>22
給湯器みたいなんですら部品不足で発注してから設置まで数ヶ月から半年かかるし
冷蔵庫とかも今ある在庫分が捌けたら次回入荷予定が数ヶ月先とかザラなのに
ワザワザそんな事やって品不足になるのが目に見えてる商品を捌く事なんか無いわ
下手したら在庫分も値上げ祭りや
25: 2022/03/24(木) 20:15:07.90
国が物価がーーーデフレがーーと経済の実情を見ないふりで済ます要因だった
家電品とかがとうとう・・・
30%・・・消費税もそれだけ上がるということだ
消費税下がるまで
下げる政党に投票して物は一切買わん
29: 2022/03/24(木) 20:21:14.10
30: 2022/03/24(木) 20:22:53.42
家電やオーディオなんて型落ち値引き処分で充分
>>30
海外アマゾンから買うだけで半額になる
>>106
それはちょっと
リスクがね
>>112
アマゾンだからそんなにリスクもない
ただ輸送に日数掛かるよ
38: 2022/03/24(木) 20:34:39.82
ソニーグループの一人当たり給与が増えるなら良いのでは
43: 2022/03/24(木) 20:48:49.43
こんな上がると、じゃあいらねってなるわな
44: 2022/03/24(木) 20:55:11.40
オープン価格の製品は結局いくらになるのか分からないな。
45: 2022/03/24(木) 21:00:48.42
今まではデフレ下の所得格差の増大だったが、今後はインフレ下の所得格差になる
のではないか
ソニーの商品はいずれを欠いても生活には支障がないし、これらの機器に興味を抱く
オタクやら若い世代には、少しハードルが上がっても手に入れるだろう
問題は食料品や生活必需品の値上げだ
46: 2022/03/24(木) 21:09:30.77
昨日ちょうどソニーのレコーダー買ったわ
良いタイミングだったな
48: 2022/03/24(木) 21:15:14.32
パナソニックなども追随して値上げするだろう
53: 2022/03/24(木) 21:39:48.37
>>1
Max31%up
エグイな
54: 2022/03/24(木) 21:45:54.73
日本人が日本製を買えなくなる時代へ
>>54
日本メーカー中国製
この20年間の現実
55: 2022/03/24(木) 21:51:15.91
FGOの課金額を上げたほうが遥かに効果ありそう
59: 2022/03/24(木) 21:57:25.19
また利益率1000%超えたら株売ろ
62: 2022/03/24(木) 22:27:19.50
半導体高いし、原油は高いし、円安だし。
まぁ、ほぼ全ての電化製品が上がるだろう
65: 2022/03/24(木) 22:30:38.40
ここ20年以上、sony でなければという製品が無い
部材やゲーム関連では強いのだろうけど民生品には
これと言うものが無い
68: 2022/03/24(木) 22:39:08.70
ただでさえクソニー割高なのになにやっとんじゃ。
円高材料高と言ってもおたくがやると便乗感が強いぞ。
71: 2022/03/24(木) 22:43:54.68
ソニーはそもそもコストで勝負する会社でもないし
しょうがないか。
77: 2022/03/24(木) 23:29:21.54
逆に財布の紐がきつくなって売上減りそう
>>77
“消費増税”と何ら変わらないからね。
国庫に行くか、私企業の内部に行くか。
単なる原材料コスト・円安転嫁だったら資源国や輸入先に行っちゃうね。
まあ、若干マージンの絶対値は広がるかもしれないけど。
78: 2022/03/24(木) 23:41:26.67
最近のカメラレンズ、単焦点50mmF1.2が25万円なんて高過ぎる。フィルムカメラの時代は6万円ぐらいだった。
>>78
F1.2だったら妥当な値段。
50mmで6万円だったのはF1.4。
>>108
F1.4は3万円ぐらいだったよ
79: 2022/03/24(木) 23:45:02.24
今週ソニーのワイヤレスイヤホン買ったけどノイズキャンセリングがヤバかった
ほぼ電車の中の音が聞こえなくなったけど何かあった時に気が付かないのも一長一短だなと
81: 2022/03/24(木) 23:56:14.54
デジカメ買いに行ったら、安い物でも18000円なんだよな
10年前って国内メーカでも7000円で買えたやろ
>>81
とりあえず写せるモノならスマホで十分だから
何かしらスマホより高性能なモデルばっかりになってるんだろう
82: 2022/03/25(金) 00:01:50.65
身の回りからSONY製品めっきり減ったなぁ……
86: 2022/03/25(金) 01:11:10.29
もう昭和とは、家電の位置づけが違う。チョニーのかつての製品の機能は、スマホ内のアプリで足りる。 つまり、ソニーを無理して買う必要が、無い。
88: 2022/03/25(金) 02:42:08.10
どうせ貧乏人はソニー買わないしなあw
90: 2022/03/25(金) 03:37:49.77
α7m2 を安いうちに買っておいて良かった
92: 2022/03/25(金) 05:03:53.85
ソニーってドルベースで会計してる企業だっけ?
アップルのiPhoneみたいに、円安分も乗せてきそう
93: 2022/03/25(金) 05:23:12.28
ソニーを有難がるのは昭和のおじいちゃんくらいw
>>93
iphone、ゲーマー、アニメ、音楽、保険、金融
あらゆる層にとって有難い優良企業じゃん
>>96
ソニー銀行すげー便利
97: 2022/03/25(金) 09:12:52.34
そんな俺は、70-200 f2.4 OSS 2レンズを予約した。
104: 2022/03/25(金) 10:15:48.74
物価が上がってるんじゃないよ
円の価値が下がってんだよ
105: 2022/03/25(金) 10:27:43.72
ブルーレイプレーヤー
欧米では数千円で売ってるのに、日本ではなぜか三万円くらいする
同じ型番なのにな
107: 2022/03/25(金) 11:52:20.69
ソニーの家電は中高年向け
蓄財あるから買う人は買うんだろ
110: 2022/03/25(金) 12:51:51.47
許されるのはPS5の値上げだけ
111: 2022/03/25(金) 12:55:00.94
最近、ワイヤレスイヤホンの日本メーカー製が増えて喜んでたが
また中華買うしかないのか
なんだかなあ
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1648116947/
コメントを残す