【物価高】サバ・イワシ・ツナ…缶詰続々値上げ、カニ缶は2倍以上に

1: 2022/01/31(月) 19:17:35.32 _USER

マルハニチロは31日、サバやイワシなどの家庭用缶詰・瓶詰商品の参考小売価格を、3月1日納品分から引き上げると発表した。原材料価格の高騰や包装資材、物流費の上昇が要因。ギフト向けのカニの缶詰2品は、原産地の米国で禁漁となっている影響もあり、2倍以上に引き上げる。

サバやイワシ、マグロ、カツオ、ツナといった缶詰・瓶詰41品を、約3~15%値上げする。フィッシュソーセージやちくわなどの練り物は、13品の出荷価格を約5~11%引き上げるほか、24品目で規格を変更する。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220131-OYT1T50165/

2: 2022/01/31(月) 19:18:54.33
中国の発展を日本は助けが、その結果がたとえばコレだ。

 

>>2
本当にコレ。
付け加えると、和食を世界に広げた結果でもある。

 

8: 2022/01/31(月) 19:45:44.35
豚肉しか食わんかった支那人に寿司や刺身の味を覚えさせた双日は万死に値する。

 

9: 2022/01/31(月) 19:47:46.37
魚介類の缶詰なんて年に一回か二回しか買わないからどうでもいいわ

 

>>9
無能。本当に無能。
直接的な影響しか考えられないの?
想像力ないの?

 

10: 2022/01/31(月) 19:47:56.97
内容量も減ってるん?

 

>>10
安物のサバ缶なんかスッカスカ

 

11: 2022/01/31(月) 19:48:48.00
アベノミクスの果実

 

>>11
だね

 

15: 2022/01/31(月) 19:54:49.68
カニカマはセーフ

 

>>15
練り物も値上げだってよ

 

16: 2022/01/31(月) 19:57:08.38
世界がインフレなので輸入品は急ピッチで上がるし、円が没落してるので仕方がないです

 

18: 2022/01/31(月) 20:00:13.77
カニ缶には独特の旨味があるが、肩肉買ってくるからいいですよ

 

26: 2022/01/31(月) 20:21:39.67
デフレ脱却できて良かったね
ほれ、貧困ネトウヨさん、喜びのコメントしなよ笑

 

27: 2022/01/31(月) 20:28:48.52
大丈夫!大丈夫!
統計書き換えて景気も消費も絶好調にするから!

 

28: 2022/01/31(月) 20:31:41.24
給料上がるならええやん

 

33: 2022/01/31(月) 20:47:37.22
カンヅメを食べる理由は「安いから」というだけで
高価になれば食う事は無い。コンビーフなんかが典型例で
あの小ささで300円もするからほとんど買う人が居ねーだろ
マルハは舐めてんのか。倒産してろ

 

42: 2022/01/31(月) 23:38:30.42
円安、最高

 

43: 2022/01/31(月) 23:47:01.78
スパムがこれ以上高くなりませんよーに

 

46: 2022/02/01(火) 00:15:15.59
イワシ缶が高くなってたな

 

47: 2022/02/01(火) 00:17:25.93
調子に乗って値上げして(`・ω・´)全然売れなくなったサバ缶の投げ売りを見た事がある

 

50: 2022/02/01(火) 00:33:50.28
缶詰より鮮魚の方が安いので調理の手間は掛かるが鮮魚買うよ

 

51: 2022/02/01(火) 00:59:39.61
昨日おでんセット298だったから買っといた
あれが398になるのかよもう暮らせない

 

53: 2022/02/01(火) 01:02:02.26
最近のサバ缶ってなんで美味しくなったんだ?
昔の鯖はかなり不味かったんだけど。

 

54: 2022/02/01(火) 01:05:28.18
値上げしても消費者から印象悪くならない、叱られない理由がいっぱいあるからな今って
そりゃ値上げするでしょ 売れなかったらしれっと元に戻せばいいんだし

 

57: 2022/02/01(火) 01:27:58.61
カニ缶とかいうカニ玉以外に使い道ないゴミ

 

58: 2022/02/01(火) 01:29:37.49
カニ缶ってそのまま食うとマズイし、料理してもマズイ
誰が食ってんだあれ

 

60: 2022/02/01(火) 02:00:56.85
鯖缶 陸上養殖しろ

 

64: 2022/02/01(火) 03:48:39.31
意外にイワシ缶詰がうまいのよね。

 

65: 2022/02/01(火) 05:46:40.41
サバ缶好きだったのに
開けたら素麺みたいにアニサキスがてんこ盛りだったのを見て食えなくなった

 

66: 2022/02/01(火) 06:07:36.24
ツナ缶はやめて

 

69: 2022/02/01(火) 06:39:46.06
色んな物が手に入りづらくなって、最後は食糧かな。日本はここまで来たんだな。

 

70: 2022/02/01(火) 07:08:18.65
缶以外の容器は使えないのか
嫌いじゃないけど
ゴミ捨てが面倒だから買いにくいんだわ

 

71: 2022/02/01(火) 13:59:57.83
>>1
缶詰の魚ってパサパサでジューシさに欠ける
あれどうにかならんのか

 

73: 2022/02/01(火) 15:27:27.82
アメリカ人ってなんであんなに缶詰大好きなの?

 

75: 2022/02/02(水) 04:43:20.24
金出せば食えるんなら、まだましかもね。食料危機は目前かもしれませんよ。

 

76: 2022/02/02(水) 07:40:49.02
国産鯖使用といいつつタイ産の缶詰
物価水準など考えてもこれがいつまでも安く買えるわけがない

 

78: 2022/02/02(水) 17:56:20.75
とりあえず、水煮缶を12個ほど買ってきた。

 

79: 2022/02/02(水) 18:36:38.07
イワシは銚子港直送サイコ~

 

80: 2022/02/02(水) 19:30:28.69
魚に拘らずに
キョンとかヤギなんてのは放っておいても増えるし
上手く捌いて缶詰にして保存食に出来ないのかな?
美味くて栄養価が高ければ養殖ネズミでも良いと思うんだがな…

 

87: 2022/02/04(金) 15:16:35.02
海産物の買い負けだっけ?

 

88: 2022/02/04(金) 15:35:12.68
そもそもカニ缶なんか高くて買えません

 

89: 2022/02/04(金) 15:38:03.35
シーチキンも高いよな~

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643624255/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です