【海外移住】海外移住に人気の国ランキング!1位のマレーシアに移住するにはいくらかかる?

1: 2021/05/23(日) 15:56:38.10 _USER

海外で暮らしたいという人の数は増加傾向にあります。
その大きな理由の1つが、インターネットの普及です。国内にいながらにして海外の情報を容易に得られるため、現地の経済状況、医療、観光スポット、物価や地価などの基本情報から、実際に海外で暮らしている人のレポート・体験談まで参考にでき具体的なイメージがしやすくなったことが挙げられます。

また、気候も大きな理由の1つです。日本の梅雨や蒸し暑い夏、冬の厳しい寒さを避けるため海外に移る人は少なくありません。

海外移住3つのメリット
・生活費が安い
ハワイのような世界的観光地を除き、海外移住先として人気のある国の多くは日本より生活費がかかりません。特にアジア圏では日本の3分の1ほどの物価で住居や食料品が手に入ります。

・気候がよく住みやすい
移住先として人気の国に共通する要素として「温暖な気候」が挙げられます。1年を通して気温の変化が少なく、また日本の梅雨のようなジメジメとした時期がなく乾燥した地域であることが好まれているようです。

・これまでにない文化圏で新しい生活を体験できる
移住するということは、生活や人間関係が一旦ゼロになることを意味します。それに不安を覚えることもあると思いますが、仕事に追われていたこれまでの生活とは一変し、新しい人生を歩みだすことや、そこから得られる刺激は、何ものにも代えがたいものかもしれません。

海外移住3つのデメリット
食べ物が合わない
食べ物は、生きていく上で重要なものの1つです。その国の伝統的な料理や家庭料理が口に合うかは移住先でのストレスを左右するといえるでしょう。食については嗜好が多くを占め、努力や注意で解決できるものでもないため、ある意味候補地を決めるうえでの最優先事項となるかもしれません。

移住する前に一度、短期旅行などで事前に実際に体験するほか、日本の食品を取り扱うスーパーの有無なども調べておきましょう。

治安が良くない
日本は世界的に見て最も治安の良い国の1つとされており、その安全性はイギリスの経済誌「エコノミスト」による世界都市安全性ランキング2019年版で1位(東京)を獲得するほどです。海外の治安が悪いというよりも、「日本の治安が良すぎる」と考えた方が良いかもしれません。

今年2月に邦人ユーチューバーが、ブエノスアイレス(アルゼンチン)のスラムに撮影目的で入り込み襲われるという事件がありましたが、このような故意の侵入だけでなく「うっかり」入ってしまう危険性があるのがスラムです。

世界のどの街にもこういった危険な区域は存在するものです。現地の人々から聞き取りを行うなど事前の調査をするほか、夜中に出歩かない、常に周囲の様子に気を配るなどは欠かせません。

また下記ランキングで紹介した国を含め、スリや強盗などの事件は頻繁に起きます。こちらに関しても、ひったくり予防をする、必要以上の金品を持ち歩かない、事前に犯罪率の高い地域を調べておくなど基礎的な対策が必要です。

言葉が通じないことがストレスに
短期の滞在であれば、片言の英語や身振り手振りなどで何とか渡り歩けるかもしれません。しかし移住となれば現地の言葉が理解できないことは大きなストレスになります。近所の人々と人間関係を築くにも言葉が通じなければ深い繋がりは生まれにくいものです。

その国の言葉を理解することはコミュニティに溶け込むためにも欠かせません。
移住先の言語をどれだけ事前予習しても、移住においてはじめの段階では上手く聞き取れない、方言や造語、発音のクセに馴染めないなど壁に突き当たるものです。ミスを恐れず現地の人々と積極的にコミュニケーションをとりましょう。

注意すべき点
・ビザの取得
海外移住に必要な手続きとしては、リタイアメントビザ(退職者ビザ)の取得や現地での永住権の取得が挙げられます。一般的には日本にある各国大使館に申請、受理されれば最終手続きに進むこととなります。リタイアメントビザの取得では、現地の銀行で開設した口座に一定金額の預託金を納めておくことなどが加入条件です。

その他にも移住先ごとに条件が設定されているため、必ず確認しておきましょう。
以下ソース
https://zuuonline.com/archives/229061

2: 2021/05/23(日) 15:57:29.58
結論を1行目に書け

 

60: 2021/05/23(日) 18:07:57.09
>>2
それ

 

3: 2021/05/23(日) 16:03:49.26
日本から老後年金暮らしにと移住した人が何人も殺されてるよね

 

4: 2021/05/23(日) 16:05:48.30
>>3
確率をかけ
日本で殺されてる人もいるよw

 

5: 2021/05/23(日) 16:05:55.03
クアラルンプール飯安くて中華沢山あるから、暇潰しさえ出来れば天国。

 

6: 2021/05/23(日) 16:05:59.27
マレーシア熱帯雨林気候でクソ暑いじゃん

 

10: 2021/05/23(日) 16:10:04.78

>>6
雪下ろしなんてもう絶対嫌

って人は、暑くてもいいから絶対雪の降らないところに移住したくなるんじゃないの?

 

23: 2021/05/23(日) 16:52:17.95
>>10
北海道でもマンション住みなら雪下ろしなんかしなくて良いけど。

 

94: 2021/05/23(日) 20:10:09.54
>>6 キャメロンハイランドとか標高の高いところに住むんだろ

 

95: 2021/05/23(日) 20:16:46.64

>>6
今の日本の夏の方が下手すると暑いぞ

俺の両親が老後あっちで暮らすっていって行ったが
(もともと海外勤務で長期住んでたので慣れてる)
いった直後の健康診断で癌見つかってとんぼ返りする羽目になった

腰痛持ちだと、日本の冬よりあっちのいつも暑い気候の方が体が楽だと言ってたな
ホームシックにならず、からーい食い物が大好きで、まあ要するにあっちの気候風土になじむのならいい選択肢だと思うよ

俺は日本で自営してるから海外逃亡できないので、ここで死ぬ

 

7: 2021/05/23(日) 16:07:46.98
日本からの逃避という趣旨で行った人はだいたいが逃げ帰ってくる

 

8: 2021/05/23(日) 16:09:42.54

最大のメリットは最高税率でも30%(日本なら50%)
投資で得た利益には税金0円
特区では法人税すら0円

これを言わないのは、税金逃れで移住してる大物たちに怒られるから

 

11: 2021/05/23(日) 16:11:26.86
>>1
結論から書けない奴は使えない

 

119: 2021/05/23(日) 21:19:14.27

>>11

おおざっぱに計算して、預貯金3000万円
年収300万有れば暮らせる。おまえ達は?

結論は、10年で3000万(月26万定収要)

★マレーシアへの移住10年の実際
<レートは1リンギット=26円換算で試算>
・50歳以上
(1)最低35万リンギット(約910万円)の財産証明
(2)月1万リンギット(約26万円)の収入証明
ビザ取得費用から生活費までを合わせると、
およそ3,000万円以上あれば10年生活できる。
ただし年金など合わせて月約26万円以上の
継続的収入がないと貯金を切り崩しになる。

 

12: 2021/05/23(日) 16:20:18.01
マレーシア イスラム教 80%

 

13: 2021/05/23(日) 16:24:49.67
マレーシアとか文化も宗教も民度もねーよ

 

14: 2021/05/23(日) 16:25:05.21
何が一番の問題かって金でも治安でもなくてメンタルだわ
現地でちゃんとコミュニティ築けないとやること無くて飽きるし日本人コミュニティ内の人間関係はお互い他に予定もないから密になりがちでめんどくさい、親族や昔からの知人には気軽に会えないわで終了するってパターン多いよ

 

15: 2021/05/23(日) 16:28:35.64
ほとんどの国が狂犬病だらけ…

 

20: 2021/05/23(日) 16:35:47.12
治安悪すぎるからやめたほうがいい
マレーシア人もシンガポール人も治安最悪な国って言ってた
英語サイトじゃ治安が悪い国にランクインしてたしな

 

25: 2021/05/23(日) 16:53:11.87
>>20
治安悪いいわれてるけど、クアラルンプールてもlot10があるあたりとかklccのあたりは大丈夫。
半年間ほど住んだわ。

 

22: 2021/05/23(日) 16:45:44.63
東南アジアは無理。
熱帯性気候でムシムシと不快。
女も地肌が黒くて無理。

 

30: 2021/05/23(日) 17:02:46.42
>>22
中華系の女は肌が白くてきれい、タイも同じ。
食べ物はシンガポールとマレーシアは美味い、タイは辛くないのもあるが一般的には辛い。
物価は昔と違い、高くなった。生活費はざっくり言って日本の3分の2、決して安くない。
治安は良い、プチぼったくりは日本より多いが凶悪犯は少ない。

 

27: 2021/05/23(日) 16:56:35.95
世界で最も治安の悪いブラジルやフィリピンでも日本人がたくさん住んでて
殺人事件の被害者になったのは直近の10年で5人くらいだから
治安なんて気にすることはない
日本国内で殺される日本人は年間980人だ

 

32: 2021/05/23(日) 17:04:48.58
マレーシア移住は完全に斡旋業者の飯の種
ちょっと豪華なコンドミニアムと毎日ゴルフ三昧なんて本当に飽きるし医療やホームシックで後悔するからよく考えてな

 

35: 2021/05/23(日) 17:09:46.56
>>32
斡旋業者が必要なくらい海外慣れしてない人なら
そりゃ海外居住するにはまだ早いとしか言いようがないよね。
まだシンガポールくらい便利なとこならいいだろうが。マレーシアはまだ明らかに格下。

 

34: 2021/05/23(日) 17:07:05.23
1億総年金になったらどうしよう

 

36: 2021/05/23(日) 17:21:58.93
コロナが流行るまでは仕事で年中東南アジア巡ってたが、マレーシアはブミプトラを
どうするかで今後の方向性が変わる気がする
現状KLCCとかの辺りは治安良いけど、前ほど治安が良くなくなってきてる。
ミャンマーは好きなんだけど医療がクソ過ぎてしかもクーデーター起きたから却下
タイはバンコクが物価上がりすぎてどうにもならん
シンガポールは生活費高いから移住するメリットってお金持ちにしかないだろ
インドネシアはイスラム教が幅を利かせすぎて法律すら変えようとしてるから
多民族国家として発展していけるのか疑問符が付く
カンボジア、ラオスは論外
フィリピンはメシマズで却下。スペインの植民地だったのにどうしてこうなった。
ベトナムの都市部かダナン辺りが一番いいかなぁ・・・。

 

37: 2021/05/23(日) 17:27:02.22
>>36
参考になった、よくご存じで。

 

39: 2021/05/23(日) 17:42:27.60
>>36
いっそのことインドはどうですか?
カオスっぽいけどカレーとエスニックとアンダーカルチャーすきなら楽しめそう。
それとタイは涼しいチェンマイがあるけど沈没した残念なファランの仲間にされそうで嫌

 

46: 2021/05/23(日) 17:47:52.12
>>36
ミャンマー好きならラオスとカンボジアの方が良くね?

 

43: 2021/05/23(日) 17:45:31.05
欧米に行くほど金はないけど、英語が通じるから妥協してマレーシアって人は多そうだな
でもやっぱ北米がいいわ。北米のどこかは書かんけど

 

44: 2021/05/23(日) 17:46:14.15
アジア系で北米ならハワイか西海岸しかなさそうだが

 

50: 2021/05/23(日) 17:51:39.18
フランス人の移住が増えてるのがタイ

 

52: 2021/05/23(日) 17:52:33.52
ロシア人の移住が増えてるのがベトナム

 

54: 2021/05/23(日) 17:54:11.87
コロナ禍でホイアンの中堅ホテルが値崩れして一泊朝食付き2名で1000円ちょいとかあったな
レタントンのスカイガーデンは日本以上に家賃高いし海外移住するメリットをよく考えてね

 

59: 2021/05/23(日) 18:04:52.60
年取ったら医療が問題なんだよ。
日本以上の医療を庶民が受けられる国は無い。

 

61: 2021/05/23(日) 18:08:41.42
日本人の若い子が好きやからわいは老後も東京近郊でクラスで

 

62: 2021/05/23(日) 18:14:16.24

世界一安い五ツ星ホテルが並ぶ
リッツ・カールトンですら、1泊1.5万だった>他国より質は落ちる

マレー・インド・中華文化が混雑し、面白くて飯うま
移住はどうかな、車だけ異常に高い

 

63: 2021/05/23(日) 18:20:12.91
飯のうまさを気にするなら日本が名実ともに世界一なんだから
日本がいいってことになるよ
ミシュランは東京が世界一多く2位が大阪なんだからw

 

65: 2021/05/23(日) 18:25:33.94
イスラム国家だから酒が高い
水道水はASEANトップ水準
医療は10割負担なので民間の医療保険または日本に住民票残して国保使うのが一般的
虫や爬虫類はメジャー級
節税やノマド拠点ならドバイで起業がベター

 

68: 2021/05/23(日) 18:29:14.37
>>65
日本に住民票残すのはないだろw
株式非課税の恩恵なくなるじゃん

 

67: 2021/05/23(日) 18:28:23.12

飯と治安は日本が世界最高峰だからなぁ

ミシュランが東京だけで250店もあって
ミシュランガイドに乗ってないけどミシュランの予備リストみたいなやつにさらに東京だけで300店ある
世界最強のメシウマ国家が日本

 

70: 2021/05/23(日) 18:38:57.19
3分の1の物価って微妙やなあ
10分の1ぐらいやないとリスク大きすぎないか

 

71: 2021/05/23(日) 18:40:40.57
>>70
どこの国でもいいから一回海外居住してみ。
そんなに差がないから。

 

72: 2021/05/23(日) 18:44:05.28
20代30代には最高なんじゃないかな。
でも60過ぎてから行って病気になったら
どうすんのよ。

 

73: 2021/05/23(日) 18:45:55.30
日本ほど治安良くて清潔で食べ物も美味しくて安い国って
なかなかないと思うんだけど。

 

74: 2021/05/23(日) 18:47:37.79
>>73
清潔な国はなかなかないけど、
治安や美味しい飯、安いの3つならいくつもあるだろ。

 

78: 2021/05/23(日) 18:59:08.27

>>74
日本の治安と飯のうまさって異次元レベルだぞ
庶民向けの店ですら食品衛生とか店の清潔さも世界最高レベルだし
イタリアンやフレンチですら世界最高レベルの味をお手頃な値段で食えるのは日本だけ

アジアは現地の貧乏飯にエキゾチックな楽しさはあるが
総合的に見れば日本の相手にはならない

 

75: 2021/05/23(日) 18:56:14.46
年食ってからマレーシアは厳しいと思う。
K.LかP.J、離れてもシャー・アラムか。
毎日ブキビンタン行くわけでもなく、外出は夕方から。
チョウキットもチャイナタウンもすぐ飽きる。
クランで釣りでもするかペナンのがいいかも。
下見は何度もした方がいいよ、当然だけど。
飯は日本食を忘れられる人なら大丈夫。
カツ丼とか言い始めると破産。インチキ寿司ならある。
休みにゲンティン通ったほうがマシ。タイプーサム見物は密。
あっちのリゾートは裏側かカリマンタンだからしっち探せばいい。

 

76: 2021/05/23(日) 18:56:35.26
高齢で痴ほうになって覚えた現地語忘れてしまようなこともあるんだってな
子供が現地で育って現地語しかしゃべれないと
家庭内ですらコミュが成り立たなくなって生活破綻してしまうと聞いてびびったわ

 

86: 2021/05/23(日) 19:25:10.33
一昨年の年末年始JWマリオットに泊まったけど3泊クラブフロアアクセス付きで6.5万だった。安いよね。
隣がウエスティンで裏にリッツカールトンという立地

 

88: 2021/05/23(日) 19:47:19.53
年間コスト200万くらいじゃないのかね。
円の価値でだいぶ変わる。
車とコンドミニアムと食いもんで天地。
上記は質素ライフ無病ケース。要現地語。
インディカ米だから味噌汁とは合わんよ。

 

96: 2021/05/23(日) 20:18:17.11
>>88
クアラルンプールにもドンドンドンキができちゃったから高いと思っても吸い込まれるように行って買い込んじゃうんだよね、コスト相当かかるよ

 

105: 2021/05/23(日) 20:39:30.87

>>96
知らなかった、かつてのヤオハンにならんといいな。

他は知らんがジャングルに移住するとの認識は必要。
未知の生物、虫、野生の猿など。あっちが先輩なんでね。
インフラが弱いのは仕方ない。水道、電気、ガス。
水道は水道管が駄目になってる、上下水道とも。
トイレは紙なし手桶で肛門に水流しつつ左手で洗う。

 

98: 2021/05/23(日) 20:21:06.69
リタイア後、マレーシア、タイ、フィリピンでまったりする場合を少しサイトや動画で見たけど
住居だけ、それだけは、ジム付き、ショッピングモール連接築3年とかののコンドミニアムが8万円くらいである
(流石に、KLCCやモントキアラではないけど)
だけど、食事、医療、治安、VISAとか考えると住居はボロく狭く、駅から遠くなるけど日本のほうが良い気がする。
マレーシアは行ったことないけど、2週間ググったり、youtubeみたかぎり
トイレ、蚊、Gに不安があります。 コンドミニアムは良さげ、ジム行って、自宅で引きこもりとかよさそう

 

100: 2021/05/23(日) 20:22:39.81
マレーシアからバンバン日本人が
帰国してるじゃん

 

102: 2021/05/23(日) 20:27:39.58

>>100
今はコロナ騒動だからな
マレーシアetcへの移住がどうとか、これがどうにかなった後の話だろ

それに上級国民の特権層も、日本の国富を吸い取り終わって、中国人による移民政権になって日本人の民族浄化が始まったあたりで一斉に海外移住するのは
完全に決定されてる未来だし、そこまで贅沢できなくても、ここで糞まみれになってしぬよりはアッチで余生送りたいって思う中高年は今後激増するはず

 

116: 2021/05/23(日) 20:59:59.87
>>102
なに訳のわからんこと言ってんだ
建国71年の中国はもうすぐなくなるよ

 

103: 2021/05/23(日) 20:32:21.68
清潔度や食い物や治安や医療制度みりゃ日本より上なんてこの世にないしな

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1621752998/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です