1: 2021/05/26(水) 10:09:46.57
2021年5月26日 07:56
沖縄都市モノレール(ゆいレール、美里義雅社長)は25日、2021年3月期決算を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大によって乗客が激減し、純損益は前期の2億1631万円の黒字から、13億7987万円の赤字に転落し、16年3月期以来5年ぶりの赤字を計上した。経常損益は、前期5億7219万円の黒字から13億7566万円の赤字となった。多額の損失計上によって、純資産も前期の13億5185万円の資産超過から、2802万円の債務超過となった…
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1327825.html
2: 2021/05/26(水) 10:11:04.19
モノレールで資産なくても開業出来た分、資産が流動性高いものでしか存在しないのか?
まあ、土地建物あっても沖縄だからもあるか。
3: 2021/05/26(水) 10:14:29.86
観光客がいないしな
5: 2021/05/26(水) 10:15:59.35
メンテコスト高そうだし、大量輸送できるわけでもないし、無駄に線路延長したし、
6: 2021/05/26(水) 10:17:56.76
>>5
編成両数を増やす!とかいうレベルになってたのにね。
去年の2月に行った時はどの列車も乗客いっぱいだった。
7: 2021/05/26(水) 10:21:09.35
映画ハクソーリッジ
の舞台に去年行った
ゆいレール乗ったよ
8: 2021/05/26(水) 10:21:39.03
そもそも黒字だったの驚いた
11: 2021/05/26(水) 10:23:05.79
>>8
インバウンド
15: 2021/05/26(水) 10:37:39.48
>>8
沿線の人口密度は横浜並にある
9: 2021/05/26(水) 10:21:51.64
特に観光地もない北へ延伸するから。
12: 2021/05/26(水) 10:24:10.41
那覇空港からだと何気に不便だよね
14: 2021/05/26(水) 10:30:37.89
「日本全国乗り潰し」を目指す乗り鉄のハードルを上げた路線w
19: 2021/05/26(水) 10:55:50.50
>>14
那覇は格安航空を使えるから、
和歌山南部や京都府北部や高知県の西側より、
費用が安く済む場合も有る。
52: 2021/05/26(水) 16:01:13.57
>>14
空港直結だから全然ハードル高くないだろ
64: 2021/05/26(水) 19:26:37.97
>>14
難易度高いのはわたらせ渓谷鉄道の足尾~間藤とか。
82: 2021/05/27(木) 10:25:32.61
>>14
沖縄行けばすぐのれる
只見線の方がアクセス面や本数からもずっとキツいぞ
95: 2021/05/27(木) 21:49:42.45
>>14
芸備線のがよっぽどきついわ。
16: 2021/05/26(水) 10:48:05.18
だから軽便鉄道にしとけば良かったんだよ
30: 2021/05/26(水) 11:04:10.61
>>16
軽便鉄道を那覇市街のどこ走らせるんだよw
ゆいレールだから運河?の上で済んでるんだよ。
17: 2021/05/26(水) 10:49:49.61
都心の電車並みの本数動いてるよな
その辺調整したのかよ
18: 2021/05/26(水) 10:51:37.43
>>17
短いし狭いし、本数ないと不便なんじゃない?
20: 2021/05/26(水) 10:56:31.62
那覇市は周りの同じ生活県の人口入れたら百万人都市みたいなもんだからね
地価や家賃相場もそれなりに高いし
49: 2021/05/26(水) 15:29:34.53
>>20
逆に考えれば、恵比寿や四谷三丁目のように便利で徒歩圏内に超大型ショッピングモール、モノレール乗車15分(or タクシー10分)で国際空港、車15分で白いビーチとエメラルドグリーンの海が付いて2LDK新築マンション家賃10万円未満だからね
そこらじゅうにカーシェアがあるから、車を所有する必要もないし
50: 2021/05/26(水) 15:31:26.07
>>49
そこまで家賃安くないよ
21: 2021/05/26(水) 10:57:04.62
コロナ渦だから陸海空輸送関連はほとんど赤字
新型コロナをばらまいた中国に文句言うんだな
22: 2021/05/26(水) 10:59:42.50
天下り役員の人件費削ればすぐ黒字化するだろ
23: 2021/05/26(水) 11:00:13.03
自粛頑張れよ
しっかり潰れないと成果として認めないよ?
24: 2021/05/26(水) 11:00:13.08
ガッキー夫妻に買ってもらえよ
25: 2021/05/26(水) 11:00:45.71
2両編成
26: 2021/05/26(水) 11:00:49.22
リニアに比べたら小銭 大赤字間違い無しで環境負荷が高くて維持さえ無謀
28: 2021/05/26(水) 11:01:28.48
マジかよ初期投資完済したとか優良物件とおもってたんだけてどな毎年黒字だったし
29: 2021/05/26(水) 11:01:39.60
一時期は増両しないと捌ききれないとか言ってたのにな
33: 2021/05/26(水) 11:19:46.46
お前らバカにしてるけど、南部の沿線の景観はおそらく名古屋より都会
38: 2021/05/26(水) 11:34:57.03
開業した年に乗ったけど、駅に着く度に停車位置間違えて
バックしたり進み直したりしてからドアが開く
・・・何ともいえず、微笑ましかった思い出w
39: 2021/05/26(水) 11:39:34.89
>>38
18年前か
41: 2021/05/26(水) 11:59:53.52
運賃安いから詰めないと赤字
コロナ前は二両パンパンだったわ
57: 2021/05/26(水) 17:03:39.31
コロナ前は積み残しとかあったもんな
59: 2021/05/26(水) 18:05:05.15
>>57
平日の真昼間なのにラッシュ並みとかだったな。
65: 2021/05/26(水) 19:34:19.88
空港から繁華街の松山までタクシーワンメーターで行けるからなw
73: 2021/05/26(水) 23:27:29.75
はよ琉大まで延ばせ
84: 2021/05/27(木) 18:56:46.11
ゆいレールが出来た時、RBCだったかFM沖縄だったかの番組で『まず、運賃表で降りる駅までの運賃を確認して、その金額の切符を自動券売機で買って、出てきた切符を改札機に入れて出てきたら取って降りる駅まで持って行く』と乗り方を真面目に説明していたのにはウケたわ(当初の切符はQRコード式ではなかった)。
あと、ゆいレールの運転士の第1期生は上京して西武鉄道の研修所で免許を取った(モノレールと電車の免許は同じ)。
これ豆な。
89: 2021/05/27(木) 19:41:21.46
せっかく延伸したのにね。乗客は中華系(特に台湾)が多いよ。
国内の観光客は、バスかタクシーだね。
91: 2021/05/27(木) 20:44:38.74
>>89
あっちに伸ばしてもなぁ
無理なのはわかるけど北谷、恩納の方向じゃないと観光客は使いにくい
90: 2021/05/27(木) 19:41:54.24
かりゆし水族館にはがっかりしたよ。本当にがっかりしたよ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621991386/
コメントを残す