【決済】電子マネーnanacoとWAON、年内にもApple Payに対応

1: 2021/08/10(火) 14:03:46.95 _USER

流通系大手2社が発行する電子マネーが年内にApple Pay対応へ――。セブン&アイ・ホールディングスは8月10日、グループ傘下のセブン・カードサービスが展開するグループ独自の電子マネーnanaco(nanaco)を、年内にApple Pay対応を開始すると発表した。

また、イオンも同日、イオンの電子マネーWAON(WAON)のApple Pay対応を年内に開始することを発表している。これにより、nanacoとWAONがiPhoneやApple Watchでも利用できるようになる。

いずれも、サービスの内容や開始日については、詳細が決まり次第発表するという…

続きはソース元で
https://japan.cnet.com/article/35175019/

関連ソース

WAONとnanaco、Apple Payに年内対応。iPhoneやApple Watchで利用可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/22d12cc3d87ca4020bfd4362755c81967612d4d2

電子マネーnanacoがApple Pay?に年内に対応します ~iPhoneやApple Watchへの設定でよりお支払いが便利で安全、安心に~
https://www.7andi.com/company/news/release/19783.html

WAONが年内にApple Pay?に対応
https://www.aeon.info/news/release_32489/

3: 2021/08/10(火) 14:15:21.26
Edyも早く

 

4: 2021/08/10(火) 14:21:13.90
電子マネー用に泥も持ち歩いているが
これからはiPhone単機でも良くなりそうだ
Edyは使うのやめたのでどうでもいい

 

5: 2021/08/10(火) 14:23:40.51
正直交通系以外はiDだけ有れば事足りる

 

7: 2021/08/10(火) 14:26:22.56
>>1
すっげえ遅いし、
各社独自規格作りまくるせいでカード邪魔でしょうがない
SUICAに1本化しろよ

 

>>7
俺はpasmo派だ。、スイカ?ふざけんな

 

8: 2021/08/10(火) 14:31:15.09
いまさらだよ
PayPayはじめQR決済に全部持っていかれそうになってあせってるんでしょ

 

>>8
PASMOやVISAタッチも解禁したし、これまでの強硬姿勢を緩めだした気はするね。

 

10: 2021/08/10(火) 14:35:06.99
使えるところは全部使えて
使えないところは全部使えなくしてほしい。
種類増えすぎて
いちいち使えるヤツを確認するのが面倒。
その上アプリ内から使うとポイントアップとか
また面倒くさいこと始めやがって。

 

13: 2021/08/10(火) 14:43:10.69
アップルが面倒くさい奴なのよ。
日本版フェリカがわざわざ搭載されてて、全ての電子マネーに対応できるのに、あえてしない。
意地悪。銭ゲバ。
ユーザーの不利益なんて何も考えてない。
アップル死ねよ。

 

>>13
Felicaには、おサイフケータイ、Google pay、Apple payと各プラットフォームがあって、そのプラットフォーム上で使える使えない電子マネーはあるで
Felica搭載していたら、すべての電子マネーが使えるとは限らないで

 

>>18
Androidは、おサイフケータイとGoogle payの2つのプラットフォームが利用でき、ほとんどの電子マネーやポイントカードが使えるが、iPhoneはApple payしか使えない糞仕様
Felica使うんならAndroidが最強なんだよ

 

>>22

iPhoneの方を持つわけじゃないが
メジャーどころをいくつかサポートしてれば困ることはないよ

 

>>22
Felicaであることよりも利便性を取るのでどちらのOSでも困らんだろ

 

>>18
そのアップルペイで使える電子マネーの種類を決めるのはアップルの一存なんだと言ってるの。
日本版のフェリカを積んでる日本iOS端末に、技術的な障害は無かったの。
自分の懐を肥やすことばかり考えて、できること、やるべきことをしてない。

初めから対応しろやボケ!ってこと。

 

21: 2021/08/10(火) 15:32:51.87
それよりnanacoをイオンで、
WAONをセブンで使えるようにしてくれや…

 

>>21
これな
田舎に帰ってからSuica使わなくなり、代りにnanacoやWAON使うようになったわ

 

32: 2021/08/10(火) 15:54:19.60
マジか?
これを望んでた。
iPhoneに変えようかな。

 

40: 2021/08/10(火) 17:02:30.54
ナナコはAMEX、Diners使えないだろ?

 

43: 2021/08/10(火) 17:43:31.38

最強はSuica。

クレジットカードでSuicaにチャージすれば済む。
他の電子マネーをポイント目的で使っても、クソみたいな量しか貯まらないし、利便性がポイントを完全に上回る。

 

>>43
チャージが必要な時点でクソ
関西なら、PASMOがある

 

>>47
関西はPitapaで、PASMOは関東私鉄な

 

45: 2021/08/10(火) 18:09:11.24
地方ならEdyだね

 

46: 2021/08/10(火) 18:11:53.30
iPhone7でも使えるのかな
モバイルPASMOと同じ 8以降とかだったら、怒るからな。

 

50: 2021/08/10(火) 19:44:10.68
apple payとか他社の決済インフラにタダ乗りしてるだけなのにな
てか、おサイフiPhoneって言ってくれないとややこしいんだよ

 

>>50
いうてこの2社が入ったのも、Appleに乗った方が利益出ると踏んだからだろ
実際、クレカということで普及率の低かったiDが、iPhone(FeliCa機)以降は、スマホ決済のトップに君臨しとるしな
(物理カードは含まないが)Suica超えとるんやぞ

 

>>52
逆だよ、iDがもともと普及率がトップだったからappleがまず一番最初に導入したんだよ

 

51: 2021/08/10(火) 19:45:11.32
全てクレカ紐付けでノーチャージにすれば良いんだよ。QUICPayで改札口通れるようにして欲しい。

 

54: 2021/08/10(火) 19:56:28.53
店ごとに違うなんて面倒くさいからPASMOだけにしてよ

 

56: 2021/08/10(火) 20:05:58.21
それにつけてもソニーはFeliciaも作って、Edyも作って、銀行も持ってて、クレジットカードもあるのに、なぜこの業界の表舞台にすら上がれないのか?

 

58: 2021/08/10(火) 20:09:36.46
でもセブン系以外のクレカによるチャージは締め出したままなんでしょ。
こんな利便性じゃとても使いものにならないよ。

 

>>58
ポイントはいいから、自由にクレカでチャージできないと使う気にならんよね。
いちいち現金でチャージなんてやってられん。

 

62: 2021/08/10(火) 21:11:32.56
この電子決済システム一つに纏まる時が来るのだろうか。もう煩雑過ぎてね。ポイントより使い易さに力を注いで欲しい。

 

67: 2021/08/10(火) 21:37:59.17
全国の交通系ICに対応してくれないかな
中部地方のマナカは地元の地下鉄やバスに乗るとポイントが付くからそれで結構お得になるんだよね

 

68: 2021/08/10(火) 21:42:15.83
iPhone本体よりもApple WatchでSuicaやnanacoとWAONがApple Pay対応するのが大きい

 

69: 2021/08/10(火) 21:48:07.65
あとApple Cardが日本上陸すればもはやAmazonとApple Payで生活が完結する

 

70: 2021/08/10(火) 21:58:06.28
PAYPAY、楽天ペイ、ファミペイで無料クーポンは5%還元でメリットあるんだが、
Apple Pay てアイフォンだけで、メリットなんだろ?

 

>>70
Apple Payはあくまで非接触決済サービスのプラットフォームであって
Apple Payって名前のキャッシュレス決済があるわけじゃ無い

 

>>77
フェリカ対アップルペイ 的な感じ?

 

72: 2021/08/10(火) 22:26:05.79

イオン主体の生活するやつはイオンカードだろうね
WAONはそこまでイオン依存してなくてミニストップやまいばすけっとを使ったりする層が多いだろう。

FelicaのためだけにiPhoneとAndroidの2台持ちしているが、iPhoneに纏めてくれるなら歓迎。Edyも移ったらもうAndroidは持たず、回線も一つにまとめる。

 

>>72
200円で割り切れない端数でもチャージ分でポイントになるから
数百円の買い物が多いならWAONの方が有利

イオンカードはしょっちゅう5倍とか10倍の日がある

 

78: 2021/08/10(火) 23:06:32.70
iDとSuicaが有れば十分やろ
それ以外を使うメリット何も無いじゃん
ポイントがどうのとか貧乏人かよ
稼ぐことに頭使えやw

 

79: 2021/08/10(火) 23:27:53.06
ここまで税金、収納代行の話なし
nanaco、waon最大のメリットなのに

 

82: 2021/08/10(火) 23:51:10.41
交通機関使わないなら
一周回ってタッチ機能クレカが一番良いな

 

90: 2021/08/11(水) 06:34:57.77
ナナコの最大のメリットは税金払い出来る事だろ。それとマルチコピー機に支払いとか

 

91: 2021/08/11(水) 06:36:20.65
もうAndroid使う理由無くなったな。おサイフケータイの時代は終わったって感じ。

 

96: 2021/08/11(水) 09:45:49.06

関東に住んでたことあるからSuicaの便利さは知っているけど、関西だと積極的に使う理由ないんだよねー。まぁ時々東京に出張するから持ち続けてるが。

nanacoもWAONも1万円ほど入れておいてコンビニで買い物するときに便利だわな。このご時世小銭あまり持ち歩きたくないし、水一本100円買うのにクレカ出すのはダサいしw

 

97: 2021/08/11(水) 10:45:29.63
クレカは少額だと大袈裟っぽくて嫌なんだよね。だから電子決済の紐づけクレカが良いんだよ。
QUICPayかiDだけで全て決済出来たら理想。JRや私鉄がバラバラなのは民営化の弊害。西と東で争ってる時点で低次元。

 

101: 2021/08/11(水) 18:11:03.62
セブンイレブン、ネットプリントとかで地味に使うからナナコ持ってる。後はたまに行った時エコのシール付いたスイーツ買うのに使うぐらいか

 

105: 2021/08/12(木) 12:11:18.91
近所にイトーヨーカドーがあればいいけど、3キロ先だし
わざわざセブンイレブンの為だけにnanacoを使いたくないわ
SuicaとQUICPayで充分よ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1628571826/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です