
PayPay、ヤフー、ソフトバンクの3社は、10月18日から11月28日まで「超PayPay祭」を実施する。PayPayモールやYahoo! ショッピングなどYahoo! JAPANの各サービス、全国の加盟店などで通常より多くPayPayボーナスを入手できる。各キャンペーンの詳細についてはキャンペーンページで確認できる。
超PayPay祭の期間中、PayPayクーポンがパワーアップする。クーポンを取得した後、対象店舗にてPayPayで支払うと自動的にお得になる機能で、スターバックスで10月18日から11月7日まで10%のPayPayボーナス付与、ローソンで10月18日から11月14日まで5%のPayPayボーナス付与など、通常よりお得なクーポンが配布される。
また、加盟店でのキャンペーンでは、コカ・コーラの自販機が11月8日から28日までCoke ONでPayPayを利用することでPayPayボーナス(26日まで最大5%、27・28日は最大50%)が付与される。ワイモバイル、ソフトバンクのユーザーやYahoo!プレミアム会員はさらに還元率が上がる。そのほか、「サウンドハウス」や「ブックライブ」、「松弁ネット」でのキャンペーンが決定している。
テイクアウトが利用できる「PayPayピックアップ」では、8月1日から実施を予定していたキャンペーンが新型コロナウイルス感染症の影響で延期されていたが、改めて超PayPay祭の一環としてキャンペーンの名称や内容を変更して実施する。
期間中、PayPayピックアップの対象加盟店のうち、キャンペーン対象店舗では支払金額の最大10%のPayPayボーナスが付与される。1回あたりの付与上限は500円相当、期間中の付与合計上限は10,000円相当。こちらも、ワイモバイル、ソフトバンクのユーザーやYahoo!プレミアム会員はさらに還元率が上がる。
現在実施中の「街のPayPay祭」については、PayPayを利用したことのない友だちや家族などにPayPayを紹介し、紹介された人がキャンペーン条件を達成すると紹介した人にもされた人にも最大500円相当のPayPayボーナスが付与される「友だち紹介キャンペーン」を9月13日から11月28日まで併せて実施する。
□関連リンク
超PayPay祭 キャンペーンページ
https://paypay.ne.jp/event/paypay-matsuri/
街のPayPay祭 キャンペーンページ
https://paypay.ne.jp/event/paypay-matsuri202109/
PayPay
https://paypay.ne.jp/
2021年9月13日 12:05
Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1350537.html
当選して出せなかった市長がこのpaypayで誤魔化しというか
つじつま合わせしようとか、そんな使われかたしかしていない
はよ、損切りした方がいいんじゃねえか。
2000億位既にこんなのに金使ったそうだが。
おじいちゃんにとっては面倒かも知れないけど、消費性向の高い若者には別に普通です。
500円のために頑張る貧乏人乙
古参ユーザーだから既に6万円くらい還元受けてるわ
何もわかってないなww
だから貧乏なんだろうけど。
同じく
あとヤフオクの売り上げ金を適当に消費する時にも使うかな
露骨に現金化させまいと必死だからヤフオクも、あまり使わなくなった
しょぼしょぼやな
第一弾で10万当たったから毎年期待してたんだが
サポートに問い合わせても対応できないご理解くださいの一点張り
還元分以上に孫したわ
小銭代わりは楽天ペイだな
それだとビックカメラの食い物にされるだけになりそうw
協賛金をビックカメラに負担させないとむりかと
>>31
だっておれその時Pixel3(10万しか買ってないんだよ、、)
洗濯機とかもっと買っとけばよかった。
やはり最初に乗れなかったら負けか残念だわ
手数料とったらクレカとの差別化が出来なくなるだろ。
クレカならスマホも回線も不要だし後払いに出来る。
QRだとレジでネットが繋がらないとかバッテリ切れとか
トラブルばっかりで話にならないよ。
わざわざ金額を手打ちして、店員が確認して、スキャンしてって罰ゲームかよ
>>39
つかペイペイ対応と書いてあってバーコード見せたらこれスキャンしてくださいと言われたときにイライラ感。
こっちが読み取る方式のときはよほどキャンペーンないとiDに切り替えてるわ
止まれないだけやな
paypayは他決済は元より現金よりも不便なので…
普通にEdyで穴マイル200円3マイル貯めた方が全然マシw
今回はどうなんだろ
キャッシュレスの手数料って、ある意味内税の民間消費税だからな。てことは最終的には消費抑制要因だよ。
高かった時のケータイ料金と同じ。引き下げていかないと税金上げた時と同じ効果がある。
やります。
(※上限1000円)
最大〇%還元て目に入ってうおおってなるけど注文画面までくると対象外でした!
ペイペイの読み取り式と同じ。5000円ごとの商品券買って20%増量。
商品券を買うっていのがコンビニでチャージすること。
読み取り式は面倒だけど、ほぼすべてのスーパーやドラグストア、ホームセンターなど使えるから使用している。
一部のココイチなども。
ペイペイの自治体キャンペーンもあるが、こっちの方が対象店舗も多くてあってメインになりそう。
これの広告代理店どこよ?
相当下手くそすぎるぞ
大失敗だろ
ポイント改悪してクレカにほとんど戻ったわ
クレカを使えない場合にPayPay有れば使うって感じ
paypayで1000円分キャッシュバックだった
10000円で2000円割り引きなら充分でしょ
また西友のクーポンくれ
出た当時はペイペイモールやペイペイフリマを使ってたけど
今はヤフーショッピングとヤフオクしか使ってない
普通クレカだろ
トータルで8万円分くらいポイント貰った
まあまあいいよね
+30%ぐらい増えてた
何で勝手に名前変えるの?
今は小さな途上国が始めているので、それの様子見中だろう。
民間に任しておいて手数料2%3%取られる位だったら、日銀がやったほうがいい。
まあ銀行と協力してという形になるようだけど。
個人情報と税金をソフバンに垂れ流してるようなもんだから
ただ、この銀行カードは磁気が壊れやすい。
壊れたらPayPay銀行になる。ここ数年使ってないが。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631506974/
コメントを残す