コロナ禍で増えたおうち時間に、ギターを弾く人が増えている。特に、電気を使わないアコースティックギター(アコギ)は音が比較的小さいため、騒音を気にせず手軽に楽しめると人気だ。弾き語りのアーティストの人気にも後押しされ、ギター市場は復活の兆しを見せている。
楽器販売大手の山野楽器によると、同社が2020年度に販売したアコギの本数は前年度比190%にのぼり、楽器の中で最も伸びが大きかった。エレキベースも同120%、エレキギターも同105%など、ギターは軒並み前年を上回った。
同社の店舗「ロックイン難波」(大阪市)の渕上真佐安店長によると、昨春の1回目の緊急事態宣言が明けたあとにギターを買い求める人が急激に増えた。昔ギターを弾いていた中高年の男性が再び始めたり、若い女性が新しく弾き始めたりするケースが目立つという。同社が運営する音楽教室の21年上半期の体験レッスン申込数でも、200以上あるレッスンのうちアコギが2位で、特に女性からの申し込みが増えているという。
渕上店長は「弾き語りのアーティストをユーチューブで見るなどし、ギターに興味をもつ人は増えていた。そこにコロナ禍で外出できないからと、弾き始める人が一気に増えた」とみる。
メーカーも商品開発に力を入れる。ヤマハは19年、初心者でも弾きやすく、デザイン性を高めたアコギ「STORIA(ストーリア)」シリーズを発売。売り上げは好調という。
経済産業省の統計によると、ギター・電気ギターの出荷数は直近のピークの07年は約32万本で、14年には12万本にまで落ち込んだ。だが、その後は増加傾向で、20年には約17万本にまで回復した。世界全体での市場も伸びており、英調査会社テクナビオによるコロナ禍前の予測では、20年から24年まで年平均3%の拡大が続くと見込まれている。(井東礁)
メモ ヤマハのアコースティックギター「ストーリア」は、初心者でも弾きやすいように、ボディーは小ぶり、ネックは細めだ。室内に置いて映えるように、色や質感をインテリアに合いやすいデザインにした。希望小売価格は税込み6万500円。写真は同社提供。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b2b3d4bb811ef5ceaea9cb78ec7d062899474d
尼で加工済みが買えてお得だったは
辞める奴が増えて中古の値段が下がるの待ち
どんどん高いやつ買って挫折して中古市場に流してくれ
アホかい!
アンプに通さないか、ヘッドフォンで聞くようにしたエレキの方が胴鳴りしない分、静かに決まっとろうが・
集合住宅なもんで夜中の練習用にと思ったんだがな。結局,以前の通り,ハイエースの
後部座席をフラットにして練習している。音響最低だけどな。
だったらエレキのほうがいいだろ
アコギを小さい音で弾く事も出来るけどそういう弾き方はテクニックの一つで
それでしか弾けない環境なら下手になるから注意な
雰囲気出るで
大昔にアコギを買ったものの全く弾けるようにならなかったのが
この二年で弾けるようになったよ
コロナ禍で自宅内趣味は他にも色々増えた
アンプも故障中、エフェクタも紛失。
テレキャスを修理にもっていったら7万掛かるって言われて現在悩み中。
その金額は電子系もそうだけどネックが逝ってるんだろうな
新しいの買ったほうが幸せだよ
>>40
ネック死んでるならDIYしてもいい
https://www.youtube.com/watch?v=5tXU4sGj36U
https://www.youtube.com/watch?v=OD4thRegTQ4
電気系統の作業は半田ごてで結構簡単
ジャック、スイッチ、ポット交換
多分ジャックだけ換えれば鳴りそうな気がする
練習しなくても演奏出来る、
ギターのような楽器作れないの?
大正琴でも弾いたらどうか
コードで弾き語りするだけならU-フレットとかのサイトでコード見れば誰でもできるよ
ヤフオクにフェンダー・ジャパンのストラト出したら高値で売れた。
音漏れしてて怒られるかなとおもったら
近所の人から窓をあけて聞かせろ言われるようになってきた
東京でですよ
こんなにも愛される楽器がチェロなんです
本体のスペックと値段が見合わないから買わないけど
姿は見えないんだけど音だけ聴こえてたな
アバロンのインレーが入ってて綺麗だからだと思うけど
>特に、電気を使わないアコースティックギター(アコギ)は音が比較的小さいため、騒音を気にせず手軽に楽しめると人気だ。
なんでアコギにはボリュームつまみが無いの?
その発想をビジネスチャンスに
コロナ禍で発明
エレアコって知ってる?
楽器可賃貸ではない限り演奏すんなよ
管理会社に即クレーム入れるからね
サイコマン
そんなルールねえからw
まぁ、アコースティックピアノやドラムはアウトだろうけどな
ヤマハはコロナの勝ち組
反対の斜め後ろからはピアノ
隣からは木管
向かいからはバスケ
とりあえずバスケ部と吹奏楽部は世の中学校から無くしてくれないか
暇つぶしに丁度いい
いちいち気にしてられないけどね
外からのはより一層気になるよね
指で弾くように進化したのは究めてめずらしい事なんだって
ギターやリュートが進化したわけじゃない
エジプトが最初でそれも手弾きらしい
誰が珍しいとか言ってんだよ
低音の方が響くからな
>>108
ハーディ・ガーディにしとけ
アマオケ所属のバイオリン弾きだけど
ミュート付ければ夜でもそこまで音響かないよ
ただそれでも21時以降は気になるし
音の響き確認したしたいからカラオケ屋で練習してるます。
休みの昼間とかは普通に弾いてるけども
カラオケ屋がやってないとあれですね
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631506866/
コメントを残す