【業績】ツインバード工業、黒字転換 ワクチン保冷庫がけん引

1: 2021/04/08(木) 22:21:41.02 _USER

ツインバード工業が8日発表した2021年2月期の連結決算は、最終損益が1億6400万円の黒字(前の期は1億3300万円の赤字)に転換した。新型コロナウイルスワクチンを輸送・保管する保冷庫の販売が伸びた。昨年11月以降、本社のある新潟県で地元企業と協業して増産体制を整え、急な需要拡大に対応した。

売上高は前の期比3%増の125億円、営業利益は3.4倍の6億800万円だった。ワクチン保冷庫は国内で1万台受注し、前期中に厚生労働省向けの5千台を納入した。保冷庫関連事業の売上高は5倍の15億5300万円、営業利益は5億1100万円と10倍以上に膨らんだ。

22年2月期通期の業績予想は合理的な算定が困難として開示しなかったが、21年3~8月期の予想を開示した。4月に武田薬品工業へのワクチン保冷庫の納品が完了するなど引き続き保冷庫がけん引し、売上高は前年同期比37%増の72億円、最終損益は2億円の黒字(前年同期は1億2000万円の赤字)を見込む。年間配当は記念配3円を加えて15円とする。前期は普通配のみで12円だった。

2021年4月8日 21:09
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB088KO0Y1A400C2000000/

3: 2021/04/08(木) 22:29:46.24
これ、株で儲けた奴たくさんおるんやろなー

 

36: 2021/04/08(木) 23:37:02.18
>>3
この会社、上がったと思ったら下がるもんだから、また買い直してまた上がって、売ったら下がって、また買い戻して、と
正直何回も儲けた。
忙しかったわー。

 

4: 2021/04/08(木) 22:29:53.85
新潟県にある国産電化製品の会社。
応援の意味でなるべく買うようにしてる。

 

13: 2021/04/08(木) 22:50:29.91
>>4
何でウソ付くの?
7割は中国の工場で生産されてる

 

19: 2021/04/08(木) 23:02:14.59
>>13
お前会社経営してみ?
従業員に給与払うのに利益はどこで出す?
会社なくなったら元も子もない

 

73: 2021/04/09(金) 05:41:39.88
>>19
なにその言い訳
中国産のゴミなんかいらない
国産が欲しいんだよ

 

87: 2021/04/09(金) 07:31:03.98
>>13,17,27,32,66
そりゃ生産は中華とかは当たり前だろw
国内生産なんかに限定したら国内の家電メーカーなんてなくなるぞ

 

89: 2021/04/09(金) 07:38:41.64
>>87
しかし日本メーカーも中国メーカーも同じ中国の下請け工場でつくってるだろうに、
日本メーカーだけ異常に高くなるのは何故なんだろうな
更に価格の高い大手家電とか、必要ない事務員の人数と給料が高すぎるんだろう

 

5: 2021/04/08(木) 22:32:55.38
ホムセン量販店向けの安い家電のメーカーかと思ってたけどそんな特技があったか

 

7: 2021/04/08(木) 22:33:44.16
ツインバードの電子レンジ使ってる
ターンテーブルのないやつで大きなものも温めやすい
ただし設定時間を迎える前にドアを開けると取り消しボタンを押すまで液晶バックライトが点灯したままになる
ハンディ縦型の掃除機もハイパワーだったが最近のモデルは吸引力弱めだね

 

29: 2021/04/08(木) 23:27:17.09
>>7
電子レンジの故障原因はほとんどが途中でドアを開けたものによる。ちゃんと停止してから開けてね

 

41: 2021/04/08(木) 23:43:18.88
>>29
そうなのか初耳だわ

 

11: 2021/04/08(木) 22:39:00.14

>>1
前の会社の景品でもらったスティック型クリーナー持ってるわ
数年経つが特にトラブルもなく使えてる

アイリス嫌いだからここと山善には安物家電メーカーとして頑張ってもらいたい

 

14: 2021/04/08(木) 22:51:49.15
ここは製品にバラつきあり過ぎだよな。
ツインバードの電子レンジ買ったら、使い物にならないほどのポンコツだった。
その後、布団乾燥機買ったら結構良いモノだった。

 

18: 2021/04/08(木) 23:00:23.90
三条燕をバカにするな
黒字じゃないとさすがにまずいだろ税理士さん?

 

24: 2021/04/08(木) 23:15:11.31
>>18
燕三条じゃい!

 

115: 2021/04/09(金) 11:22:08.87
>>24
高速のICが三条燕、上越新幹線(と弥彦線)の駅が燕三条な。

 

26: 2021/04/08(木) 23:18:50.85
同じ燕市にはサーモス、ユニフレーム
となりの三条市にはスノーピーク、パール金属(CAPTAIN STAG)、さらにホムセンのコメリ、暖房のコロナやダイニチ創業の地
全部金属加工やその卸関係

 

32: 2021/04/08(木) 23:29:42.24
>>26
でも生産は中国なんでしょう
スノピに至っては韓国産まであるでしょう

 

35: 2021/04/08(木) 23:34:56.01

>>32
君たち頭悪いのかな?
日本人が利益を出すのに日本で作るより利益が出るとしたらどこで作る?

価格に占める製造コストが1%で輸送費が4%の場合と製造コストが10%の場合だ
前者だろ
世界はそうやって動いてきた
日本が潤ったのも1ドル360円だったからだ

 

39: 2021/04/08(木) 23:41:40.23

>>35
戦争に負けた後そういうアメリカの工場だったからこそ日本の教育はそれまでの明治の富国強兵の教えをそのまま工場労働者の躾にかえた
遅刻厳禁
45分授業5分10分休憩の一斉行動
皆勤賞
教えられたことを有無を言わさずそのまま覚えて行動する人間の教育
集団行動いまならロボットレベルの

英語教育はマニュアルが理解できる程度まででよし
創造する教育はいらない

 

42: 2021/04/08(木) 23:45:17.82
>>39
制服は作業着
限られた時間に問題をとく給食食べる
みんな工場作業員のあるべき姿

 

107: 2021/04/09(金) 09:22:15.01
>>35
で、君はそれを防ぐために何をしているの?

 

100: 2021/04/09(金) 08:37:38.21
>>26
CAPTAIN STAGは評判悪いな。パール金属のオーブン用の鉄板は使ってはいるが。

 

31: 2021/04/08(木) 23:27:57.89

ファブレスどころか
初代iPodの鏡面メタルカバーはこの地の技術でこの地にあぽーが依頼してできた
NHKはじめ「久々の日本自慢ネタ」として報道

ところがあぽーは全てを録画し中国移転
この事実は1960年代からの「日本はアメリカの単なる工場」を通り越して「日本はアメリカの試作現場」にすぎなくなったことを教えてくれた

自転車も靴も何でもかんでも
もとは日本がアメリカのフアブレス企業の下請けで儲かってただけ
それは単に技術よりも単に為替差益と技術との兼ね合い
技術なんて簡単に移転できる
日本の技術も実は移転されたものって気づけよ

 

33: 2021/04/08(木) 23:31:29.80
>>31
ちなみにここでいう「アメリカ」とはアメリカ国民は指さない
アメリカとは「世界の自由貿易の本拠地」という意味
その構成員は「世界中の金持ち」だ
中国人アラブ人もちろん日本人もその中の構成員ただし超資産家に限る

 

34: 2021/04/08(木) 23:31:37.52
東陽理化学研究所だね
今は日経金の子会社

 

50: 2021/04/09(金) 00:09:05.68
>>1
個別の決算ニュースいいね

 

51: 2021/04/09(金) 00:16:14.32
ツインバードの電子レンジを使ってる
男の一人暮らしで庫内清掃も碌にしないハードな使い方だが、10年近く元気に動いてる
元気すぎて動作音は掃除機並みだがな!

 

56: 2021/04/09(金) 00:32:51.68
ツインバードは昨日の昼の株で嵌められたわ
昼休みで綺麗にはめ込みやがって
これも素人はめ込み記事だろ?
売り浴びせるための

 

58: 2021/04/09(金) 01:41:06.76
特需でも機を逃さなかったのはよく頑張った

 

62: 2021/04/09(金) 02:33:27.21
微弱電波コードレス電話でおなじみの

 

63: 2021/04/09(金) 02:41:42.95
妙に気取った自社サイトが気に入らない
もっと町工場っぽい方が応援したくなるのに

 

67: 2021/04/09(金) 04:28:04.06
ネット通販のサイトで 値段が安い順 で検索するとよく見るメーカー
意外に技術水準が高いんだね

 

75: 2021/04/09(金) 05:54:02.72

15億円の売り上げで利益5億円とか、無茶苦茶保冷庫って儲かるんだな。

ツインバードの製品なんて、その昔買ったインバータ電気スタンドだけだな
25年位使って全く問題無かったから、印象は良い

 

76: 2021/04/09(金) 05:58:51.73

第4波のまっただ中に「Go To トラベル」再開は正常な判断ですかね。 自民・二階氏は強い意欲を示すけど

菅も二階も政権与党で国民に支持されています。

 

77: 2021/04/09(金) 06:11:43.28

底辺国内メーカー(家電量販店よりホムセンでよく見かける)

・ツインバード
・山善
・マルマン
・オリオン
・ドウシシャ

アイリスも数年前までこのカテだったが、知名度人気で頭一つ抜けた印象

 

78: 2021/04/09(金) 06:36:25.81
>>77
フナイてのは?

 

85: 2021/04/09(金) 07:27:05.97

>>78

フナイも格安メーカーだけど、
より古くからあるのでホムセン・メーカーの分類ではない。

フナイは、ビデオデッキで独特の省機能製品を出してたり、
海外でよく売れてたりで、
市場占有率が日本の大手に負けないぐらい高いほう。

 

 

101: 2021/04/09(金) 08:44:37.83
>>78
三菱のOEMやってたりするぞ。製造元にフナイって書いてないか?

 

105: 2021/04/09(金) 09:02:42.22
>>78
船井は今結構まともな物作ってるよ
国内メーカー初で、ほぼ完全にアジアの下請けメーカーにまかして作ってる

 

79: 2021/04/09(金) 06:43:14.99

>>77
その中だとアイリスが山善と並んで一番下の印象
オリオンが一番マシで、次にツインバードか

船井はそれらのメーカーよりはちょっと高級な部類
(どんだけ低レベルなブランド比較なんだか

 

81: 2021/04/09(金) 07:05:22.73
>>77
LG 三星、ハイアール、ハイセンスも昔は同じカテゴリーにいたんだがな

 

84: 2021/04/09(金) 07:22:32.20

>>81

知らなかったけど、ハイアール・ハイセンスは
中国メーカー。三星は韓国サムスンのことで、
LGも韓国メーカー。

日本の格安ホムセン・メーカーがあるから、
中国メーカーや韓国メーカーを買わないですむよ。
助かってる。

 

 

86: 2021/04/09(金) 07:30:33.71
>>84
知恵が周回遅れすぎるだろ
東芝は美的集団シャープは台湾ホンハイの中華家電だぞ

 

92: 2021/04/09(金) 07:54:03.50
>>81
ここらへんが一番コスパいい
適度な値段で高品質

 

83: 2021/04/09(金) 07:10:27.87
実は皆OEMならロゴマークと使わない追加機能にいくらおい金払うかの差しかないのがバレた

 

91: 2021/04/09(金) 07:42:17.94
東芝は家電の製造販売権そのものを美的集団に売り払ったので、東芝は中国家電。シャープは台湾家電。

 

95: 2021/04/09(金) 07:58:36.77

オーム電機のラジオも安くて性能良いよ。

中国メーカーの日本仕様みたいだけど。

 

103: 2021/04/09(金) 08:59:13.44

ホームベーカリーを愛用している

有名メーカーの半額以下で出来上がりは変わらないコスパの良さ

 

104: 2021/04/09(金) 08:59:39.77
もっと大きくなる会社だと期待してたが、こぢんまり

 

112: 2021/04/09(金) 10:28:54.86
うん、まあ底値400円あたりからの2000円超えをやったから
株価5倍の銘柄を利益確定しない欲張りはそうそういないわけで、
400円の二倍くらいが妥当な値段じゃないかな

 

113: 2021/04/09(金) 10:29:57.31
これでワクチンが国産ならなあ

 

118: 2021/04/09(金) 12:36:20.90
ツインバードってニトリとの分裂前の前身会社だっけな

 

119: 2021/04/09(金) 12:48:14.45
ここのお風呂TVが欲しいんだよね。
今は同社の防水ラジオが置いてあって超古いのに全然使えてる

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1617888101/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です