【林業】ウッドショックは弾けた? どうする日本林業の供給体制

1: 2021/07/23(金) 14:51:21.11 _USER

2020年夏、アメリカから広がった木材高騰の波「ウッドショック」。コロナ禍対策で住宅ローン金利を下げたうえ、テレワークの普及が郊外の住宅需要やリフォームを増やしたことが要因だとされるが、それは世界中に波及した。

日本も建材の輸入が細り、予定通りに住宅が建たないと騒がれている。ところが、6月に入って様相がガラリと変わった。

■木材バブルは弾けた?

アメリカの木材価格が前月末と比べて50%以上も暴落したのだ。下げ幅としては過去最大だそうだ。また木材の先物価格も7月には約70%近く落ちている。アメリカの主要メディアは「木材バブルは弾けた」と報道し始めた…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e36d3775681a720e806228fcbcc87c4c2f8f73

関連ソース

「国産材に好機」ウッドショック、業界の期待と冷静
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2d75e7b8a27a759d5ff61e1e3ae4ac94b34c18c

国産材急騰、23年半ぶり高値 ウッドショックで代替需要
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC15D0Q0V10C21A7000000/

2: 2021/07/23(金) 14:53:18.91
今は
メタルショックだよ
鋼材&薄板&厚板&ボルトが高騰して更に品薄

 

>>2
歯医者の銀歯に使う金属もな
そのなかで特にゴールドとパラジウム

 

>>17
嘘こけ今見たら全然普通やんかw

 

4: 2021/07/23(金) 14:54:58.27
早かったな

 

5: 2021/07/23(金) 14:56:34.68
今、樹脂製品も品切れ多いなぁ。

 

6: 2021/07/23(金) 14:58:21.85
今日のDHCの番組でよくわかった
これ環境利用した金儲けの悪のビジネスモデル
余計環境に悪い

 

8: 2021/07/23(金) 15:00:04.33
なんだかんだ言っても国内の供給体制は構築した方が良いだろう。

 

9: 2021/07/23(金) 15:00:32.18
一種の仕手崩れか

 

10: 2021/07/23(金) 15:01:44.42
杉を木材にして代わりにソーラーパネル設置すればいいんじゃね?

 

11: 2021/07/23(金) 15:01:52.60
実需無視の短期投機家の食いモノにされてたんけ

 

>>11
ひたすら渡り歩いてる間に
どこかでドボン

 

12: 2021/07/23(金) 15:03:19.24
原油と違いマイナス価格にはなってないな

 

13: 2021/07/23(金) 15:07:51.66
単に買占めされてただけでは

 

14: 2021/07/23(金) 15:07:56.41
在来100万棟 ツーバイ10万棟 これを逆転すればいいんじゃない

 

18: 2021/07/23(金) 15:10:55.81
ぶっちゃけオリンピックのせいで上がってたんでしょ

 

19: 2021/07/23(金) 15:12:48.53
コロナで実需はあったけど一瞬だっただけ
それに相場師が乗っかってつり上がった仮想通貨と一緒

 

20: 2021/07/23(金) 15:15:20.91
サプライチェーンの行き過ぎだろーな。流通バブルで気づいても誰も止められない

 

21: 2021/07/23(金) 15:16:17.64
ビットコインといっしょ

 

22: 2021/07/23(金) 15:20:09.38
船賃も落ちてきてるのかな?
コーヒーとかは?
木材はカルテルとか無さそうやもんね

 

24: 2021/07/23(金) 15:20:24.13
どっちみち木材は足りなくなるからまたウッドショック起こるし
どんどん状況は悪くなるだろう
肉と魚も同じで金持ちしか食えない日が近未来にやってくる

 

25: 2021/07/23(金) 15:20:46.74

まずは、国内の林業に金入れて、復活させる政策やろうよ。
安い樹を乞食してるから、こんなことになるんでしょ。

話はそれから。

 

>>25
高過ぎるし、育ちすぎてるんやろ
住友林業ごと経済が飛ぶ

 

>>55

実はウッドショックって言われてても日本のシェアはそれほど伸びないといわれている
国産材が杉やヒノキばっかの上、国産杉ヒノキは外国産に比べて強度が低いので
特に強度が必要な基礎近くや梁の横の構造材が全く代替できないらしい

国産材で代替しようとすると太く加工しなきゃならんからその分だけ設計を圧迫するので
それほど国産材への置き換えは進んでいない模様

 

26: 2021/07/23(金) 15:21:08.91
スギ花粉のスギの木とかバンバン伐採して使えば!?

 

27: 2021/07/23(金) 15:24:02.27
相場は鬼が笑う
理由はなんとなくわかるが、書くことができない

 

>>27
機関投資家たちが、株価が乱高下しやすいように、パニックとなる材料を焚きつけてるんじゃないの?

 

>>32
森林とか山師、やましいはなしばっかだわ

あとでかい木とかとくに松とか切ると雷がそこに落ちるとかもある

 

29: 2021/07/23(金) 15:26:50.35
林業業界って素人騙して当然みたいなクソ業界だよね

 

31: 2021/07/23(金) 15:43:57.87
山側の現場は木の値段が一時的に上がったところで
人も給料も増えないしそうすると供給量もいつも通りなので
半年くらいの需給変動では何も変わらない

 

34: 2021/07/23(金) 16:22:46.56
AI「日本の林業は自由経済には不向き

 

39: 2021/07/23(金) 16:34:57.93
平時の4倍になって、50%下落しても、まだ平時の2倍

 

40: 2021/07/23(金) 16:59:16.08
短期間にぼったくられた奴ざまー

 

41: 2021/07/23(金) 17:00:02.37
鉄コンの家がいい

 

>>41
上手くやれば値段は木造とそないに変わらんって人もおるな

 

>>41
取り壊す時にムチャお金がかかるので、子孫が嫌がる

 

44: 2021/07/23(金) 17:46:09.41
自分で管理したい山だけ、次も杉だの松だの竹だのを植えろよ。
まさか日本の本来の木って1%未満って思わんかったわ。
99%以上の山が元々そこで生きていなかった木に人間が植え替えてるんだと。
山崩れで木が流れて家が崩壊ってアレ全部国の人災やんけ。
笑うわ。

 

46: 2021/07/23(金) 17:51:33.86
アメリカは知らんが、日本の場合はみんなそんな簡単にマイホームを持てないでしょ
そしてこれはこの先、ドンドンその傾向は高まるだろう
こどおじにこどおばが増えるだろうし、アパート経営詐欺も騙される年寄り自体が
減るだろうから新しい物件は今後はそれほど増え無いだろう
木材需要自体がそれほど無いと思うけどねぇ

 

>>46
なんで弱小市場の日本の話してんの

 

47: 2021/07/23(金) 18:13:03.53
金になるなら大企業がとっくに参入してる

 

>>47
参入した結果爆上して今にいたってるんだが?
バカなのか?

 

50: 2021/07/23(金) 18:16:06.06
実需であがってると思っていたが投機要素が高かったみたいだな、むかつくわ

 

51: 2021/07/23(金) 18:31:08.49
コロナ禍で全世界の大衆的消費が減退して真の投資先を失った資金が一次産品市場に流れ込み、荒らし回っている。

 

52: 2021/07/23(金) 18:35:02.96
日経CNBCではオイルマネーじゃないのか、とも言ってたけどな
原油より木材のほうがカネになるとか言ってな

 

>>52
原油は実需要の様で投資筋の都合も大きいからな。
その為の資源という感じ。
木材はそれとは微妙に違う様に思える。
時間がかかるとはいえ生産出来るからな

 

53: 2021/07/23(金) 18:37:31.22
ハードランディングは激しい上下がさまざまな市場で
あちこちボコボコ出てくる事やからな
インフレとは限らんやろ

 

54: 2021/07/23(金) 18:43:29.98

>>1
ウッドショックを機に日本の林業を復活とか言ってるけど、それってウッドショックでもなければ日本の林業は太刀打ちできないってことだよね

どんだけ日本の木材が海外に比べて高すぎて競争力ないのか再認識させられたわ

 

56: 2021/07/23(金) 19:21:46.98
ウッドショックが弾けたのなら良いことじゃん

 

57: 2021/07/23(金) 19:22:40.47

本来は日本で家を建てる場合は、日本で育った木材を使うのが一番いい。

でも、国産材高いんだよな

 

61: 2021/07/23(金) 19:47:22.00
ほとんど現物関係ない動きだろ

 

64: 2021/07/23(金) 20:21:45.14
鉄とアルミは溜めている。まだまだ売り時ではないな。

 

65: 2021/07/23(金) 20:49:58.72
オープンハウスの株が毎日百円くらい下がり続けて
倒産するかと思ったわ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1627019481/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です