【東洋経済】味噌煮込みうどんに名古屋めしの座を奪われ、きしめん危機 打開を目指す2人のうどん屋

1: 2021/05/29(土) 21:09:13.59

 5月12日、名古屋市千種区にあるショッピングモール、星が丘テラス THE KITCHEN内に麺類専門店「星が丘製麺所」がオープンした。店を手がけるのは、ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版にも掲載された名古屋・築地口「手打うどん 高砂」の店主、堀江高広さん。そして、「うどん酒場」という新たなジャンルを築き、予約の取れない人気店へと育て上げた名古屋・今池「うどんや 太門」の店主、衣笠太門さん。そんな2人がタッグを組んだのは、「きしめんを、本当においしい名古屋のソウルフードへ」という真摯な思いからだった。

■きしめんの人気が凋落した原因

きしめんは、味噌かつや手羽先、ひつまぶしなど、いわゆる「名古屋めし」と呼ばれる料理の中でもっとも歴史がある。雉(きじ)肉入りの雉麺や紀州藩から献上された紀州麺、平たく延ばした生地を竹筒で碁石の形に抜いた棊子麺(けしめん)など発祥は諸説あり、江戸時代から食されていた。そんなきしめんが今、絶滅の危機に瀕しているのだ。

「僕が子どもの頃、きしめんは身近な食べ物でした。が、今は観光や仕事で名古屋へ来られた方しか注文されません」と、堀江さん。

一方、兵庫県出身で学生時代に食べた讃岐うどんに魅せられて、香川や東京で修業した経験がある衣笠さんは、「東京や大阪のように立ち食いのうどんやそばの店が名古屋にはないんですよね。こんなにおいしいきしめんがあるのにそれが不思議でした」と、語った。

実際、名古屋にはきしめんの専門店がほとんどなく、麺類食堂が数あるメニューの1つとしてきしめんを提供しているのが現状だ。しかし、店主の高齢化や後継者不足で閉店するケースも少なくはない。また、多くの店は高齢の常連客に支えられており、若い世代からすれば何となく入りにくい雰囲気もある。

2000年代初頭に味噌かつや手羽先、ひつまぶしなど名古屋の食べ物の総称として「名古屋めし」というコトバが生まれ、名古屋観光における起爆剤となった。にもかかわらず、きしめんの人気が凋落したのはなぜか。皮肉なことに同じ名古屋めしである味噌煮込みうどんにソウルフードの座を奪われたのである。

…続きはソースで。
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-429677.html
2021年5月29日 11時00分

2: 2021/05/29(土) 21:10:10.70
きしめんとかほうとうとか無駄に高い

 

4: 2021/05/29(土) 21:10:56.57
新幹線ホームの店を、改札の外にも作ったらええだけとちゃうん?

 

108: 2021/05/29(土) 21:26:51.14
>>4
駅構内にもきしめんやがあるけどホームのとは違うのかな

 

6: 2021/05/29(土) 21:11:41.63
味噌カツはせっかくのカツの旨さを味噌で台無しにしてるので、味噌抜きにすべし

 

7: 2021/05/29(土) 21:11:48.19
味噌煮込みうどんは旨いからな

 

10: 2021/05/29(土) 21:12:14.67
鍋の〆はきしめんに限る

 

37: 2021/05/29(土) 21:17:01.61
>>10
カニ鍋の雑炊がベストだろw

 

11: 2021/05/29(土) 21:12:30.69
>>1
どっちもイマイチな喰いもんだな
正直名古屋の評判を下げている一因

 

13: 2021/05/29(土) 21:13:07.06
なんでも味噌で食うのんやめてくれや

 

14: 2021/05/29(土) 21:13:14.98
ま、どっち食べるかと聞かれたら
味噌煮込みうどんだな

 

15: 2021/05/29(土) 21:13:28.59
関西人はきしめんは食えるが味噌煮込みうどんのアルデンテは食えない
あんな湯がいていないうどんを食うゲテモノ好きは名古屋だけだろ

 

16: 2021/05/29(土) 21:13:51.95
他のひつまぶしとか手羽先もけち臭い料理で名古屋めしは貧乏めしのイメージしかない

 

18: 2021/05/29(土) 21:14:11.59
きしめんはフェットチーネに似てるから好きだ
味噌煮込みうどんは生ごみ

 

19: 2021/05/29(土) 21:14:20.81
鍋の蓋を皿の代わりに使うのは
韓国と名古屋だけ

 

24: 2021/05/29(土) 21:15:03.99
山菜たっぷりの冷やしきしめん食いてえ

 

25: 2021/05/29(土) 21:15:06.17

>>1
> 東京や大阪のように立ち食いのうどんやそばの店が名古屋にはないんですよね

マジかー
これはメッチャ意外 立ち食いのそば屋なんて、全国どこにでもあると思ってた

 

31: 2021/05/29(土) 21:16:29.03
>>25
福岡もないで
立ち食いで食わなあかんようなそんな忙しい人いないからな

 

44: 2021/05/29(土) 21:18:05.03
>>31
天ぷら(丸天)うどんを
福岡駅の立ち食いで食った記憶があるが・・・

 

50: 2021/05/29(土) 21:18:40.11
>>44
駅のホームぐらいやろ、街中にはないわ

 

55: 2021/05/29(土) 21:19:42.21
>>50
あとは福岡空港から出たところにあるな、確か

 

26: 2021/05/29(土) 21:15:29.93
小麦粉を練っただけの食べ物なのに太さや形状で名前を変えすぎじゃね
パスタなんかもそうだし一括りでもう統一すべきというか

 

34: 2021/05/29(土) 21:16:47.87

>>26
イタリアの「パスタ」と
中国の「麺」が
その総称なんだよ

ラザニアや餃子の皮も全部一緒な

 

36: 2021/05/29(土) 21:16:52.52

きしめんは柔らかすぎるし、味噌煮込みうどんは堅すぎる。

>>26
「めん」でよくないかな?難しく考えるなよ。

 

48: 2021/05/29(土) 21:18:33.21
>>36 山本屋の味噌煮込みしか、食ったことないんじゃね?(´・ω・`)

 

32: 2021/05/29(土) 21:16:30.69
名古屋駅出てすぐにある「驛釜きしめん」が美味しい
愛知県民が言うんだから本当に美味しい

 

35: 2021/05/29(土) 21:16:48.52

あいにく味噌煮込み派なんでねぇ…

味噌煮込みがなくなるのは困るが、きしめんはどーでもいーんだねー…

まぁ、きしめん派はせいぜいがんばれ。(´・ω・`)

 

40: 2021/05/29(土) 21:17:25.18
名古屋と言えばきしめんかと思ってたんだがそんなに人気ないんだ…

 

41: 2021/05/29(土) 21:17:44.38
>>40
うどんがうまいしな

 

42: 2021/05/29(土) 21:17:47.07
味噌煮込みうどんは期待してたがイマイチだった
手羽先は美味かった

 

49: 2021/05/29(土) 21:18:38.93
冬は煮込みうどん夏はざるきしめんとかでいいんじゃないか

 

51: 2021/05/29(土) 21:19:14.67
カレーうどんは?
若鯱やの

 

52: 2021/05/29(土) 21:19:16.37
きしめんも美味しいと思うぞ
山菜がよく合う

 

58: 2021/05/29(土) 21:20:02.32
きしめんの具は天ぷらとか油揚げなのか
きしめんならではの具とか無いのか
だったらうどんやそばでいいじゃん

 

74: 2021/05/29(土) 21:22:36.87

>>58
きしめん標準の具

かまぼこ、ほうれん草、油あげのたんざく
カツオブシ ←ここ重要

 

94: 2021/05/29(土) 21:25:15.97
>>74
かつおがもっさりと掛かってること
出汁もたっぷり鰹が効いてることが重要よね

 

85: 2021/05/29(土) 21:23:39.52

>>58
いやきしめんのほうがいい

うどんよりあの平らでなめらかな麺のほうが美味しく感じる

 

59: 2021/05/29(土) 21:20:22.07
味噌煮込みよりほうとうのほうが野菜たっぷりでうまい
コスパも高いし全国的メニューになってもおかしくない

 

88: 2021/05/29(土) 21:23:57.95
>>59
田舎だから物価が安いというだけで、大都市で店を開けばお得感もなくなるだろう

 

63: 2021/05/29(土) 21:21:00.66
きしめん最高。うどんの王様
味噌煮込みって食べたこともない

 

65: 2021/05/29(土) 21:21:15.36
転勤で名古屋に来ている。
うまいとこ教えれ

 

81: 2021/05/29(土) 21:23:25.76
>>65
天秤

 

91: 2021/05/29(土) 21:24:57.62
>>81
担々麵じゃねーかくそが

 

101: 2021/05/29(土) 21:26:16.49
>>91
うまいもんはうまいし
台湾まぜそばならはなびにでもいけ

 

116: 2021/05/29(土) 21:27:55.56
>>101
きしめんのスレだろ
頭に赤みそ詰まってんのか?

 

90: 2021/05/29(土) 21:24:44.05
>>65
名古屋駅の新幹線ホームか東海道線ホームの住吉がダントツでうまい

 

66: 2021/05/29(土) 21:21:31.59
最後の晩餐は味噌煮込みうどんと味噌カツに決めてる

 

70: 2021/05/29(土) 21:22:10.66
味噌煮込みとか煮えてないだろ!と言ったら基地害呼ばわりされた
店では絶対注文しないが、スガキヤの袋麺味噌煮込みは好きだ

 

76: 2021/05/29(土) 21:22:39.84
今1番うまいのは台湾まぜそばだろ

 

86: 2021/05/29(土) 21:23:52.70
名古屋の食い物は不味いイメージしかないw
でも東京よりはマシかなw

 

97: 2021/05/29(土) 21:25:38.75
昔熱田神宮の食堂で食べたわ
普通に美味かった

 

99: 2021/05/29(土) 21:25:43.69
名古屋駅の立ち食いそば屋にあるきしめんでじゅうぶん美味い。
味噌煮込みは山本屋ってイメージあるけど、
あそこのうどんは打ち粉がそば粉だからかちょっとボソボソ感がある。

 

103: 2021/05/29(土) 21:26:22.28
そんなことより名古屋人って一家に一本以上スガキヤのラーメンフォークを所持してるって本当?

 

105: 2021/05/29(土) 21:26:24.90
名古屋新幹線ホームのきしめんをうまいと感じるのはそいつの地元の立ち食いそばやうどんがマズイから

 

115: 2021/05/29(土) 21:27:52.87
うどんと値段が同じだったらきしめん選ぶけどだいたい1.5倍はする

 

117: 2021/05/29(土) 21:28:00.10

愛知はこんなのすぐ潰れるわって店がチェーン化可能な
意味不明の地

そんな愛知にも原則はある
「腹一杯食わせる」ここ外すと愛知では大変受けにくい
腹一杯食わせるならジャンクでも高くても許される

でも味仙のラーメンは量少ないんだよな
あそこだけ不思議

 

120: 2021/05/29(土) 21:28:21.20
ひまつぶしだろ

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622290153/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です