5: 2021/06/14(月) 19:20:27.24
高すぎ~高すぎ~
23: 2021/06/14(月) 20:00:16.51
>>5
福岡県民ぐらいしか分かんね~だろww
福岡県民ぐらいしか分かんね~だろww
40: 2021/06/14(月) 20:35:30.25
>>23
長崎県民ですがわかります。
長崎県民ですがわかります。
60: 2021/06/14(月) 21:10:59.28
>>40
説明してくれ
全くわからん
説明してくれ
全くわからん
70: 2021/06/14(月) 21:17:40.53
>>60
かつて住宅メーカーにタカスギというメーカーがあって潰れた。
そのタカスギの CM が山の中で木こりさんが
高い木にあがって枝打ち。
バックに歌でタカスギ~♪を連呼で誰かが歌う
https://m.youtube.com/watch?time_continue=16&v=FhV96WvrDQ4&feature=emb_title
63: 2021/06/14(月) 21:14:25.97
>>23
元奈良県民だが知ってるよ
元奈良県民だが知ってるよ
8: 2021/06/14(月) 19:23:53.66
腐るほどある杉の木を片っ端から伐採してしまえ
9: 2021/06/14(月) 19:24:55.78
何年か前に宮崎で杉が勝手に伐採される事件があったけど
そういうことがまた起きるかもしれないね
そういうことがまた起きるかもしれないね
88: 2021/06/14(月) 21:41:09.69
>>9
あったね。あれはどうなったんだろうか。犯人とか捕まったのかな。
あったね。あれはどうなったんだろうか。犯人とか捕まったのかな。
11: 2021/06/14(月) 19:31:21.73
20年後なんて世界ではさらに人口が増えて
日本は買い負けて、悪いインフレに苦しむよ
日本は買い負けて、悪いインフレに苦しむよ
61: 2021/06/14(月) 21:11:32.73
>>11
その人口を増やさないためのコロナ詐欺とワクチン詐欺じゃないですか
その人口を増やさないためのコロナ詐欺とワクチン詐欺じゃないですか
12: 2021/06/14(月) 19:33:18.52
よしよし
実家の山の木を売るタイミングがようやく来た!
16: 2021/06/14(月) 19:43:11.12
>>12
いいね、うちも3年くらい前から森林組合が
そろそろ切らないかという話があったのだけど、
ずっと待たせてた。今なら良い値で売れそう。
いいね、うちも3年くらい前から森林組合が
そろそろ切らないかという話があったのだけど、
ずっと待たせてた。今なら良い値で売れそう。
14: 2021/06/14(月) 19:33:51.74
円高にすればいいだけ
15: 2021/06/14(月) 19:35:09.89
木材の価格上がってるらしいね
17: 2021/06/14(月) 19:50:16.90
木材安いっていうから余った山の土地に木を植えなくなってるらしいもんな
田舎で祖母が植えてくれたけど相続したいとこ達は山に何があるかわかってないんだよなあ。死に目面倒見なかったししょうがねえよなあ
田舎で祖母が植えてくれたけど相続したいとこ達は山に何があるかわかってないんだよなあ。死に目面倒見なかったししょうがねえよなあ
19: 2021/06/14(月) 19:52:08.18
ウチの奥多摩の山にも韓国人が来て無断で伐採して搬出してるけど
今は奥多摩県警と囮捜査で泳がせている
今は奥多摩県警と囮捜査で泳がせている
57: 2021/06/14(月) 21:01:21.81
>>19
なぜ泳がせる必要があるんだ
現行犯で捕まえろよ
なぜ泳がせる必要があるんだ
現行犯で捕まえろよ
80: 2021/06/14(月) 21:30:08.39
>>57
根こそぎという事でしょう。
根こそぎという事でしょう。
21: 2021/06/14(月) 19:59:26.58
しょうがない60年ものの杉檜がぎょうさんあるから林業に転職しよか
22: 2021/06/14(月) 19:59:38.81
手入れできなくて山なんか線香杉が凄いぞw
24: 2021/06/14(月) 20:01:25.12
国産スギは外材に比べて激安価格でも建築材としては売れない
品質が悪すぎてせいぜい合板にしか使えない、昔は南洋材だった合板は多くが国産になったけど、安定供給に難があるとか
こんなところにも日本の技術力の衰退が顕になってるな
品質が悪すぎてせいぜい合板にしか使えない、昔は南洋材だった合板は多くが国産になったけど、安定供給に難があるとか
こんなところにも日本の技術力の衰退が顕になってるな
56: 2021/06/14(月) 20:57:47.24
>>24
と言うか国産でやると
コスト大だから荒れ放題なんだよ
だから林業整備に補助金出してる
と言うか国産でやると
コスト大だから荒れ放題なんだよ
だから林業整備に補助金出してる
25: 2021/06/14(月) 20:04:17.81
4倍だったら国内材木もペイするんじゃないのか???
26: 2021/06/14(月) 20:05:21.23
>>25
国産材はどんなに安くても品質に難があるからハウスメーカーは使いたくないだろ
国産材はどんなに安くても品質に難があるからハウスメーカーは使いたくないだろ
29: 2021/06/14(月) 20:15:46.44
>>26
杉は梁材としては強度が弱いだけで柱や合板の素材としては特に問題ないでしょ。
小割だと釘が効きにくい欠点はあるけどビス施工ならそんなに問題はないよ。
杉は梁材としては強度が弱いだけで柱や合板の素材としては特に問題ないでしょ。
小割だと釘が効きにくい欠点はあるけどビス施工ならそんなに問題はないよ。
27: 2021/06/14(月) 20:12:07.12
RCの時代来たな
28: 2021/06/14(月) 20:15:22.47
おお、値が上がれば放置されっぱなしの国産杉が伐採されて花粉症が緩和策されるじゃないか。
もともとは住宅需要に併せて戦後植林しまくったのに、海外杉の方が安かったから放置されることに。農林省の負の遺産。
30: 2021/06/14(月) 20:17:43.58
5月に家を買っといて良かった
ギリギリセーフ
ギリギリセーフ
31: 2021/06/14(月) 20:17:48.21
ところが杉の丸太は中国に送ったりしてる。
32: 2021/06/14(月) 20:18:44.19
分析絶対間違ってるよね
株&仮想通貨成金が増えまくったからでしょ
俺ですら一括購入検討するくらい金を仮想通貨から得たもの(55%納税後)
株&仮想通貨成金が増えまくったからでしょ
俺ですら一括購入検討するくらい金を仮想通貨から得たもの(55%納税後)
33: 2021/06/14(月) 20:20:03.56
×ウッドショックの背景には、住宅ローン金利の低下やテレワークの浸透により、アメリカの住宅需要が拡大したことがある。
◯ウッドショックの背景には、株や仮想通貨に投資した投資家の中から億万長者が増えたため、各国で住宅需要が拡大したことが主な原因である。
◯ウッドショックの背景には、株や仮想通貨に投資した投資家の中から億万長者が増えたため、各国で住宅需要が拡大したことが主な原因である。
34: 2021/06/14(月) 20:21:44.05
>>1
>コンテナ不足や貨物船の減便
木材ってコンテナで運ぶのか。 船に材木山積みにしてるイメージは国内輸送とかか?
>コンテナ不足や貨物船の減便
木材ってコンテナで運ぶのか。 船に材木山積みにしてるイメージは国内輸送とかか?
36: 2021/06/14(月) 20:32:21.10
デフレなんて嘘だよな
もともとまともな統計の取りかすら知らん国だから
計器がぶっ壊れてるんですわ
もう一回アメリカにちゃんとした統計の取り方を教えてもらえ
もともとまともな統計の取りかすら知らん国だから
計器がぶっ壊れてるんですわ
もう一回アメリカにちゃんとした統計の取り方を教えてもらえ
38: 2021/06/14(月) 20:33:04.21
中国の統計は信用できないと嘲ってるが日本の統計も相当怪しい
41: 2021/06/14(月) 20:36:26.36
爺ちゃんが持ってる山の杉がやっと金になるときが来たのか? (`・ω・´)シャキーン
50: 2021/06/14(月) 20:53:47.57
>>41
日本は資産はあるけど流動させないので庶民はどんどん貧乏になる。
格差拡大で金持ちと一般人の差が大きくなる。こういうご時世のときは
現物をもってるのが強い。なので先祖代々の山は実はお宝。
地元の森林組合と仲良くして手入れをしていればビックリするぐらい金が
はいってくるよ。マジで。
日本は資産はあるけど流動させないので庶民はどんどん貧乏になる。
格差拡大で金持ちと一般人の差が大きくなる。こういうご時世のときは
現物をもってるのが強い。なので先祖代々の山は実はお宝。
地元の森林組合と仲良くして手入れをしていればビックリするぐらい金が
はいってくるよ。マジで。
43: 2021/06/14(月) 20:46:33.95
いい加減、国産材使えよ
何十年前から主張されてきてんだよ、
いまだに実現化されてないとか驚きだわ
こればっかりは自民政権の弊害だわな
何十年前から主張されてきてんだよ、
いまだに実現化されてないとか驚きだわ
こればっかりは自民政権の弊害だわな
44: 2021/06/14(月) 20:49:58.47
これから中小工務店は金廻らなくてキツイだろうな。
47: 2021/06/14(月) 20:51:51.03
>>44
小工務店だけど、もとより新築ないからまだダメージはない。
野縁が1.5倍くらいになってるけど価格に転嫁する。
小工務店だけど、もとより新築ないからまだダメージはない。
野縁が1.5倍くらいになってるけど価格に転嫁する。
49: 2021/06/14(月) 20:53:27.77
外材が上がれば国内の杉も売れそうだけど
まだまだ価格差ある感じ?
まだまだ価格差ある感じ?
71: 2021/06/14(月) 21:17:50.18
>>49
国産材は圧倒的供給不足
米松はモノがないんじゃなくて、確保は出来てるんだけど競合相手の集成材が入ってこないから好きなだけ値上げしてる状態
国産材は圧倒的供給不足
米松はモノがないんじゃなくて、確保は出来てるんだけど競合相手の集成材が入ってこないから好きなだけ値上げしてる状態
96: 2021/06/14(月) 21:52:32.54
>>49
運搬代がクソ高い
運搬代がクソ高い
55: 2021/06/14(月) 20:56:53.92
>>1
国産材が供給されない理由が記載されていないゾ!
市場原理に則ると、ある程度上昇した時点で国産材が大量供給されてもおかしくない筈。
77: 2021/06/14(月) 21:20:41.23
日経CNBCで、木材のほうが石油より高くなるんじゃないかって
かなり以前に言ってたし、しばらくこのまんまなんだろな
かなり以前に言ってたし、しばらくこのまんまなんだろな
78: 2021/06/14(月) 21:21:33.48
ウチの山の杉も、既にどれを取っても御神木かよ状態で建材にもならない。
育ちすぎはダメなのよ。切り倒して植樹しなおすのがいいんだけど
売れない木を金掛けて切ってもしょうがないので放置。
育ちすぎはダメなのよ。切り倒して植樹しなおすのがいいんだけど
売れない木を金掛けて切ってもしょうがないので放置。
81: 2021/06/14(月) 21:31:11.70
国内の杉を使おうと思っても
長い間森林を手入れしていないからどんなに大量の杉が有っても使い物にならない
更に林業で働く人がいないのでどうにもならない
ってところなんじゃないの想像だけど
長い間森林を手入れしていないからどんなに大量の杉が有っても使い物にならない
更に林業で働く人がいないのでどうにもならない
ってところなんじゃないの想像だけど
82: 2021/06/14(月) 21:32:55.19
アメリカとかカナダの林業の現場を見ると、日本の林業なんて太刀打ちできんだろう
85: 2021/06/14(月) 21:38:09.56
どうせ御殿たてたって、固定資産税やなんや維持できないのばっかだし
みんなマンションにいくだろ、どうせ
みんなマンションにいくだろ、どうせ
90: 2021/06/14(月) 21:49:15.13
トヨタホームが今なら軽量鉄骨建築で年内入居できるよて宣伝来てるわ
91: 2021/06/14(月) 21:49:15.66
工務店
倒産ラッシュやな
倒産ラッシュやな
92: 2021/06/14(月) 21:49:29.60
日本では今年の3月からか?
今年とか来年は住宅建てる時期ではなさそうだな
今年とか来年は住宅建てる時期ではなさそうだな
95: 2021/06/14(月) 21:51:54.68
テレワークとか結構あるだな、といまごろわかったが
あとNTTの回線とか、これ10Gにしないともたないんじゃないか
NTTも馬鹿でなにを考えてるのか、目のたこ焼き
100: 2021/06/14(月) 21:55:26.95
いまの森林は、水害がおきないように山に這わしてるだけだろ
それでも鉄砲水が出てこまってるけどな
それでも鉄砲水が出てこまってるけどな
101: 2021/06/14(月) 21:59:42.22
田舎に山持ってるけど素人目じゃ木を売る事なんてできないのだろうな
102: 2021/06/14(月) 21:59:45.06
安い安いで生活必需品を海外だより
食糧も上がって来てるぞ
食糧も上がって来てるぞ
103: 2021/06/14(月) 22:00:56.40
ああ、コメも今年香川県西部は梅雨でも雨もふらん
日照りかもしれね
日照りかもしれね
107: 2021/06/14(月) 22:08:44.04
杉、桧は柱材用途。横架材としては桁、土台、大引まで。梁としては無垢なら米松一択。あとは国産材を集成材か、LVLとかにしないと使えないよね。でも戸建て在来工法の販売価格に占める木代金なんて一割位?そのうち相場は落ち着くでしょ
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1623665194/
コメントを残す