【時計】高級時計の人気ランキング、SEIKOが世界4位に大幅上昇

1: 2021/08/01(日) 14:49:50.86 _USER

高級時計専門マーケットプレイスを展開するChrono24(ドイツ)は、運営するChrono24サイトでの2021年上半期(1月1日~6月27日)の商品購入をリクエストした数、および時計の売り上げに関するランキングと傾向を発表した。

21年度上半期、世界の時計ブランドランキングでは1位「Rolex」、2位「Omega」、3位「Breitling」となった。20年の上半期と比較し、Rolexのシェアは8%減少したものの、全体シェアの3分の1以上を占めた。Omegaはフランスやイギリスで好調な結果を残し、Breitlingの2倍以上のリクエスト数で2位となった。また、日本ブランドのSEIKOが、米国で40%以上リクエスト数が増加、大幅な上昇を見せ4位にランクインした。

国別の時計ブランドランキングでは、日本、米国、ドイツ、フランス、イギリス、香港でRolexは日本を除くすべての国で3分の1以上のシェアを占め、ドイツでは40%を占めた。日本でも32%とシェア率は高く、各国での人気の高さがうかがえる。

日本で人気が高かったブランドは、1位「Rolex」、2位「Audemars Piguet」、3位「Patek Philippe」となった。香港でもudemars PiguetとPatek Philippeが上位にランクインした。

世界の時計モデルランキングでは、昨年度に続き1位にRolexのDatejust、2位はRolexのSubmarinerとなった。昨年5位にランクインしていたOmegaのSpeedmasterが順位を上げ、今回3位にランクインした。

ダイヤル色別でのリクエスト数は、1位が黒、2位が青、3位がシルバーと20年度と同様の順位となり人気色は安定していた。またケース素材では、1位がスチール、2位がゴールド/スチール、3位がイエローゴールドの結果となった。こちらも20年度と同様の結果となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a07c19346b964822d6f3d3c36ace3573ad491ebc

4: 2021/08/01(日) 14:56:34.02
日本ってつくづくブランディングが下手くそだよな

 

>>4
この順位なら大成功じゃないか?
セイコーだけに。

 

6: 2021/08/01(日) 15:02:26.36
ワシも一位はカシオ

 

>>6
カシオはパワハラ騒動でイメージ最悪になった

 

8: 2021/08/01(日) 15:05:44.97
他が高くなり過ぎたのでアップルウオッチと
セイコーで良いわ

 

9: 2021/08/01(日) 15:06:24.37
オレもカシオ好きだけどこれ高級時計のランキングだからな
一応数百万のG-SHOCK出したけどさ

 

12: 2021/08/01(日) 15:15:36.05
ワイのフランク三浦は何位ですか?

 

>>12
70億位

 

13: 2021/08/01(日) 15:15:56.56
最近デザイン良くなったよね。
GSもおじさんイメージあったけど
日本の四季を再現した限定モデルとか
かなり綺麗なのもある。
ロゴも以前はダサかったのもあるが
だいぶ改善されてきた。
評価されてるのは妥当だよね。

 

14: 2021/08/01(日) 15:16:18.32
ソーラーで電池交換不要・電波で時刻が狂わないチープカシオが実は最高。

 

>>14
ソーラーっていっても二次電池の交換は必要だけどな
ちゃんと日光で充電しないとすぐ止まるし
ソーラー時計ならエコドライブ搭載のCITIZEN一択だがあんま人気ないよな

 

>>22
男性用は普通に利用していれば止まらないよ。
女性用は止まる。

 

>>22
11年カシオの電波ソーラーを使ってるが全然劣化しない
素晴らしいよ

 

>>14
10年近くカシオマンタを使っているが
そういえば電池交換を意識したことがない。
充電も意識したことがない。
時刻の狂いも意識してない。
すごいことなのか?

 

15: 2021/08/01(日) 15:18:16.07
次はグランドセイコーにでもするか

 

16: 2021/08/01(日) 15:18:36.13
SPRINNG DRIVEは邪道。 普通にボタン電池使えばよい

 

17: 2021/08/01(日) 15:19:12.70
スイスの高級腕時計テクノスをペアで1名様にプレゼント!

 

>>17
RADOじゃないのか

 

19: 2021/08/01(日) 15:23:56.30
時計って結構大事なビジネスアイテムだからな
相手次第で、安くても舐められるし、高くても嫌味になるしで
車はクラウン、時計はGSが無難だと思うわ

 

25: 2021/08/01(日) 15:32:55.74
これ休日用のロレックスだけど、20代がつけてたらおっさん臭いかね?
職場ではスポーツモデルのロレックスとか、ロレックスのデイトジャストのシンプルなのを使ってるわ、さすがに。
no title

 

>>25
年齢云々以前に手が貧弱すぎ
キモいから女モノでもつけてろ

 

>>25
20代がつけてたらパチにしか見えないw

 

>>25
バンドがパチ臭いな
拡大しないと分からんけど

 

>>25
ミイラが腕時計を着けている

 

>>25
さすがにダサすぎる
高い、以外何も取り柄が無い
君の中身と同じ

 

29: 2021/08/01(日) 15:38:02.56
時計にランキングなんて有るのか

 

31: 2021/08/01(日) 15:39:54.61
俺の時計遍歴
カシオオシアナス
→セイコーブライト
→シチズンアテッサ
→ファーウェイスマート時計(¥20,000)

 

34: 2021/08/01(日) 15:40:58.52
G-SHOCK最高!

 

37: 2021/08/01(日) 15:45:17.28
機械式はメンテが大変

 

>>37
そこなんだよなぁ 特別時計好きじゃないとクオーツでいいわってなる

 

38: 2021/08/01(日) 15:46:25.69
北斎とか東山とか日本にも優れた芸術家はいたのに
車も時計もデザインでは後進国なのはなぜなのか

 

41: 2021/08/01(日) 15:56:15.14
ジャガー・ルクルト レベルソがほしいなぁ

 

45: 2021/08/01(日) 16:09:21.18

これはプレミア付きそう

no title

 

46: 2021/08/01(日) 16:10:18.09
仕事ではでは実用性でカシオ
プライベートでオリエントの機械式
オリエントの機械式はよく「見せて」と言われる

 

>>46
仕事でもオリエントの機械式つけている
新月・満月の時はムーンフェイズ
飲み会で無くしそうな時は特売で買ったスリースター
仕事中、軽くて使いやすいのはマスターワークスのオープンハート

 

52: 2021/08/01(日) 16:14:29.97

60年代に作られたアンティークには魅了される

まるで[iPod classic]のようだ

 

60: 2021/08/01(日) 16:42:48.83
Suicaも使えるApple Watchが一番

 

66: 2021/08/01(日) 16:51:03.38
どうでもいいけど
セイコーはキングセイコーを復活させろよな
かつてのグランドセイコーの最大のライバルといえばキングセイコーだった
程証明書などを省いて販売価格を安くしていたが精度などはグランドセイコーと同列だった
当時存在した諏訪工場の旗艦時計がグランドでそれに対する亀戸工場の旗艦時計がキングだった
諏訪と亀戸の技術者が共に争いセイコーの黄金時代を築いたのがグランドセイコーとキングセイコー

 

67: 2021/08/01(日) 16:54:12.68

俺のもってる限定Mr-Gが200万円超えててビビった

売ろうか迷ってるけどもっと値上がりしそう

 

78: 2021/08/01(日) 17:14:50.01
グランドセイコー スプリングドライブをオーバーホールに出したら8万円取られた
これからはスマートウオッチみたいな時計が主流になっていくんだろうし捨てようかな

 

>>78
そうなのか。
自分もSD持ちで6年目だからそろそろOH時期なんだが。
海外時計と比べて国産の方がアフターが有利かと思ったら真逆なんだな。
パネライかカルティエにしとけばよかった。

 

81: 2021/08/01(日) 17:22:37.97
>>1
ロレックスとか付けてたら人格疑うわ。
平気で人を裏切りそうな汚い人間みたいに思う。

 

87: 2021/08/01(日) 17:27:04.37
セイコーはアフターサービスが糞だよ
修理だしても部品無いからってろくな説明もなしで送り返してくる

 

88: 2021/08/01(日) 17:32:12.67

>>1
競馬関係のオフィシャル・パートナーやってる、
ジャパンカップのオフィシャル・パートナーにもなってる
LONGINESってやっぱ苦戦してるんだな

失礼ながら、名前聞いたこともなかったもんな(´・ω・`)

 

89: 2021/08/01(日) 17:33:15.19
金はあるけど見せびらかす人だと思われたくないのでGS一択

 

91: 2021/08/01(日) 17:36:32.34
職業軍人はカシオ一択、戦場で信頼できる装備品

 

96: 2021/08/01(日) 17:43:27.59
オリエントの古い限定ワールドタイムに
ウォッチバンドカレンダー付けてるw
そろそろ点検出さないとな…

 

103: 2021/08/01(日) 17:53:32.53
>>1
私は昔からグランドセイコー
月差数秒のタイプ

 

106: 2021/08/01(日) 18:10:58.43
8000円ぐらいで買ったseiko5の日差が±1秒ぐらい
いくら高い機械式時計でも、ある程度正確じゃないとイライラする

 

107: 2021/08/01(日) 18:11:04.59
社交的シーンが生活にあれば高級時計は必要
なければ無用の長物

 

108: 2021/08/01(日) 18:11:18.33
設備管理業の漏れはGショック一択。
豪雨の中でも故障せず、また洗面器の中に水を貯め
Gショックを入れて汗を落とせるのもGOODだ。

 

109: 2021/08/01(日) 18:14:04.75

半世紀近く前に 入学祝で貰ったのが有る もちろんセーコー製

今時の時計は 文字盤の蛍光部分が夜見えない

ラジウム? が少ないのか知らんが 昔のは昼間使うと夜良く光ってたもんだ

 

111: 2021/08/01(日) 18:19:46.96
今は電波時計の時代、カシオのを3本、チープカシオは6本なんだけで
軽くて楽なチープカシオを愛用している。グランドセイコー何てとても手が出ませんよ(笑)

 

>>111
激しく同意。
電波ソーラーマジ最高。

 

113: 2021/08/01(日) 18:26:39.68
根本的には、高級というのは手間がかかるということ
手間がかかるけど、それをこなす金銭的・時間的・精神的余裕があることをアピールする
いくら高いスーツや靴買っても、ヨレヨレじゃ意味ないのよ

 

>>113
そうなのかもしれないが、日本の美意識とは相容れないんだよな、高級時計って。文字盤にブランド名を入れなくても判るようなデザインにしろって、高級品なら。そういう意味じゃメルセデスなんかも日本的な高級感からは程遠い。
デザインで埋めずに余白を生かすのが日本的な美意識だと思うんだけどね。書道とか陶芸とかみたいにさ。
ただ手間暇がかかるという点では漆器とかと共通するのかもね。

 

117: 2021/08/01(日) 18:30:14.85
男性がお金かけられる所で
資産価値が減らない買って何も損がないのが高級時計
唯一の欠点はいらないものであるということだけ
資産の保全の一部と考えればいいものだと思う

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1627796990/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です