日銀の黒田東彦総裁は日本経済新聞のインタビューで「デフレの影響が人々のマインドセット(思考様式)に残っている」と述べ、
粘り強く大規模な金融緩和を続ける考えを強調した。米欧の中央銀行はインフレ懸念から緩和縮小を探り始めたが、物価低迷が続く日本は蚊帳の外だ。
20年前の量的緩和開始から緩和策を続けるものの「低温経済」から抜け出せていない。賃金の停滞など本質的な問題解決を急ぐ必要がある。
2013年春の就任時…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB018R10R00C21A9000000/
★1が立った時間:2021/09/09(木) 16:23:04.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631177551/
シュリンクフレーションと物価値上げ繰り返して増税して社会保険料上げて給料据え置きにしてるゴミ政府が
給料据え置きは企業のせいだろ
あと8年勤めても変わらなさそうだし
円高誘導して経常収支が通年赤字になったら待ってるのは今以上の円安だぞ
1ドル90円くらいで経常収支は赤字にならないだろ
民主党時代に結果出してるじゃん。
政権交代があと3年続いていればにほん終わってたぞ
>>100
> 民主党時代に結果出してるじゃん。
> 政権交代があと3年続いていればにほん終わってたぞ
どんな結果が出てる? 何が終わるんだ?
あんた工場労働者か何か?
経常収支が通年赤字になりかけたろ
さっさとFIREして低物価で安全な、最高に暮らしやすい日本でのんびりエンジョイライフを満喫したほうがいいよ
なんで国民のせいにする?バカ?
>>19
国際毎年過去最高額
gdp比世界最高のバラマキ
しかし国民金融資産は毎年増加
緊縮してるのは国民自身ねw
デマだ。内訳出せ。
「多少値段が高くなってもいいや」なんて思うと思うか?
ないしガッツリ年金もらえるジジババにとってはデフレは天国だからな
最近は老人になっても働くんだぞ
人間に対してコスパって使うコジキだらけ
終わってるよ日本 世界から取り残される五流国家
20年前はみんな金の使い方が綺麗だったよ
今や人間を買い叩く コジキだらけ
>>26
> 20年前はみんな金の使い方が綺麗だったよ
それは本当にそう思う、
国民の8割以上は年収500万以下の低年収だろ
不思議だよね
黒田も所詮、財務省のイヌだわ。
財政出動が足りないんだよ、しかしそれを阻んできたのは財務省だろうに。
減税して国民負担率下げたら一発でインフレになるよ
とにかく国が取りすぎ
多分そう
まあ株価は上がったからジジババの年金は確保できてるけどな
それその場しのぎって評価してるのと一緒だね
金溜め込んで労働者に回さない企業の法人税は10倍くらいにしてやってもいいんじゃねw
PB黒字な程度に財政健全な国々に、日本は経済成長率でボロ負けしてんの。
給与が上がればマインドなんて変わるけど
ずーと可処分所得が上がらないどころか下がり続けてるんだから当たり前やろ
MMT賛成派ではない
給付金出しても結局ため込むだけだからだろ
みんなパッと使えば違うんだろうが
現状増税等で物価は上がり続けてるけどインフレ起こしてるよな?
まあ企業の売り上げは増えて設備投資は活発に
なるかな?
だから彼らは諦めて質素に生きてるんだろ
それを日本人のマインドガーとか言われたらどうすんのよ
あと終身雇用と年功序列賃金を義務付けたら
みんな安心して金使うからインフレになるよ
金がないから貯金して安いものを買わざるをえないんだ
富裕層からバカバカ課税して再分配で庶民にばらまけ
関連商品やガソリン販売増、税収増、駐車場の需要増やそれによる地価上昇など
維持費高いからタダでも要らない
給料上がらない問題は最低賃金をどんどん上げていけばいいだけだ
年3%でも足りない
まず全国一律1000円まで上げて、翌年からは年5%くらいは上げろ
そうすると失業率が上がるかもしれないので外国人実習生を禁止にするのと
公務員の数を増やす(人件費を引き下げ代わりに人を増やすようにする)
あと中国と戦争の懸念はかなりあるから軍人がもっと必要
という感じで本気でデフレ脱却しようと思えば如何様にもなると思うわ
だから減税しろと言ってるのに全力無視。
だいたいこいつは2014年以降のインタゲ達成出来なかったときに、はっきりと「消費税増税が予想以上に経済に影響を与えた」と発言してる。知っててやってるんだよこの安倍一味は
定年も年金もゴールポスト動かされ続けるんだよ
でも子ども世代には幸せな国になってほしいんだよ
日本人の給料 30年前の水準をキープ、派遣契約激増 ボーナス無し 中抜き黙認
他先進国の給料 1.4-1.8倍 どんどん豊かになる
これでどうやって物を買えと??????????
元からインフレでもデフレでも経済成長率平均には差がないのに、インフレになれば経済成長するとかいう、
幻想を追いかけてるから成長しないだけ。
日本と同程度のインフレ率推移の国が、OECD経済成長率トップを走り続けてるのに、
インフレ率のせいで成長しないなんて考え方の方が間違い。
間違ってるから結果も出ない。
効率化できるのも大手ゆえ
スモールビジネスが残っていたほうが庶民に金は残る
毎年最賃5%ずつ上げると宣言して天変地異が起きようが何があろうが上げ続ければ
10年で50%上がるんだから簡単にインフレになる
得なので給料上がるようになる
手取りが緩やかに減っていくのに使えるかっての。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631181448/
コメントを残す