【放送】NHK、受信契約時に電話番号・メールアドレスの提出が必要に 4月から

1: 2022/02/03(木) 01:03:29.80 _USER

総務省は2月2日、NHKから申請があった日本放送協会放送受信規約の変更を認可すると発表した。新受信規約でNHKは、受信契約者に電話番号やメールアドレスの提出を求めるとしている。施行日は4月1日。

新受信規約では第3条「放送受信契約書の提出」、第8条「氏名、住所等の変更」などに条文を追加した。

新設の第3条5項では「受信機を設置した者は、放送受信契約書の提出に際して、利用している電話番号および電子メールアドレスを所定の方法により届け出るものとする」と規定。

第8条3項には「放送受信契約者が放送局に届け出た電話番号または電子メールアドレスを変更したときは、遅滞なく、その旨を放送局に届け出るものとする」との規定を追加した。

総務省によると、インターネットなどを活用して受信料に関する通知や手続きの案内を行うことで、契約者の利便性向上や業務効率化による経費削減を目指すための変更という。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/02/news136.html

2: 2022/02/03(木) 01:04:32.28
日本郵便

 

>>2
郵便も宛名は番地や部屋番号だけにした方が良いかもね
個人情報で外部には出さないと思ったけど、これからは売るんだよね…

 

4: 2022/02/03(木) 01:05:33.35
いつまでNHKに特権を与えるつもりなのか
公共性なんてかけらもないだろ

 

11: 2022/02/03(木) 01:16:30.18
出さなきゃ契約もしなくていいのか
願ったりかなったりやん

 

13: 2022/02/03(木) 01:17:12.22
つまり書くの拒否すれば契約しなくていいのか?

 

>>13

そう言うことですw
地デジいらいの解約のチャンスですw

 

16: 2022/02/03(木) 01:24:44.85
受信契約を結ぶ義務はテレビ受信機を設置したことが条件だ。
テレビ受信機が設置されていることはNHKが証明しなければならない。
NHKが家の中に立ち入って調べる権限はない。
何も答えないのがベスト。

 

18: 2022/02/03(木) 01:27:19.42

自民党に入れんなよ。
ろくでもないわ。

携帯料金よりこっちなんとかせーよ。

 

23: 2022/02/03(木) 01:37:14.15
受信料督促メールがスパムレベルで届くようになるな

 

>>23
4月以降怪しい日本語のフィッシングメールが届くようになりそう

 

34: 2022/02/03(木) 02:13:03.78
郵便局に出す「転居届」がNHKにヒモ付けされていることも大問題。事実上日本郵便が個人情報を売っているが、『個人情報の定義とは①氏名②住所③電話番号 がセットのもの』とされているため、日本郵便→NHKには「○月○日に(地名)転居者」という”転居情報”のみで、「『誰が』という個人情報には当たらない」としている。

 

36: 2022/02/03(木) 02:22:08.60
支払い負担者の声を聞くなんて、
過去なかったことを将来に期待してどうすんのよって話
コロナ金しかり、政府は庶民のために政府やってんじゃないんだが
アメリカ愛国映画の見過ぎで完全に誤解してるところがあるよね

 

>>36
政府は庶民のためには活動しないわけでもないのでお前はお前で勘違い。声を上げてればいつかはBBCみたいに変わるかもしれない。

 

38: 2022/02/03(木) 02:30:59.69
契約数増加がNHKの最大の目標なのに、契約のハードルを高くしてどうする

 

43: 2022/02/03(木) 03:22:08.58
いつまでもNHKみたいのやってる国じゃ衰退するわけだな

 

44: 2022/02/03(木) 03:23:24.78
BBCやCNNの職員の年収は600万円程度
NHKは1800万円
3倍
アカンやろ

 

46: 2022/02/03(木) 03:27:27.53
NHK受信料って特権階級と抗いがたい権力というものが日本にも存在することを認識させられるな

 

47: 2022/02/03(木) 03:29:07.25
ネット使用者であることを確認してるわけ
これがネット受信料移行への手始め

 

55: 2022/02/03(木) 05:19:30.96
独立行政法人になったら払う

 

58: 2022/02/03(木) 05:53:04.25
メアドは空白でも構わんだろう
電話番号はまあ書き間違えちゃう事もあるよね

 

60: 2022/02/03(木) 06:34:08.09
で、無かったら電波止めるのかよ意味ないじゃん

 

61: 2022/02/03(木) 06:47:21.41
電話ありませんメールアドレスありませんで済むのか?

 

62: 2022/02/03(木) 06:50:21.48
6月開始の宛名なしで送れる郵便
特別あて所配達郵便に加え
住所氏名電話にメアドまでを書くように法律で求めて履歴をためて
訴訟する
完全にNHKの勝ち
契約しないじゃ逃げられませんばーかばーか

 

64: 2022/02/03(木) 07:09:17.97
これ書かなかったら契約できないっていうなら契約しなけりゃいいだけだよね

 

>>64
住所氏名あれば訴訟できるんだから
見せしめやるだろ
合法なんだし

 

>>65
契約しないんだから契約者の個人情報入手できないでしょ
契約してない人間の住所氏名まで勝手に入手して裁判起こしてくるほうが怖いわ

 

>>75
それは今の放送法までで、6月から特別あて所配達郵便を開始して、その次に外部委託やめて通信契約の役務負担とセットで携帯電話契約にくっつける所が本丸なんだから
合法的には逃げられなくなるんだよ

 

66: 2022/02/03(木) 07:12:30.78
NHK党がただのハッタリだと判明した途端、調子こいてるな。

 

68: 2022/02/03(木) 07:24:40.42
こちらから契約して個人情報を提出して
受信料を払ってまで観たいものがあるか?
観れなくても別に困らんけど

 

>>68
そういう問題ではない

 

71: 2022/02/03(木) 07:32:06.35
今度はNHKヤクザにメルアド教えて下さいと迫られるのか

 

>>71
教えないと隠匿で訴訟できるんだから
自民盗応援した責任だろ

 

>>74
つまり参院選ではNHK党に投票しろってこと?

 

81: 2022/02/03(木) 07:43:22.08
契約しなければどうということはない

 

>>81
その通り、携帯電話契約にくっついてきたら携帯やめれば良いわけだよ簡単だよね

 

>>81
郵便受けに郵便屋さんが「お知らせ」入れることになる
・・・総務省関係で

 

85: 2022/02/03(木) 07:48:42.32
必須とはできないものを 印象操作するのが得意

 

88: 2022/02/03(木) 07:54:27.10
ネットでBSアンテナ買うと配達先でチクられるってマジ?

 

>>88
そんな気がする 何日か経つと人が家の周りをながめていた
だが我が家には設置していないので請求はきていない状態

 

89: 2022/02/03(木) 07:54:43.47
必要と必須を混同させているのでは
なんたってNHKだもん

 

90: 2022/02/03(木) 07:54:56.54
昨年の秋に母は亡くなっているが何故か生きている口座から受信料が引き落とされている

 

93: 2022/02/03(木) 08:01:31.12
「変更契約」「契約内容」をよく読んで、同意できなければ契約解除するチャンス

 

94: 2022/02/03(木) 08:02:51.11
受信料商売は終わり。
イギリスも止めた。
んhkはCM入れて民営化すべき。
ついでにB-CAS社も解散。

 

96: 2022/02/03(木) 08:08:31.58

テレビ買うときに強制的に書かされるとかか?

日本じゃまともに個人情報管理できる店少ないから
金持ちもテレビ買わなくなりそうだな

 

97: 2022/02/03(木) 08:08:45.15
昨日NHKの契約員らしき奴がインターホン鳴らしたから無視したけど、例えばテレビはないと言えばいいけど車にカーナビあるから外で話しかけられるたらどう逃げればいいのか。

 

>>97
一々対応しなくていいぞ
しつこかったらドライブレコーダーもでも言っとけ
まぁ居留守で放置で良いよ

 

98: 2022/02/03(木) 08:09:57.22

バカHKがネットも集金対象にすべく色々やってるが
ネット契約の情報も横流しされんのかな?

ネット見るだけで金とるようなクズシステム出来上がる前に
プロバイダ契約の内容も確認したほうが良さそうだ

 

105: 2022/02/03(木) 08:31:28.48
しょーもない韓国ドラマとか歌番組とか、公共性の無い番組は全てやめろ

 

108: 2022/02/03(木) 08:45:22.44
メールアドレスなんて海外の使い捨てでいいんかな
でたらめ書いても、フォーマットがあっていれば通りそうだし
もし確認の返事なければ、契約できませんなら万々歳か

 

109: 2022/02/03(木) 08:53:41.79
いい加減にしてくれ
国営なら国営放送並みの情報だけでいい
ドラマとかいらんで、その変わりやすくして、今nhkに払う
お金ないです

 

111: 2022/02/03(木) 09:42:47.11
受信契約をしない自由があるなら何の問題もない

 

117: 2022/02/03(木) 09:55:00.09
この国、頭おかしいよ

 

118: 2022/02/03(木) 09:57:10.58
民主主義ならnhkは必要か不要かで国民投票して終わりにしろや

 

119: 2022/02/03(木) 10:01:28.11

小さな字で
「記載の個人情報は経営に資する目的で利用する事があります。」
とあるがこれって・・・・・・

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643817809/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です