1: 2019/10/28(月) 23:52:06.18 ● BE:479913954-2BP(2931)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
米山 隆一@RyuichiYoneyama
すみません、これ一人当たりのGDPです。1988年の2位から2018年の26位まで日本の凋落は悲しくなるほどです。
現在はアメリカの6割ノルウェーの半分以下で、かつて日本の4割だった香港にも抜かれています。この30年これらの国が何をし、日本が何をして何をしてこなかったか真摯に反省すべきと思います。
10月28日 10:12
いいね:2,845
リツイート:2,287
引用
米山 隆一@RyuichiYoneyama
改めて失われた30年は如実です。この間民主党政権は3年、自民党政権は27年です。我々がなすべきは、自由で、民主的で、平等で、多くの人にチャンスがある社会を取り戻す事だと思います。
意見や表現を抑制され、家柄や地域に縛られ、特定の人だけが優遇される社会から、次代の活力は生まれません。
米山 隆一@RyuichiYoneyama
すみません、これ一人当たりのGDPです。1988年の2位から2018年の26位まで日本の凋落は悲しくなるほどです。
現在はアメリカの6割ノルウェーの半分以下で、かつて日本の4割だった香港にも抜かれています。この30年これらの国が何をし、日本が何をして何をしてこなかったか真摯に反省すべきと思います。
10月28日 10:12
いいね:2,845
リツイート:2,287
引用
米山 隆一@RyuichiYoneyama
改めて失われた30年は如実です。この間民主党政権は3年、自民党政権は27年です。我々がなすべきは、自由で、民主的で、平等で、多くの人にチャンスがある社会を取り戻す事だと思います。
意見や表現を抑制され、家柄や地域に縛られ、特定の人だけが優遇される社会から、次代の活力は生まれません。

21: 2019/10/29(火) 00:01:05.84
>>1
この間民主党政権は3年、自民党政権は27年です
この間民主党政権は3年、自民党政権は27年です
援交ジジイはよくまあこんな嘘をつける
非自民細川政権と実質社会党の自社さ村山政権はどこ行ったんだよ
74: 2019/10/29(火) 00:15:34.27
>>1
小泉と竹中のせい
小泉と竹中のせい
121: 2019/10/29(火) 00:30:48.50
>>1
バーカ
日本は競争力の為に国策としてわざと円安にしてるからだろ
バーカ
日本は競争力の為に国策としてわざと円安にしてるからだろ
2: 2019/10/28(月) 23:52:45.96
どうせ円高だった時と比較してのドル換算とかだろ
3: 2019/10/28(月) 23:53:11.78
とりあえず安倍が悪い
30: 2019/10/29(火) 00:04:01.28
>>3
小泉・竹中・安倍・野田
こいつらが悪い
小泉・竹中・安倍・野田
こいつらが悪い
38: 2019/10/29(火) 00:07:01.53
>>30
逆だよ
そいつらは不良債権処理をしっかりやった
住専だなんだ騒いで銀行をゾンビにして日本を潰したのはそいつら以外
逆だよ
そいつらは不良債権処理をしっかりやった
住専だなんだ騒いで銀行をゾンビにして日本を潰したのはそいつら以外
4: 2019/10/28(月) 23:53:28.02
これからもっと下がるだろ
日本人は疲れ切ってる
日本人は疲れ切ってる
5: 2019/10/28(月) 23:54:13.52
お前は前半だけ調子いい
設楽か!
設楽か!
6: 2019/10/28(月) 23:55:48.57
昼間のパチンコ屋やゲーセンが営業のリーマンでぎっしりなの何とかしろよ
7: 2019/10/28(月) 23:55:53.47
米山って、あの前新潟県知事か。納得。
9: 2019/10/28(月) 23:56:50.47
バブル期が異常だっただけだろ
12: 2019/10/28(月) 23:57:26.74
30年前てGNPじゃなかったっけ
13: 2019/10/28(月) 23:58:25.61
バブルの50年ローンはまだ支払い終えてないぞ、震えて眠れ
14: 2019/10/28(月) 23:58:59.07
3流国に逆戻り
19: 2019/10/29(火) 00:00:57.52
シンガポールが30位という時点でおかしいだろこのランキング
そして一位はまた微妙な国
22: 2019/10/29(火) 00:01:56.97
実際働く人が減ってるんじゃないの
23: 2019/10/29(火) 00:02:05.85
生産でなく、搾取を仕事にするやつが増えた
31: 2019/10/29(火) 00:04:06.32
>>23
これ。
これ。
44: 2019/10/29(火) 00:07:52.71
>>23
凄く的確な表現だと思う(´・ω・`)
売れるものを作るんではなく、言いくるめたり強要したりして売れたことにする
あらゆる業態がそういう風に変わっていった
凄く的確な表現だと思う(´・ω・`)
売れるものを作るんではなく、言いくるめたり強要したりして売れたことにする
あらゆる業態がそういう風に変わっていった
82: 2019/10/29(火) 00:17:13.46
>>44
円高による国内生産の衰退で海外で作られた安物を安く売るという形態になってるからな
物が安くなったと喜んでいたうちは良かったが、安いものしか買えない給料になってきて
初めてデフレの恐ろしさに気付く。
おかげで技術者がドンドン海外へ逃げていき、日本で培った技術力が流出し
日本ではマトモなものさえ作れなくなる。
円高による国内生産の衰退で海外で作られた安物を安く売るという形態になってるからな
物が安くなったと喜んでいたうちは良かったが、安いものしか買えない給料になってきて
初めてデフレの恐ろしさに気付く。
おかげで技術者がドンドン海外へ逃げていき、日本で培った技術力が流出し
日本ではマトモなものさえ作れなくなる。
95: 2019/10/29(火) 00:20:10.06
>>82
国内に残った奴らは「国産は凄い!」で何十年もボッタクリのまま押し通していつの間にか中身はスカスカ(´・ω・`)
やり直すには何もかも遅すぎる…
国内に残った奴らは「国産は凄い!」で何十年もボッタクリのまま押し通していつの間にか中身はスカスカ(´・ω・`)
やり直すには何もかも遅すぎる…
89: 2019/10/29(火) 00:19:27.14
>>23
これだな
最近はサービス業ですらこれ
これだな
最近はサービス業ですらこれ
99: 2019/10/29(火) 00:21:53.72
>>23
一人あたりGDPの話でそれはまったく関係ないんだが
一人あたりGDPの話でそれはまったく関係ないんだが
25: 2019/10/29(火) 00:02:37.78
欧米を真似て取り入れてきたのに勘違いしてしまったのが全ての原因
後は官僚を末端から入れ替えるシステムを作れなかった事 もう遅い
自民と財務省のモリカケ問題を追求しきれないのが今の日本の闇
後は官僚を末端から入れ替えるシステムを作れなかった事 もう遅い
自民と財務省のモリカケ問題を追求しきれないのが今の日本の闇
26: 2019/10/29(火) 00:02:51.69
円が安いだけだろ
28: 2019/10/29(火) 00:03:40.11
歴代自民政治は何やってたん?
29: 2019/10/29(火) 00:03:46.14
大企業を税金で救うとかいう歪なことをやったのと外資を受け入れすぎなのが問題かもな
結局ネックになるのが日本のアメリカ依存度の高さ
結局ネックになるのが日本のアメリカ依存度の高さ
32: 2019/10/29(火) 00:05:17.23
中抜きで食ってるやつが多すぎる
33: 2019/10/29(火) 00:05:35.48
頑張って働いても報われない社会では誰も頑張らないよな
生涯賃金は今どの位なんだろう
生涯賃金は今どの位なんだろう
34: 2019/10/29(火) 00:05:36.56
そりゃ稼ぎのない老人が増えればねぇ
36: 2019/10/29(火) 00:06:24.76
憲法改正も含めてやるべきことをしなかったし、消費税増税は経済が悪化すると
何度も指摘されていたやるべき事ではないのに3回もやった(´・ω・`)
飯塚みたいなカスが公務員の上にいるんだからまあ当然の結果だな
何度も指摘されていたやるべき事ではないのに3回もやった(´・ω・`)
飯塚みたいなカスが公務員の上にいるんだからまあ当然の結果だな
37: 2019/10/29(火) 00:06:38.27
その頃の世代と今の世代
比べりゃ当然だろこの結果
比べりゃ当然だろこの結果
40: 2019/10/29(火) 00:07:12.98
効率化を許さないやつが多すぎるからな
「俺は苦労してきたんだからお前らも苦労しろ」みたいなやつ多すぎる
「俺は苦労してきたんだからお前らも苦労しろ」みたいなやつ多すぎる
41: 2019/10/29(火) 00:07:15.97
もう後進国の仲間入りだな
45: 2019/10/29(火) 00:08:00.30
消費することでしか国は潤わないのに消費する金がないんだから衰退しかないわな
46: 2019/10/29(火) 00:08:04.26
橋本がおかしい
あいつから全てが始まった
あいつから全てが始まった
47: 2019/10/29(火) 00:08:13.79
新卒初任給20年前より低いしな
48: 2019/10/29(火) 00:08:32.68
清算年齢人口がピークの半分になってるんだよ
30年前は一人暮らしの年収300万
今は夫年収300万、妻年収0万の平均150万
こういうイメージ。
ここ30年は、政策がどうこうってレベルじゃない
30年前は一人暮らしの年収300万
今は夫年収300万、妻年収0万の平均150万
こういうイメージ。
ここ30年は、政策がどうこうってレベルじゃない
49: 2019/10/29(火) 00:08:36.54
バブルの時は40%以上の人が生活が苦しい、生きていけないって絶望してたんだよな
そんときに比べると科学技術の発達の分だけ生活が楽になってる気はする
天下りやらなんやらで日本が腐らなかったら天国みたいな世の中になってたんだろうな
69: 2019/10/29(火) 00:14:20.79
>>49
天下りがなくなって非効率な労働者が減ると競争は増えるよ、それは悪い事じゃないんだけどな
悪い意味で競争しなくなった社会が今の日本(´・ω・`)
スマホの製造メーカーとかキャリア経由で販売する方法を唯唯諾諾と受け入れ、販売競争もせずに
iPhoneに押されるがままに滅んでいった。
天下りがなくなって非効率な労働者が減ると競争は増えるよ、それは悪い事じゃないんだけどな
悪い意味で競争しなくなった社会が今の日本(´・ω・`)
スマホの製造メーカーとかキャリア経由で販売する方法を唯唯諾諾と受け入れ、販売競争もせずに
iPhoneに押されるがままに滅んでいった。
50: 2019/10/29(火) 00:08:53.42
前が高すぎただけなのでわ?
76: 2019/10/29(火) 00:15:40.74
>>50
90年代まではプラザ合意から来る超円高と高度成長期から続いたインフレの最終期
今は円安かつ20年にわたってお値段据え置きのデフレ
ドル建てで同じように計算したら今が極端に低くなるのは当たり前ってだけの話
そんで今日本は30年前に比べて生活苦しいか?つうとそんなことはない
日本の経済構造が世界で標準的な拡張モデルから外れちゃってんだよ
90年代まではプラザ合意から来る超円高と高度成長期から続いたインフレの最終期
今は円安かつ20年にわたってお値段据え置きのデフレ
ドル建てで同じように計算したら今が極端に低くなるのは当たり前ってだけの話
そんで今日本は30年前に比べて生活苦しいか?つうとそんなことはない
日本の経済構造が世界で標準的な拡張モデルから外れちゃってんだよ
51: 2019/10/29(火) 00:08:54.23
高齢化してリタイヤ世代増えたとかじゃなくて?
52: 2019/10/29(火) 00:09:31.79
小泉竹中ろくでもない♪小泉竹中ろくでもない♪
53: 2019/10/29(火) 00:09:51.76
90年から自民党が労働ダンピングを30年続けた結果やろ?
57: 2019/10/29(火) 00:11:01.37
>>53
ダンピングしてるのは労働者側だろ
ダンピングしてるのは労働者側だろ
54: 2019/10/29(火) 00:10:07.22
雇用維持のために生産性の低い産業を無理やり生かし続けたツケだよ
55: 2019/10/29(火) 00:10:14.02
自分の甲斐性の無さを政治家のせいにする風潮が無くならない限り
落ちぶれるばかりだと思うわ
落ちぶれるばかりだと思うわ
56: 2019/10/29(火) 00:10:23.25
男女雇用機会均等法の成果だな
58: 2019/10/29(火) 00:11:20.29
取り戻すって言うけど、30年前にはそれらの民主的で自由な社会が日本にあったの?
バブル経済と成長余地があっただけでは。取り戻すのなら当時の談合とかゼネコンとかハコモノ行政とかじゃね?
バブル経済と成長余地があっただけでは。取り戻すのなら当時の談合とかゼネコンとかハコモノ行政とかじゃね?
71: 2019/10/29(火) 00:14:57.05
>>58
アホか
今より自由やったやろ
TV番組がなんでもありのフリーダムだった頃
アホか
今より自由やったやろ
TV番組がなんでもありのフリーダムだった頃
61: 2019/10/29(火) 00:12:13.07
30年前の飛ぶ鳥を落とす勢いのバブル絶頂期と比べてどうすんねんw
今のイギリスと大英帝国比べるようなもんやろ
今のイギリスと大英帝国比べるようなもんやろ
62: 2019/10/29(火) 00:12:56.34
自民党のおかげでどんどん貧しくなる
64: 2019/10/29(火) 00:13:14.88
あと20年したらもう完全にだめな国やろな
65: 2019/10/29(火) 00:13:36.19
異常な円高の時代の2位がおかしかっただけ
下駄を履かせて2位だっただけなのに
下駄を履かせて2位だっただけなのに
66: 2019/10/29(火) 00:13:58.10
IKEAとかOPPOとか海外の安くていい製品買える時代になったからな
日本製とか糞だわw
日本製とか糞だわw
67: 2019/10/29(火) 00:14:07.77
みんな貯金ばかり。
68: 2019/10/29(火) 00:14:07.98
アメリカの底辺労働者の平均年収8万ドル
70: 2019/10/29(火) 00:14:38.14
シンガポールの方がアメリカ中国より格上やったんやな
72: 2019/10/29(火) 00:15:01.72
電化製品を中韓にパクられたのではなく、
日本が沈んだだけでは….
日本が沈んだだけでは….
77: 2019/10/29(火) 00:15:54.40
>>72
その両方がおきたんだよ
その両方がおきたんだよ
73: 2019/10/29(火) 00:15:15.47
当時と比べたら当然だろって何やねん
ここで止まるわけじゃないぞ害児
まだまだ落ちるぞ
ここで止まるわけじゃないぞ害児
まだまだ落ちるぞ
78: 2019/10/29(火) 00:16:19.59
そりゃGDPは国内総生産だから
下がるに決まってるだろ
中国が輸出で稼いでるとは言っても
付加価値統計でその大半は日本が稼いでるって
わかってるがそれはGDPからははずれるから
下がるに決まってるだろ
中国が輸出で稼いでるとは言っても
付加価値統計でその大半は日本が稼いでるって
わかってるがそれはGDPからははずれるから
79: 2019/10/29(火) 00:16:43.49
米国 → GDP2位を徹底的に叩き潰す
日本 → GDP2位に育て上げる
日本 → GDP2位に育て上げる
80: 2019/10/29(火) 00:16:47.05
ひどいとは思うけどアメリカと中国の歪みには着いてっちゃダメだと思う
81: 2019/10/29(火) 00:17:02.19
民主に任せたらもっと酷い
83: 2019/10/29(火) 00:17:28.89
日本人って別に優秀ではないよね
ただのひとつの民族でしかない
ただのひとつの民族でしかない
84: 2019/10/29(火) 00:17:58.57
足引っ張ってすまない
85: 2019/10/29(火) 00:18:20.35
それで新潟での実績がTwitterと買春しかない米山
87: 2019/10/29(火) 00:18:35.82
円安のせいだな
外需依存の大企業に全部吸い取られている
内需が育たなければ新しい産業も産まれないから詰んでいる
外需依存の大企業に全部吸い取られている
内需が育たなければ新しい産業も産まれないから詰んでいる
88: 2019/10/29(火) 00:18:47.84
奴隷システムを商売にする企業がめちゃくちゃ増えた
大手コンビニや郵便は使い捨てで成り立ってる
奴隷が足りなくなってきたので移民政策を推進した
91: 2019/10/29(火) 00:19:33.85
つかヨーロッパの小国の一人当たりGDPには意味ないんやで
小国の総額で影響力発揮できるわけでもなくだからこそEUとして活動してるからEU一纏めで良いくらい
小国の総額で影響力発揮できるわけでもなくだからこそEUとして活動してるからEU一纏めで良いくらい
92: 2019/10/29(火) 00:19:51.49
優秀な公務員様のお陰ですね
93: 2019/10/29(火) 00:20:00.37
ドルベースならさもありなん
97: 2019/10/29(火) 00:21:07.93
98: 2019/10/29(火) 00:21:36.54
氷河期食いつぶした時点で国としては終了だったよ
100: 2019/10/29(火) 00:22:15.97
ドルベースでこうだから深刻なんじゃね。
101: 2019/10/29(火) 00:22:30.01
26位でも世界最高水準の暮らしができてるからべつに不満はないけどなあ。
飢え死にしないし住むところ着るものに困ってないし。
飢え死にしないし住むところ着るものに困ってないし。
105: 2019/10/29(火) 00:24:51.37
>>101
きちんとインフレになった瞬間から不満を言わなくちゃいけなくなるから準備はしとけな
きちんとインフレになった瞬間から不満を言わなくちゃいけなくなるから準備はしとけな
111: 2019/10/29(火) 00:27:23.78
>>105
インフレって好景気ってことだけど?
インフレって好景気ってことだけど?
132: 2019/10/29(火) 00:34:04.39
>>111
極悪国家と悪辣企業が給与を据え置きにして物価だけ引き上げて
庶民を苦しめるのがインフレっていう脳内設定なんだろ
極悪国家と悪辣企業が給与を据え置きにして物価だけ引き上げて
庶民を苦しめるのがインフレっていう脳内設定なんだろ
147: 2019/10/29(火) 00:38:53.52
>>132
トランプが後退させようとしているグローバル経済なんだけど、今の世界的な流れがそうなりつつあるけどね
米国なんて有名IT企業勤務の高給取りなのに、家賃が高すぎてキャンピングカー暮らしやら
香港なんてのも結婚しても一緒に暮らせないくらい引っ越ししたときの家賃が高騰
トランプが後退させようとしているグローバル経済なんだけど、今の世界的な流れがそうなりつつあるけどね
米国なんて有名IT企業勤務の高給取りなのに、家賃が高すぎてキャンピングカー暮らしやら
香港なんてのも結婚しても一緒に暮らせないくらい引っ越ししたときの家賃が高騰
109: 2019/10/29(火) 00:27:12.02
金持ちの人がさらに金持ちになって格差が広がるだっけ
有名な経済学者の言ってた通りの国になっちゃったね
投資家の為に庶民は働いてるってホントかもだな
有名な経済学者の言ってた通りの国になっちゃったね
投資家の為に庶民は働いてるってホントかもだな
113: 2019/10/29(火) 00:29:31.57
為替だけじゃ説明つかない低迷ぶりだからな
尤も低成長はインフレを極端に嫌う日本人の無意識下の選択でもあるから
今時流に言えば自業自得ってやつなのだろう
尤も低成長はインフレを極端に嫌う日本人の無意識下の選択でもあるから
今時流に言えば自業自得ってやつなのだろう
115: 2019/10/29(火) 00:29:40.38
人材育成しなくなったのと外国に育った人材と技術を譲渡したのがなあ
自殺だよこんなの
自殺だよこんなの
117: 2019/10/29(火) 00:29:56.58
経済財政政策が間違ってるんだから当たり前w
いまでもわざと間違え続けてる
いまでもわざと間違え続けてる
131: 2019/10/29(火) 00:33:47.46
超円高になって日本の一人当たりのGDPが上がっても日本の輸出産業が壊滅状態になって韓国の輸出産業が強くなるだけ
日本が民主党政権だった時の円高デフレ政策で得したのは韓国
135: 2019/10/29(火) 00:35:39.29
>>131
というか民主党以外でも韓国べったりの政治家が政権とると日本は壊滅してる
小沢とかな…
というか民主党以外でも韓国べったりの政治家が政権とると日本は壊滅してる
小沢とかな…
133: 2019/10/29(火) 00:34:04.60
日本はまたガラパゴスに戻るよ
忘れ去られて、またいつか息を吹き替えすんだよ
忘れ去られて、またいつか息を吹き替えすんだよ
136: 2019/10/29(火) 00:36:02.53
こんなの当たり前やん。ここ30年間、OECDでの成長率ダントツで日本は最下位なんだから
139: 2019/10/29(火) 00:36:19.98
災害だらけでインフラ整備の仕事大量にあるのに、金を出し惜しみするから慢性的に人材不足
5年で余裕で家が建つレベルの給料を与えれば人材なんて簡単に集まるだろうに、薄給の激務が実態だからな
予算の割き方と中抜き業者を淘汰出来ない限り、衰退して行くだけだわ
5年で余裕で家が建つレベルの給料を与えれば人材なんて簡単に集まるだろうに、薄給の激務が実態だからな
予算の割き方と中抜き業者を淘汰出来ない限り、衰退して行くだけだわ
142: 2019/10/29(火) 00:37:35.19
>>139
建設現場金足りないより人足りないんよ
建設現場金足りないより人足りないんよ
149: 2019/10/29(火) 00:39:57.43
>>142
金払い悪い上に休みも少ないから人が集まらないんだよ
金払い悪い上に休みも少ないから人が集まらないんだよ
140: 2019/10/29(火) 00:37:22.18
そもそも物価込みでみたら日本は超ウルトラ円安なんだよ
はっきりいって貧乏になってます
企業価値もトヨタが上位から滑り落ちながら頑張ってるだけで
もう世界の上位に日本企業は全然ない
量を減らしたり内容をしょぼくして売る食い物多いだろ
貧乏になってるわかりやすい証拠な
日本が給与横ばいの間にアメリカは倍その他の国もそれ以上か近いレベルで上がってるから
はっきりいって貧乏になってます
企業価値もトヨタが上位から滑り落ちながら頑張ってるだけで
もう世界の上位に日本企業は全然ない
量を減らしたり内容をしょぼくして売る食い物多いだろ
貧乏になってるわかりやすい証拠な
日本が給与横ばいの間にアメリカは倍その他の国もそれ以上か近いレベルで上がってるから
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572274326/
コメントを残す