【悲報】ロシア経済、ヤバイ。7年間GDP成長ゼロ。国民の平均年収は1割以上も下落

1: 2021/09/18(土) 15:57:40.29

アンダース・アスルンド(大西洋評議会シニアフェロー)が、4月22日付のProject Syndicateに、「ロシアの下を向く経済」との論説を寄せ、ロシア経済がいかに良くないかを解説している。

ロシア経済は、2014年以来、実質成長ゼロである。プーチンは、経済停滞の責任を、「外部の力」、すなわち世界的な石油価格などに負わせているが、不健全な経済政策と西側の制裁は彼自身以外の誰の過ちでもない。

2008年ー2013年と2014年ー2019年では、1年の外国直接投資の平均流入はGDPの3.1%からGDP の1.4%に減少した。(2014年のロシアによるクリミア併合に対する西側の制裁も影響しているのだろう。)

2: 2021/09/18(土) 15:58:00.03

米国の制裁によるコストは見た目より大きい。ロシアがドルでの取引ができないことは、その投資機会を厳しく制約し、その成長を阻害する。プーチンとその極端な緊縮政策のおかげで、ロシアの生活水準は最近の7年間で11%低下した。

上記アスルンドの論説は、ロシア経済の苦境を数字の面で裏付けるとともに、プーチンが自らの行動により招いた西側からの制裁、保守的な経済政策、腐敗などにその原因を求めている。的を射た論説であるが、石油価格の低迷も大きい影響を与えている。

ロシアのGDPは、IMF統計で今は韓国以下で、世界第11位である。日本の3分の1にもならない。プーチンの治政下、ロシアは衰退してきたと何度も指摘してきたが、そのことは今や誰の目にも明らかになっている。

 

4: 2021/09/18(土) 15:58:09.55
日本は20年だけど?
調子乗るなよ雑魚が

 

5: 2021/09/18(土) 15:58:31.24

石油価格は脱炭素化の中、今後は低くなっていくことが確実である。石油依存経済からの脱却はロシアでも言われているが、うまくいっていない。国際政治の用語で「資源の呪い」という言葉があるが、資源国は資源頼りになり、製造業を発展させられないことを言うが、ロシアはその典型である。

プーチンは2036年まで政権の座にとどまれることになっているが、時代に合わない指導者になっており、とても2036年まで務められるとは思えない。そうすることはロシアにとってよい結果をもたらさないと思われる。

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22913?layout=b

 

6: 2021/09/18(土) 15:58:44.17
日本もガチればロシア軍並みの装備は持てるってことやな

 

8: 2021/09/18(土) 15:59:09.63
経済制裁されてないのに30年間成長してない国があるらしい

 

10: 2021/09/18(土) 15:59:26.50
そんな中で安倍聖帝がお小遣い付きで北方領土献上しちゃったからプーチンごときゴミ雑魚に日本舐められてるぞ
ATM扱いされてるしこの前も「ナチスや旧日本軍の人類史の汚点レベルの蛮行を許さない」みたいなこと言ってたしな
あいつら極東の島国にイキってる場合ちゃうやろ

 

>>10
もうロシアなんぞに一銭の金も渡さんで欲しいわね
欧米日で経済制裁で締め上げればぶっ壊れる国なんやから

 

12: 2021/09/18(土) 15:59:48.19
女も海外で売春婦しまくってるしな
日本とか韓国でようけロシア女見るでコロナで多少数減ったとは思うけど

 

14: 2021/09/18(土) 16:00:09.04

GDPランキング2021年 IMF発表
*1位 22兆6800億ドル アメリカ
*2位 16兆6400億ドル 中国
*3位 *5兆3800億ドル 日本
*4位 *4兆3200億ドル ドイツ
*5位 *3兆1200億ドル イギリス
*6位 *3兆0500億ドル インド
*7位 *2兆9400億ドル フランス
*8位 *2兆1100億ドル イタリア
*9位 *1兆8800億ドル カナダ
10位 *1兆8100億ドル 韓国
11位 *1兆7100億ドル ロシア
https://www.imf.org/external/datamapper/NGDPD@WEO/OEMDC/ADVEC/WEOWORLD

ロシアの経済規模って結構あるじゃん

 

>>14
あのデカさと資源産出国な割りに絶望的な数字やで

 

>>21
国土が広すぎる上に凍ってるわ湿地帯だわで使えない場所も多いし難儀やな

 

>>39
その代わり資源は豊富でエネルギーに至ってはガッツリ回る体制やけど
投資に対してリスク高すぎる。法律無視して問題無しの気性がめっちゃネック

 

>>14
・世界一でかくて資源も多量にある
・人口は日本より若干多い
それなのに11位っていうのはゴミやろ

 

>>14
日中が組めばアメリカ並の経済圏ができるんやな

 

>>57
逆に言うとこの2国分あるってやばいな

 

>>14
改めて日本ってどうやって儲けてるんや?
EUの利益を吸い取ってるとか言われるドイツでこれなんやろ?

 

24: 2021/09/18(土) 16:01:21.64
その勢いで経済制裁して息の根止めろよ
日本は30年足踏みしても耐える体力あるけどロシアなんて普通にそのうち中国の属国になるだろ

 

25: 2021/09/18(土) 16:01:21.72
ロシアって完全に欧米にすり寄って経済全振りしたらどのぐらいになるポテンシャル持ってるんや?

 

>>25
アメリカ並み。
気候的に食料は絶望的やけど。

 

>>33
無理だろ
軍需産業以外何の産業で稼ぐんだよ

 

31: 2021/09/18(土) 16:02:01.09
温暖化とかいうロシアブースト要素もあるし
ポテンシャルだけはあるんだよなあ…

 

32: 2021/09/18(土) 16:02:05.63
広大な領土持ってるのにもったいないよ
間抜けな日本が中国へ経済や人材支援し続けて追い抜かされたように
ロシアも無能な日本から援助してもらったほうがいいぞ

 

34: 2021/09/18(土) 16:02:13.67
プーチンとかいう無能さっさと粛清した方がいいだろ
せっかくソ連崩壊後ロシアが経済的に台頭するチャンスあったのにめちゃくちゃにしてるやん

 

>>34
はい国家機密漏洩罪でシベリア送りな

 

37: 2021/09/18(土) 16:02:35.29
アメリカ・中国・ロシアの三つで超大国扱いされてるのおかしいよな

 

>>37
ロシアというかソ連やろ
軍事と宇宙開発、スポーツで存在感あったけど、当時から経済は劣等生や

 

44: 2021/09/18(土) 16:03:06.19
逆に30年経済止まってて世界第3位の経済大国のジャップって一体

 

>>44
着々と差を縮められつつあるぞ
昔はドイツの倍以上の経済力あったのにもうその差は5分の1にまで追い上げられてる

 

>>84
ドイツはドイツで死ぬんだよなぁ

 

>>45
ロシアの女が韓国人相手に股開いてお金貰ってそのお金を日本への渡航費用と滞在費にして日本人男狙うみたいなのもいるし
もとからヤバイ

 

62: 2021/09/18(土) 16:04:03.27
資源バブルだったし
仕方ないのでは

 

64: 2021/09/18(土) 16:04:16.86
あの広さ生かして寒さに強い穀物めっちゃ植えて畜産めっちゃやってガスもバンバン売ったら良い国になりそうやのに難しいんやな

 

>>64
凍土だから無理や
極寒で育つ生物はないってジョルノも言うてたやろ

 

65: 2021/09/18(土) 16:04:18.31
プーチンとかいう有能風無能
しかもこいつ賄賂溜め込んで豪邸作ってんのにようロシア人はこんなチビを持ち上げるわ
日本もバカにできんかw

 

67: 2021/09/18(土) 16:04:31.86
軍事力だけ伸ばしてしょうもないプライド保ってる暇があったら自由化に回したら?
マジでそのうち中国に骨抜きにされてそう

 

68: 2021/09/18(土) 16:04:34.68
なんで中国や韓国みたくなれなかったんや

 

70: 2021/09/18(土) 16:04:39.55
セルフ制裁して衰退してる国あるってマ?

 

71: 2021/09/18(土) 16:04:40.50
よく持ちこたえとると言うべきなんやろか…

 

74: 2021/09/18(土) 16:05:05.69
高緯度やからメルカトル図法やと馬鹿広く見えるけど、正積図法で見るとそうでもないよな

 

75: 2021/09/18(土) 16:05:09.35
日本みたいに一般市民は何事もなく衰退を実感できずに思考停止して暮らすんだよ
経験者は語る

 

76: 2021/09/18(土) 16:05:11.79
ロシア美人を安く買い放題じゃん

 

78: 2021/09/18(土) 16:05:23.30
こんな国に領土と高額のお金献上した奴がいるらしい

 

79: 2021/09/18(土) 16:05:32.26
プーチンってよく政権維持できてるよな

 

81: 2021/09/18(土) 16:05:42.00

ちなみに日本のGDP算出は色々変えたりしてて怪しいで

明石順平氏(以下、明石): 私が最初にGDPのかさ上げ疑惑を指摘したときは、「官僚がそんな偽装をやるわけないだろう」といった反応が大半でした。しかし、統計不正問題が出てきたことで、ようやくGDPのかさ上げ疑惑にも注目が集まるようになりました。

事の発端は、2016年12月8日に内閣府がGDPの算出方法を変更したことです。それに伴い、内閣府は1994年以降のGDPをすべて改定して公表しました。
この新しい算出方法では、実質GDPの基準年が平成17年(2005)から平成23年(2011)に変更されました。また、これまでGDPの算出は「1933SNA」という国際基準に準拠していましたが、これが「2008SNA」に変更されました。「2008SNA」では研究開発費などが加えられたため、GDPが大きくかさ上げされることになりました。

https://hbol.jp/186420

 

>>81
アメリカや中国の基準に正しただけやろ
イタリアに至っては地下経済までGDPに含めるようになったし

 

>>103
アベノミクス指標に“仕掛け” GDP算出方法変更、不都合な試算拒む
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/572259/

アベノミクスの恩恵を受けたのは富裕層ばかり。一般や貧困層は賃金そのものはアップしたが、消費税増税や円安によって賃金の上昇以上に物価が上がり、生活が苦しくなってしまった」という意見です。

毎月勤労統計調査(平成26年10月分結果速報)によると、一人あたりの「所定内給与は、前年同月比0.4%増の24万2340円」とあります。一方、消費者物価指数の全国(平成26年10月分)の前年同月比では、生鮮食品を除く総合(コアCPI)で2.9%の上昇、食料及びエネルギーを除く総合(コアコアCPI)で2.2%の上昇。前年同月比で賃金と物価を比べると物価の上昇率のほうが高くなっているという結果でした

https://news.yahoo.co.jp/articles/553fc27e200c323ecb552ae16e93feab3f22728d?page=2

アベノミクスw
i.imgur.com/RkMHKqh.jpg
i.imgur.com/zJbOhuR.jpg

 

>>81
スペインなんざ立ちんぼの売上すらおよそで入れたりしてるからへーきへーき

 

82: 2021/09/18(土) 16:05:44.60
ロシア広い言うても住めるとこが少ないやなかったか ならGDPはしゃーないわ

 

83: 2021/09/18(土) 16:05:46.44
ウズベクカザフあたりの低賃金出稼ぎ労働者が死ぬほど多い

 

88: 2021/09/18(土) 16:05:59.25
ソ連てアメリカへの対抗心で持ってただけやしな
ロシア人てなんも創造できんし
日中韓みたいにパクることもできん
石油掘るしか能がないダメ民族

 

89: 2021/09/18(土) 16:06:06.21
軍だけは強いから…(空母運用除く)

 

90: 2021/09/18(土) 16:06:06.99
小泉と安倍で経済活動根幹や勤労者の基本的人権が死んだ国に比べたらマシ

 

96: 2021/09/18(土) 16:06:26.65
日本のGDPって多重の派遣業も入ってるの?

 

>>96
入ってるけど派遣なんて規模カスやぞ

 

>>96
中抜き水増しも立派なGDPだぞw

 

104: 2021/09/18(土) 16:06:52.85
BRICsとか言ってた奴らどこ行った

 

106: 2021/09/18(土) 16:06:56.69
ネトウヨがバカにするけど韓国ってくそ有能よな?文化輸出成功しまくってるし、正しいかどうかはともかくロビー活動も世界中で効果出てる

 

111: 2021/09/18(土) 16:07:17.18
経済制裁雨あられでこんだけの規模維持してるのは大したもの
20年以上デフレの続くG7国に見習ってほしいわ

 

115: 2021/09/18(土) 16:07:39.28
ロシアってITには力入れんかったんやな
軍事が強いからノウハウはあった様な気がするけど

 

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631948260/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です