【悲報】インテルさん、AMDの攻勢に耐えられずCPUを9万円値下げ

1: 2019/10/29(火) 08:58:15.52
https://twitter.com/CoiKaze/status/1187222272571891712
>夕顔 @CoiKaze
>intel壊れた
>i9 9980XE 最安価格(税込):115,800 (前週比:-92,000円↓
>i9 9960X 最安価格(税込):103,610 (前週比:-54,390円↓
>i9 9940X 最安価格(税込):92,430 (前週比:-35,370円↓
>i9 9820X 最安価格(税込):65,990 (前週比:-28,810円↓
>i9 9900X 最安価格(税込):69,800 (前週比:-45,425円↓

そもそも個人使用でここまでのCPUに需要がない定期
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2: 2019/10/29(火) 08:59:00.97
よく分からんけど自作デビューしてもええんか?
ちな予算5万

14: 2019/10/29(火) 09:04:42.20
>>8
流石に盛り過ぎやで

3: 2019/10/29(火) 08:59:45.61
はえ~
これはインテル信者になるしかないわね

4: 2019/10/29(火) 09:00:21.92
それでもいらんわ

5: 2019/10/29(火) 09:00:47.53
あと5万くらい安くしたらインテルでもええな

6: 2019/10/29(火) 09:01:34.82
インテルI9搭載のノーパソ軒並み20万くらいしてて草
それなら自作するやろ

7: 2019/10/29(火) 09:01:35.30
ボリすぎ

9: 2019/10/29(火) 09:04:05.25
amd様々やん
やっぱ独占状態って糞だわ

10: 2019/10/29(火) 09:04:13.25
でもINTELには”脆弱性”があるから

11: 2019/10/29(火) 09:04:36.10
次はGPUどうにかしろ

12: 2019/10/29(火) 09:04:37.34
5マンはきつくねえか?
用途によるけどマザボとcpuだけでそれぐらい行きそう

13: 2019/10/29(火) 09:04:39.36
それでもコスパでは3900xには勝てなさそう

15: 2019/10/29(火) 09:05:17.03
予算五万ってグラボも買えねーよ

16: 2019/10/29(火) 09:05:22.43
まだまだたけーよ
SSDみたいに値段下げる努力しろ

17: 2019/10/29(火) 09:05:31.17
この辺て普通のソケットのマザボで使えるんか

19: 2019/10/29(火) 09:06:32.03
ワイ2600k民大勝利

20: 2019/10/29(火) 09:06:42.22
これだけ下げても利益出るのか

21: 2019/10/29(火) 09:06:59.03
まざぼ2万cpu1万ケース0.5万電源0.5万メモリ0.5万その他0.5万ぐらい?

22: 2019/10/29(火) 09:07:06.11
初心者がryzenは向いてないっていうけどどうして向いてないの?

28: 2019/10/29(火) 09:07:51.05
>>22
そんなこと言われとらんやろ

35: 2019/10/29(火) 09:09:27.89
>>28>>31
この前Jで虚弱性がなんちゃらゲームはintelのほうがいいって言われたから
あとなんかミミ?みたいなのが壊れやすいらしいで

121: 2019/10/29(火) 09:42:29.74
>>35
脆弱性はIntelや

31: 2019/10/29(火) 09:08:18.79
>>22
それ何年も前の話やで

34: 2019/10/29(火) 09:09:12.07
>>22
Intel選んでもそんな変わらんと思うけど強いていうならメモリの相性問題が多いくらいやろか

45: 2019/10/29(火) 09:12:06.12
>>34
普通箱入りの動作確認済み買うやろ

53: 2019/10/29(火) 09:16:16.40
>>45
たまにIntelのでも動くからコスト抑えようと初心者は安い方選びがちやん

75: 2019/10/29(火) 09:22:23.71
>>34
定格で動作させる分には相性問題ほとんどないやろ

23: 2019/10/29(火) 09:07:11.78
あと50%安くなってやっとスタートラインだろ

24: 2019/10/29(火) 09:07:17.88
サードリッパーでぎりバランス良い性能なんやろ?用途的に

25: 2019/10/29(火) 09:07:22.77
ストレージHDDなら行けなくもないか

26: 2019/10/29(火) 09:07:32.23
殿様商売やめろや
ご祝儀価格とかぶっこおすぞ

27: 2019/10/29(火) 09:07:32.42
時期が悪い

29: 2019/10/29(火) 09:08:00.86
小太りのASK「お金」

30: 2019/10/29(火) 09:08:12.71
i9使うやつは高い金払ってろと思う

32: 2019/10/29(火) 09:08:36.45
昔のケース(cosmos)って今でも使えるの?

33: 2019/10/29(火) 09:08:54.04
>>32
使えます

36: 2019/10/29(火) 09:09:51.24
>>33
サンクス
よかったー電源もあるけど10年くらい前のやつって危ないかな?

38: 2019/10/29(火) 09:10:05.06
>>36
電源は変えとけ

42: 2019/10/29(火) 09:11:18.69
>>38
やっぱそうか…安くしたいけど壊れたら意味ないし買うわ

43: 2019/10/29(火) 09:11:40.90
>>42
電源は下手するとすべてのパーツ壊すからな

47: 2019/10/29(火) 09:12:21.55
>>42
10年前と比べたらどうランクの価格でもかなり性能よくなってそうやけどな

37: 2019/10/29(火) 09:10:02.09
ゲーマーでAMD使ってるの少ないけどなんでなん
AMDのほうが性能ええんやろ

41: 2019/10/29(火) 09:10:45.06
>>37
自作しとらんからやろ
ただ売っとるやつ買うてるだけや

50: 2019/10/29(火) 09:13:24.55
>>41
確かに自作勢はAMD多いな
>>44
なるほど

44: 2019/10/29(火) 09:11:44.76
>>37
急にamdが上げてきたから業界がまだcpuに最適化できてないとこ多いんや

39: 2019/10/29(火) 09:10:07.14
i9はチップセット的にマザボとセットやからいらんわ

40: 2019/10/29(火) 09:10:37.75
まだパフォーマンスはインテルやろ?
ソウフト側がAMDの最適化できてないとかで

46: 2019/10/29(火) 09:12:21.13
AMDさぁ、CPUは素晴らしいのに、GPUのこの体たらくは何だい?

48: 2019/10/29(火) 09:12:34.20
ちょっと前までWindowsが要らなくなってもインテルは大丈夫とか言われてたのにな
儲かる業界を野放しにするほど他社もばかじゃない

49: 2019/10/29(火) 09:13:03.08
こんだけ安くなってもamdの方がコスパええの?

51: 2019/10/29(火) 09:13:44.01
むしろamdはピン曲がる心配ないからintelよりおすすめ

52: 2019/10/29(火) 09:13:47.38
競争はええことやな

54: 2019/10/29(火) 09:17:20.72
サンキューAMD

55: 2019/10/29(火) 09:17:23.14
これでも性能あたりの価格ではAMDに負けてるというね

57: 2019/10/29(火) 09:18:12.12
【CPU】インテル Pentium Gold G5400 BOX \6,969
【CPUクーラー】
【メモリ】ADATA AD4U266638G19-D [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \7,040
【マザーボード】ASUS PRIME H310M-E R2.0 \6,510
【ビデオカード】
【サウンド】
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C \8,073
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EZAZ-RT [2TB SATA600 5400] \6,192
【光学ドライブ】
【ケース】Thermaltake Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 \3,085
【電源】玄人志向 KRPW-BK450W/85+ \4,808
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,747

SSD用のヒートシンクとケースファンパパっと買って終わり!

60: 2019/10/29(火) 09:18:42.42
AMD使ってる奴って敢えて野党に投票するパヨクみたいな所あるよな

61: 2019/10/29(火) 09:18:50.30
でもintelには”最適化”があるから…

63: 2019/10/29(火) 09:19:26.21
その価格でも利益出るって事だろ
どんだけぼったくってたんだよ

64: 2019/10/29(火) 09:19:57.57
つまりどういうこと?

108: 2019/10/29(火) 09:36:42.83
>>64
インテルにナメられてた

65: 2019/10/29(火) 09:20:14.83
やっぱ競争って大事だわ

66: 2019/10/29(火) 09:20:43.34
ミニタワーの高性能機待ってるんやが
ゲーミングとかはださすぎ

67: 2019/10/29(火) 09:20:43.92
amdー択なんやろ?

68: 2019/10/29(火) 09:21:01.52
5ch見るにはハイエンド買わんといかんからな

69: 2019/10/29(火) 09:21:03.66
i7 870にGTS250やとグーグルマップカクカクするンゴねえ

71: 2019/10/29(火) 09:21:30.42
【悲報】ワイ、大正義インテルがそこまで劣ってるわけないやろと思って
調べたらCPUだけでなくマザボのスペックとかも色々AMDに負けてて草生やす
Gen4SSDもthunderbolt3もまだ非対応とかこれもう米国籍の日本企業やろ…

72: 2019/10/29(火) 09:21:44.20
Ryzen使ってる奴は情弱

76: 2019/10/29(火) 09:22:42.05
>>72
AMD使う奴は情強ぶった情弱やな

142: 2019/10/29(火) 09:50:21.72
>>76
脆弱性Intelは?何になるんや

134: 2019/10/29(火) 09:47:59.48
>>72
ヘム

73: 2019/10/29(火) 09:22:06.69
i9とかi7とかようわからんわ

74: 2019/10/29(火) 09:22:23.60
ま?
i5 9600kから買い替えてもええ?

78: 2019/10/29(火) 09:24:10.21
△ i9は個人にはオーバースペック
◯ i9は個人には爆熱すぎる

79: 2019/10/29(火) 09:24:18.52
5000円くらいでネットサーフィンくらいなら快適なパソコンって無理なん?

82: 2019/10/29(火) 09:25:45.45
>>79
ドンキPCなら二万くらいでいける

127: 2019/10/29(火) 09:44:57.74
>>79
ラズベリーパイ位しか無いぞ快適やないしな

84: 2019/10/29(火) 09:27:08.85
i9はryzenに完全に食われてるからな 
i7もryzenともっと競合してくれ

85: 2019/10/29(火) 09:28:24.79
ええから安くて熱出なくてゲームもギリできる奴出してや

89: 2019/10/29(火) 09:30:01.33
>>85
3700X定期

86: 2019/10/29(火) 09:28:28.02
今回こそはamdの勝ちでええんか?

88: 2019/10/29(火) 09:29:23.70
>>86
圧勝やで

87: 2019/10/29(火) 09:29:20.86
性能と価格で完敗してるからね

90: 2019/10/29(火) 09:30:17.61
そっちのインテルか
ミラノの方かとw

91: 2019/10/29(火) 09:31:17.00
グラボは何がコスパええんや
1660か

92: 2019/10/29(火) 09:31:49.76
「Battlefield V」推奨動作環境
OS:Windows 10 64ビット版以降
CPU(AMD):AMD Ryzen 3 1300X
CPU(Intel):Intel Core i7 4790または同等の性能
メモリ:12GBのRAM
グラフィックカード(NVIDIA):NVIDIA GeForce® GTX 1060 6GB
グラフィックカード(AMD):AMD Radeon™ RX 580 8GB
DirectX:11.1互換ビデオカードまたは同等の性能
インターネット接続:512kbps以上のインターネット接続
ディスク空き容量:50GB

今ならいくらで作れるんや?

110: 2019/10/29(火) 09:37:29.83
>>92
10万弱やね

93: 2019/10/29(火) 09:32:13.74
自作の予算ってOS代忘れがちだよな

100: 2019/10/29(火) 09:33:59.22
>>93
複数台目やから
ライセンス余ってるの使いまわしやね

120: 2019/10/29(火) 09:42:24.85
>>93
win10なら無料やぞ

124: 2019/10/29(火) 09:44:01.45
>>93
鍵屋で安く落とすんや

109: 2019/10/29(火) 09:37:24.92
AMDは電力バカ食いやからコスト的にはあんま変わらんで
初期コストをとるかランニングコストをとるかの違いや

119: 2019/10/29(火) 09:42:18.06
>>112
6000~8000対応のマザボってあるんか?
普通「6000、7000」と「8000、9000」ちゃうの

113: 2019/10/29(火) 09:39:49.61
ryzen3900Xで満足しとるから今のインテルはいらんな

125: 2019/10/29(火) 09:44:18.49
藤井聡太を味方につけたAMD
no title

引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572307095/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です