【悪い円安】ドル円、125.4円

1: 2022/04/11(月) 15:45:53.75 _USER

ドル/円高値更新!
2015年6月以来となる125.40円前後まで上昇しています。
no title

https://twitter.com/gaitame_com/status/1513404084367536128
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2: 2022/04/11(月) 15:46:38.50
よっしゃぁああああああww

 

3: 2022/04/11(月) 15:48:10.48
119円のとき米ドルに替えたのだが、やっとプラスになりやがった。
とは言え、ドルで運用してるので、すぐには円に戻せない。

 

4: 2022/04/11(月) 15:50:09.57
ジジババと自民党終わり

 

>>4
参議院選挙が楽しみだなw
何人落選するかなw

 

>>4
若者が自民党支持って言うのも
多分嘘だろうな

メディアコントロールと、ネトサポ使って黙らせてるだけ

 

9: 2022/04/11(月) 15:53:33.22
工場の海外移転で外貨稼げないから無理よ

 

>>9
海外で稼ぎまくりだろ

 

>>75
国内に投資がされないから資金が抜けてく一方

 

10: 2022/04/11(月) 15:55:17.20

瞬間的な値だけでなく、金利差などの
構造的な要因から主要通貨に対して
円安が進む可能性が高い。

黒田総裁によれば、それでも成長基調は
変わらないそうだが…(-_-;)。

 

>>10
4月の小売売上統計が楽しみですw
食費&光熱費爆上げでコアコア構成品絶対に売れないから池沼黒田が「デフレ」叫ぶのが今から想像できるわw

外食、小売エライことになるで
特に地域の実情に合わせて値段のコントロールができないフランチャイズ系の倒産/閉店ラッシュ元年になるわ

 

12: 2022/04/11(月) 15:56:45.60
早く政策金利2%にしろよ
銀行預金しかできない奴らがドッと金使うぞwww

 

14: 2022/04/11(月) 15:58:28.36
安倍黒田のアベノミクスコンビで
円暴落が止まらない

 

15: 2022/04/11(月) 15:58:41.35
だまされたと思って
ゴールド買っとけ

 

16: 2022/04/11(月) 15:59:55.95

小麦とガソリンの値上げをどうするか。
夏場は電気代が問題になる。

ワイはリビングをLEDシーリングライトに変えた。

 

>>16
リビングをLEDシーリングライトに変えたって
狭くて住めなくね?

 

17: 2022/04/11(月) 16:00:47.31
日本円の将来が心配なら
楽天全米インデックス投資でリスク分散

 

20: 2022/04/11(月) 16:06:06.51
日本に経済制裁をかけたのはだれだ

 

>>20
自民党

 

22: 2022/04/11(月) 16:10:14.43
いまのレートなら現代自動車潰せるんじゃないか?
そしたら適性レートに戻そう
「引き締めるぞー」と黒田さんに言ってもらって

 

>>22
鉄が作れなくなりつつある
円安になりすぎて買い負けし始めている
材料のコークスも必要量確保できなくなりつつある
必要量の85~90%しか確保できなくる予想が出ている

良かったね
自民支持して鉄すら作れなくなって

 

24: 2022/04/11(月) 16:11:45.44
年内に50,50を2回に0.25を5回も織り込んでいるんだから
でも本当にそんなにやったら景気後退だろうな

 

29: 2022/04/11(月) 16:17:08.01
そこまで円安かな
感覚だけど140円台行ったらやばい感じするけど

 

30: 2022/04/11(月) 16:17:20.20
大分前にドルを買ったからあと10円くらい円安にならないと元が取れない。

 

31: 2022/04/11(月) 16:18:00.06
何だよ物価上がるじゃねえか俺終了
黒田115円くらいなるよう金利上げて調整しろよ

 

32: 2022/04/11(月) 16:18:06.66
まぁお前らヘイトジャパンチームが円安を嫌がってるということは、円安が国益であることをマクロ経済がわからんアホのお前らでも薄々気づいてるな?

 

>>32
実際は自民党と黒田によって日本の産業破壊が進んでいるわけだが
ステン鋼材とか円安で凄い値上げりしていて、その値上がりを製品に転嫁すると大体去年の1.5倍以上にしないと儲けがでない
現在はこれら素材の値上がりを下請けが被っている状態で、最終製品メーカだけが円安でウマウマしている
下請けは儲けどころか赤字が嵩んでいて存亡の危機に陥っているところが沢山ある

ぶっちゃけ、この状態が年末まで続いたら中小は廃業の嵐になるよ
モノづくり日本、終了ですわ

 

38: 2022/04/11(月) 16:23:23.24

円安かどうかだけ見ても仕方ない

現在の1バレル=100円相場では、日本の経常収支は大赤字になる
42年ぶりの年間経常赤字だよ

昨年だってギリギリ黒字をキープしたけど、ほんとにわずかだからねw
この調子で1ドル=130円、1バレル=100円~110円が定着しちゃうと
年間30兆円の赤字になるから、日本の対外純資産黒字なんか、わずか10年やそこらで吹き飛ぶよ

日本円の資産価値も剥落して、安全通貨とは見做されなくなり、日本売り加速
それがさらに日本の国富とマネーの流出を招く悪循環

民間金融資産があっても、そういうのはすぐキャピタルフライトするから
国債消化も海外マネーに頼らないといけなくなるまですぐそこだよ?

日本衰退序曲どころか、日本の本格的経済崩壊の本番やん

 

43: 2022/04/11(月) 16:26:09.76
まだまだ円高だな
もっと安くなれば日本の競争力は最強になる

 

>>43
おじいちゃんかな

 

44: 2022/04/11(月) 16:26:37.59

日本が自国でファイナンスできたから、巨額の財政赤字も問題にならなかったが
10年後はこの調子ではダメだろうな

海外から買ってもらえるように金利も市場より高めにつけないといけなくなるし
ますます金利負担が大きくなる

・・・もう先進国だった日本という状況は過去形さ トルコとかと同類な国よw
その引き金を引いたのが安倍と黒田なのは言うまでもない

 

50: 2022/04/11(月) 16:29:36.36

鉄もこれから1.1~1.5倍程度値上げ
ステンは既に1.5倍近くなっているが、金出しても手に入らない状態
銅も1.3倍以上に寝あがっている

ぶっちゃけ基本的な生産素材すら円安で買い負けし始めている
円安で工場戻る前に工場そのものがなくなりそうになっている

 

>>50
それなw

単なるレートだけ見て、原料・エネルギー価格の高騰を考えてないから
「もっと円安になれば日本最強になる」という妄想になるんだよな
(まぁそういうのは100%安倍サポだろうけどな)

このままだったら工場ごと企業が日本から出ていくってのw

 

>>54
某自動車メーカは円安で生産に影響が出始めているので海外工場で増産
国内工場縮小の話がでている

Fランク裏口入学安倍と自民党のおかげで日本マジで終わるよ

 

52: 2022/04/11(月) 16:30:28.68
円買い外人ざまーみろ。
岸田の大切な外国人がぁー。
本当は円高にしたい黒田ざまーみろ。
ウェー、ハッハッハ。^^

 

56: 2022/04/11(月) 16:34:20.91
去年までにリフォームとか全部終わらせといて正解やった(^^♪

 

59: 2022/04/11(月) 16:36:30.13
民主党時代の円高で輸出企業が壊滅したってウソつくのやめろよ
せめて輸出額の推移とか確認してくれよ

 

61: 2022/04/11(月) 16:37:20.38
工場が戻ってくるなんて考えてなくて、
財政ファイナンスだけだけだからな
本当の真実は米中が日本をうまく買いたたくだけだけど

 

62: 2022/04/11(月) 16:38:04.41
円がハードカレンシーとしての役目を終え、
ドルと人民元がその代わりをすることになるだろう

 

66: 2022/04/11(月) 16:47:28.30
全財産をドルにしたから安心

 

70: 2022/04/11(月) 16:56:17.18
コロコロ変わる為替だけで工場が海外に移転する訳がないわクソボケw

 

71: 2022/04/11(月) 16:57:07.21
円安にしてももう日本では物作らないぞ
需要が見込めないのでね
輸出メイン=需要がある国で作る
日本では売れもせんのにわざわざ日本まで原材料運んで
ほとんどをまた外国に持っていく
無駄すぎだからな
日本で何割か売れるならともかく・・

 

>>71
それな
高炉も閉鎖しまくっているのに工場回帰とか

円安で工場回帰とか言っていいのはFランク大学ですら実力で入学できなかった安倍晋三とニートだけw

 

73: 2022/04/11(月) 17:02:42.67
90年代後半にも同じような論調で150円近くまでいったよね

 

78: 2022/04/11(月) 17:09:39.44

民主党の円高局面の苦境は経世会の政策とエレクトロニクス産業の次世代開発の財政政策をしとけば今の事態を避けられたと思われる。

これ程の金融緩和で円安にするならば直接的に財政で次世代開発・人の育成策をしとけばと思われる。

 

79: 2022/04/11(月) 17:10:07.28
>>1
年金が外貨売ればいい

 

83: 2022/04/11(月) 17:16:55.13
電子回路変更したらこれだよ
地方公務員の大馬鹿のまじで痴呆の馬鹿に攻撃されてこうなった

 

89: 2022/04/11(月) 17:25:27.94

リーマン後の円高は、円キャリーが爆発的に進み円安になったことの巻き戻し

リーマン前はズルズルと円安が進んでたが、ショックで巻き戻りが起きて円高になった

日本の対外純資産の質は、2004年頃から変質してて、それまでの外国有価証券での保有から
海外子会社や買収した企業になってて、「円=価値がない」と見透かされての、円キャリーだったわけだ

それがリーマンショックで解消の流れになって、急激な円高に振れただけの話(有事でも円に価値がないのは変わらないのでね)

 

90: 2022/04/11(月) 17:28:22.28

つまり、今またも他の通貨に比して「円=価値がない」状態に陥ってるので
円キャリーは爆発的に進むだろうな

今回は130円じゃ止まらないかもしれん

日本経済の将来は悲劇的で壊滅的

 

101: 2022/04/11(月) 17:39:01.06
リーマンショック時は各国が競うように金融緩和を行い自国通貨安になった国から経済が回復していった
なぜ不況時に金融緩和を各国行うのかよく考えろよ
ついでにいうとリーマンショック時日本は大規模な金融緩和を行わず円高を容認したため最後まで経済回復しなかった
さて今回はどうするのか
過去の事例を政府が学習してくれればいいがお前らみたいな円高の方が良いというアホどもが足を引っ張る気がするな

 

105: 2022/04/11(月) 17:41:50.24
円安株安で何をどうしたいんだよ
国を破壊したいのか

 

107: 2022/04/11(月) 17:42:56.91
これが本当の『プラザ合意』が目指していた世界なんだよねw

 

110: 2022/04/11(月) 17:46:06.28
こんなの原発再稼働って岸田が発言したら
数円上がるのになぁ

 

113: 2022/04/11(月) 17:55:08.48

民主党時代は良かったよなぁ
平和だったし、起業もしやすかった

ビジネス環境はデフレ時代の方が絶対良かったな

 

115: 2022/04/11(月) 17:58:40.46
これから第三次産業サービス産業は
絶滅するぞ

 

117: 2022/04/11(月) 17:59:26.28
失業率が今より高かった民主党時代がなんで起業しやすいんだ?
やはりアホばっかりだな

 

118: 2022/04/11(月) 18:01:03.92
日本人は円で生活してるから何の影響もない

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1649659553/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です