オーケー、関西スーパーに買収提案 H2Oと争奪戦
【イブニングスクープ】
2021年9月2日 18:00
首都圏地盤のディスカウントスーパーのオーケー(横浜市)は2日、関西地盤の食品スーパーの関西スーパーマーケットの買収に乗り出すことを決めた。
関西スーパーは8月31日にエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)傘下企業と経営統合することを発表している。
食品スーパーは新型コロナ下の巣ごもり消費で足元では好調だが、人口減で先行きは明るくない。互いの買収提案を競う争奪戦で、小売り再編が本格化しそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC025T20S1A900C2000000/
オーケーみたいな安売り合わないだろ
なんで株主だったか謎
しかも関東だけだから伊勢丹みたいになるぞ
大阪伊勢丹の惨劇再びか。
あれはH2Oや阪急が本気出して、独禁法大丈夫かってレベルのブランド囲い込みで叩き潰されたな。
関東にも出店してるライフと比べて価格帯が高いの?安いの?ディスカウント?
ライフよりは若干高めでお客さんもやや少ない
ここのチラシは毎週同じような感じで売れ線重視というか手堅い印象
高級路線でもディスカウントでもない
ライフより若干価格帯が上なのか・・・
関東だとサミットあたりが相当するのかな
オーケーって値段勝負のとこでしょ?
関スーの顧客層とは少し異なる気がするけどなあ
>>47
月火の全品10%オフの日ってのがあってその日はすごいことになる
業務スーパーでOK?だな
業スーのレトルトパックカレーはもう買わない
薬の味がする
今まではなに挨拶もなしに勝手に人の会社の株を買おうとしてんねん
気にくわないので絶対に買わせねーみたいなアホ経営者が少なからずいたから
会社に不利なことをすると後で株主賠償訴訟を起こされるからな
金額だけではないが基本は高い金をくれるとこに身売りすることになる
百貨店ってお荷物でしょ
よく、この関西スーパーっていうのは百貨店傘下に入ることを受け入れたな
H2Oリテイリング傘下のスーパー、阪急オアシス・イズミヤと経営統合するんだよ
なるほどそういうことか
傘下にすでにスーパーがあるのか
>>26
阪急オアシス、イズミヤはコロナ状況下で好調のスーパー業界で
なぜか赤字を出してる負け組連合
一方のオーケーは増収増益絶好調
そりゃ、阪急阪神HDの方が買収するだろうよ。
物流も違うし、スーパーの経営ノウハウも違い過ぎる。
確か、阪急の場合、スーパーだと「阪急オアシス」から「ニッショー」
「イズミヤ」も買収しているし、何もかも違い過ぎる。
どうせ、保有している株式を高くして売り抜けようと言う算段だけ。
別資本で競合してもらったほうが有難い
OKは6月の時点で完全子会社化の提案してたんやな、関西スーパーの経営陣はH2Oにまた泣きついたんやろ
H2Oが筆頭でOKが3番目の株主なんだな。
両社とも狙ってたって事じゃん
阪急オアシス水準のスーパは首都圏に一店舗も無い
いろんな意味でな
オアシスいいよね
イカリほど高くないけど品揃えが豊富
生鮮は高いけど、行くと楽しい
野菜なんてチラシに値段すら書かないオーケー。
仕入れの都合で~なんて嘘ばっかり。
書かないんじゃなくて書けないんじゃないの?
値段を書くと高いのがばれるからじゃないの?
いまどき、値段を入れないチラシを見る意味、客にある?
地元の三和に対抗できなくて隠蔽してるとしか思えないなあ。
実に安い風に見せてるだけの不誠実な企業に見えてしかたがない。
有名メーカーの商品だけ買ってるぐらいだわ
オーケーよりH2Oの方が上だと思っているのは昭和脳
オーケーは去年200億以上利益を出していてH2Oは大赤字
コロナ以前でも100億台の利益したか出していない
時価総額も1000億程度
業務スーパーなんて時価1兆円あるしな
でも安さを売りにして店が混雑して買い物し難くなるのは嫌だから
やっぱり関西スーパーは阪急系列でいいわ
ただ、生鮮食料品は鮮度が少し落ちるかも
OKって、特定メーカーの商品しか置かない代わりに安く納入せよ
ってやり方で安くしてるからな。
ソースだったら、カゴメがないとイカリ狂う客が出てくる
オーケーは業界2番手3番手のメーカーの製品しか置かない傾向があるから、安いけど自分の欲しいものがないことも多いんだよな。
関スーの方がいいもの置いてるから、オーケーには買収されてほしくなかった。
ただ、オーケーの弁当や惣菜のあの安さは凄いと思う。
関西など他地方のスーパーも、オーケーとロピアはちゃんと見学しといた方がいい。
確かにメーカー品でも業界2番手3番手だわ
そこまでこだわりないモノなら自分はそれで良いと思ってる
東北は面白そう
まあ、近所の商店街は壊滅したけどな
最近は激安価格と商品のボリュームを売りにするスーパーばっかりだから
H2O傘下で「そこそこ高級スーパー路線」でお願いしたい。
「イカリスーパー」+「イオンの食品売り場」÷2=「関西スーパー」でいいと思う
オーケーに見合うのは玉出とかじゃないのか
万代よりは上でライフと同じ感じだから
伝え聞くところのオーケーとは客層が
合わない感じだと思う
玉出は関西のスーパーの序列で中の下。決して安くはない。
OK来てくれるなら大歓迎。
はやくこいー。
>>82
関西の食品小売りは商店街が安くていいものを出してた(特に生鮮品)ので
スーパーはちょっとだけ高級路線で棲み分けしてた店が多い。
関西スーパーはその時分の古風を残してるから生鮮品も吟味していいものを仕入れてるよ。
近商ストアと似て狭くて古い店舗が多いながらも古き良き昭和の雰囲気。
OKみたいにメーカー商品を安く仕入れたかったら関西ならサンデイという店に行くといろいろ安い。
H2Oグループはオアシス、イズミヤ、どっちも古臭いし売り場に活気がないから万代に看板替えした方がいいよ。
近所に新しくできた万代は毎日大入り大盛況よ。
万代はたしかに少し刺さったわ。
関西って肉薄いよね、ジャンボパックないの?
OKは調味料やお菓子や冷凍などが常に安い
メーカー品を安くしてるから安い店にありがちな微妙なメーカーばかりという訳でもない
他店だとチラシの安売り価格を通常価格として売ってる 卵も毎日安い
野菜だけは不得意なのか高いし古いしで良いとこない
買うモノを決めておくと便利なお店だよ
ヱスビーはないが関西人はハウスで満足だろう
オーケーはこれに応じられるのか?
応じるとしてもライフみたく東西で本社が分かれる感じしかやりようがないだろね
そんな無謀な要求を出すあたり
やっぱり関西スーパーが引っ付きたいのはOKじゃなく阪急グループなんだろう
関西スーパーは安くもなく高くもない。
これといった特徴がないね。
玉出は店構えがアレな感じなのに、たいして安くない。
野菜と鮮魚は、安くて新鮮な物もある。
大阪はサンディが安いね。
品揃えに偏りがあるけど。
サンディは最近の店舗は綺麗だしセルフレジを導入したりしてるが段ボールが雑然と置かれているのは変わらんな
状況次第で、それぞれの店舗を適宜使い分けてる
安売りのところってなかなか導入しないから
paypay、メルペイ、au payの3つ
オアシスやイズミヤではとてもファンとなるまでにはならん。オーケーにはその魅力がある。早く来てくれー。
関西スーパー負けても進出願う。
OKは安いけどA5牛としては安いの部類で
アメリカ産やオーストラリアやカナダとかがほとんどなく、こっちは質も悪いし値段も普通
汎用パッケージ商品は全体的に安い
ライフは店によりけり
ザチャーハンが世田谷の、とある1店だと嘗て見たことのない値段630円でワロタ
あの玉出が手を出せなかったぐらい「静かな売り方」を好む地域。
成城石井なんかは受け入れられてるけど、玉出系の派手な宣伝をする店は嫌われるよ。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1630577592/
コメントを残す