神奈川県内で2021年末、ベーカリー(パンなどの製造・販売会社)の倒産・廃業が相次いだ。ベルベ(大和市)が経営破綻し、小田急電鉄子会社が運営する「HOKUO」も全店閉店に追い込まれた。新型コロナウイルスの影響で客が減ったうえ、原材料価格の高騰や人材難などの悪条件が重なったことが響いたようだ…
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC270Y10X21C21A2000000/
関連ソース
小田急、パン店「HOKUO」全店閉店 ドンクに一部譲渡
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC216U90R21C21A2000000/
神奈川県内トップクラスの売り上げだったパン・洋菓子店経営の「ベルべ」の負債額、50億円を大きく上回る見込み(帝国データバンク)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4457025551a35524664e86d411d5fba7ce6de039
コロナ禍でパン屋とかスーパーの惣菜並みに感染リスク高いからな。
パン屋は、子連れママ率が高いからもしかしたらお惣菜よりも唾とか雑菌がヤバいかもしれん。
うちの上司(コロナを恐れないタイプ)が、
「食べ物にウイルスが付いていても、胃まで到達すれば消化されて無効になるから大丈夫」と言い張るんだが、どうなんだろう実際。。
むしろノロウイルスのほうが消化器に感染しやすいと思う
うちの県はコロナはいま数人しかいないけどノロは数百人単位でいるよ
結核もコロナよりはいる
上司が正解
ウイルスが喉の粘膜に付着する可能性ある
倒産間際には現金支払しかできなくなってたみたいだな(貼り紙を見た限り)
こんだけ利益率が高い粉物で倒産するって、
よっぽどコロナ前に無駄遣いしていたのでしょう。
>>6
パンは全然違うぞ
薄利多売の典型例
パンでもピザでも一度でも作ったことあれば理解できる。
生地捏ねて発酵させて、成型して焼くまでどんだけ時間かかるか
そして量産も出来ない。
水光熱費人件費などの間接費がめっちゃかかる。
あらゆる飲食店でも同じ状況に陥っているとしたら、言うまでもなく恐怖だけど
スーパーで売ってる食パンで十分
神奈川だと競合があれだと、相当美味しくないとパン専業は難しいでしょ
社長が行方不明のベルべは、それとは別な問題な気がするし
ベルベの倒産は、本業が原因では無かったような。
ミヤネの番組見てそう思ったわ
それに乗ったタピオカの後継、高級食パンは早速終わりそうだけど
他の、ちゃんとしたパン屋はどこも混んでるし
けど個人的にはOKストアのパンだね、焼きたてのパンやピザ
あれをやられちゃ専業パン屋さんは泣きたくなるだろう
パン屋で100円のパンなんてのは相当歪んだ経営・労働条件でしか作れない品だといことを踏まえて
何を正価で買うか考えてもらわんとな
パン屋のパンは1つ200円近くするからな
もうそんな金が使える人間はいないんだよ、この貧困国家には
8枚切り90円の食パンに砂糖をかけて食べても贅沢なレベル
>>29
これはそうかもしれない。
1個200円の菓子パンや惣菜パンを買ってた中間層がどんどん減ってる。
あと、パン焼き器や材料を買って、自分の家で焼いた方が安くておいしいというのもある。
ホントに味を求める層は自分で焼くから。
従業員も働いてたところにいきなり倒産するから店閉めるぞって言われてビビったろうな
山パン<OK<伊藤パン<ライフ
確かにOKのパンはよくない。
クロワッサンなんて外観までモチモチで、あれなら製パンの方がコスパがいい。
材料の油分をケチり過ぎのようでつつくとプシュっと潰れてしまう。
ライフのはバター入りで層ができるからパリパリ。
やっぱり店内調理なら、輸送時に壊れやすいパンはパリパリでないと。
ベルべは買った事はないけど、コロナが原因じゃないと言われてなかった?
新規出店のし過ぎも言われてたよね?
HOKUOは駅にしか出店してない?
駅はこの二年、ほとんど使わずに生活してる人が多いよね…
横浜市内で複数の有名店の店舗数縮小は、職人不足と言われてるね
生乳が余りまくってるとかもそれじゃね
健康やダイエットを考えるとパンは駄目ダメやね
腹持ちも微妙でコスパも悪い
で、味噌汁じゃそれに合わないから、牛乳を飲めとwww
で、うどん用以外の小麦生産は禁止して、パン用の小麦は輸入させられてた。
まぁ、経済奴隷は知らんだろうけどな。
こんな長期に渡って売上が落ちるのなら、根本的にやり方を変えないと無理なんだろうね。
無理して延命するよりも、撤退する方がイイ場合もあるもんな。
横浜駅に期間限定で店構えていたところが美味しかったな。
どこ行っちゃったんだろ?
パンは厳しかったのか
イートインが消費税増税対象になったのも大きいよ
北欧はイートインでパンを食べながらコーヒーを飲めるのが売りだったからね
もう普通国民は値上げに対応できないんだよ
10万円の給付金も無いからね
あれを見て西洋人にとってもコンビニで十分美味いんだなと思ったな
そりゃ高い金を専門店に払えばもっと美味いんだろうがコスパが悪すぎる
コンビニで十分
パン専門店はコンビニとの競争に負けたんだな
夜はパン食べないし昼も出かけないならあるもので食べたり近所で買って済ますよね
きちんと作ったパンは小麦粉と塩だけで本当においしいのに。
安くておいしいパンを目指すべき。
味は買い手が個別につければいいだけ。
今なんて揚げ物や惣菜が安いから、自分でサンドイッチやらにしたほうがおいしいし健康的。
高齢化社会にパンは需要ありそうだけどな
量食べなければ全然平気
むしろ痩せるかも
値段高いカロリー高い腹持ち悪い栄養素少ないだもんな
どうしようもない時意外食わんわ
サンドイッチは意外にカロリーが低い。パンの部分が少ないからだな。
割り高感があるパン屋が多くなりすぎていた上に
高級食パンとか出てきて
業界のバランスが悪いな。と思えていた。
コロナ禍がきっかけだけど
早晩きた事だと思う。
馬鹿舌なのかな
安全性もあるしね
コンビニパンはカビないよね
パン屋さんのは2、3日であっという間にカビる
早朝から開いていたら買うのに。
パン屋は早朝から開いてるもんだろw
カレーパン販売でギネス記録出した某店…
相模原のパンパティか
しかも賞味期限が本日限り。
それ以外はスーパーの安売りパンで十分
パン屋じゃなくてもじゅうぶん美味しいのが買える
800円もする食パンとか誰が買ってんだよw
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1640876042/
コメントを残す