【小売】ローソン、宅配「10分以内」 ネット購入の配達速度競う

1: 2022/02/24(木) 20:45:46.88 _USER

ローソンはネットスーパーのスタートアップ、OniGO(オニゴー、東京・目黒)と組み、注文を受けてから原則10分以内に商品を届けるサービスを月内に始める。イオンも約1万品目を最短30分で届ける。配達にはこれまで数時間から半日ほどかかることが多かった。在宅定着によるネットスーパーの普及に伴い、企業の競争軸が品ぞろえや価格から配達スピードへと移ってきた。

富士経済(東京・中央)によると、ネットスーパーの市場規模は20…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18APT0Y2A210C2000000/

2: 2022/02/24(木) 20:46:39.03
郵便局はその対極を行くようで

 

>>2
さすがに比較対象が違うぞ
まあ郵便局なんて期待する方が馬鹿だが

 

3: 2022/02/24(木) 20:55:41.19
何やってもダメなロー損

 

>>3
高くて量が少ないセブンよりはよっぽど頑張ってくれてると思うぞ

 

>>3
ファミマと合体してくれよ店が少なくて困る

 

5: 2022/02/24(木) 21:02:42.41
従業員が地獄を見るだけの商法

 

8: 2022/02/24(木) 21:11:27.82

品物を用意して住所調べて出発で10分経っちゃうだろw
どんなに頑張ってもタワマンなんて絶対配達不可能

考えたやつ馬鹿なのかな?

 

11: 2022/02/24(木) 21:18:53.23
そもそも欠品多いのに、欲しい商品を届けられるのか?

 

15: 2022/02/24(木) 21:23:40.27
イオンみたく最寄り店舗対応だと狭いコンビニのバックヤードにオニゴー宅配要員が待機してるのか?
それとも拠点作って地域限定?
もし既存店舗からなら受注後10分以内で品物揃えて内容確認して荷物積んで移動して届けられる距離の店に自分で買いに行った方が早そう

 

16: 2022/02/24(木) 21:30:49.11
近所のワンオペの雇われ店長が死んだ目で宅配に行く未来しか見えない

 

21: 2022/02/24(木) 21:40:44.43
フランチャイズ店長全局面活躍

 

22: 2022/02/24(木) 21:49:18.12
まさかと思うがコンビニ従業員が配達するんじゃないよな?
三菱系は本当にアホな考えの奴しかおらんな、うちの会社もだけど。

 

>>22
三菱系というよりダイエー系だな。
精神は残っとるな。

 

23: 2022/02/24(木) 21:52:02.10
アホな過剰サービス。
こういうことをするから、儲からないのに、人手不足になるんだろ?
いいかげんさ、協定とか、カルテルとか結んだらどうだ?
不況下での新自由主義は、共倒れ行為だぞ。

 

27: 2022/02/24(木) 21:57:38.99
ウーバーがあんだけ事故を起こしてるだから
無理するなよ

 

28: 2022/02/24(木) 22:08:47.66
イオン使ってるけど全然だめやで
とにかく数量制限が多い
配達料も高い(地域によって差がある)
ペットボトル六本入りを一箱しか買えないとか
もっとたくさんほしい時は電話しなくちゃいけなくて、電話にでるパートのおばちゃんが理解力が低くて結構うんざり

 

30: 2022/02/24(木) 22:19:10.29
スピードは別に求めてないよなあ
なんでそうなるのか不思議
置き配してくれるなら別にいつもってきてもいい、うちは
イオンはパートのおばちゃんによって置き配できたりできなかったりする
本当は禁止だという人もいれば、できますという人もいる
まじで困っちゃうのよそういうの
まあ、使ってるけど

 

31: 2022/02/24(木) 22:19:18.84
コンビニ価格ではいらないな
弁当屋で買う方がマシだし?

 

>>31
ああ、飯を想定してるの?
だからスピードってことになるの?
コンビニで飯を宅配はないわ
それならラーメン屋とか色々選択肢ある

 

33: 2022/02/24(木) 22:23:00.26
どうやって実現するんだろう?店の目の前の一戸建ての客が外で待ち構えてくれてても
厳しいだろ。

 

35: 2022/02/24(木) 22:24:39.60
各自コンビニに出入りする仕事がしてるけど、ローソンだけ購入の圧が凄い。恵方巻きとか季節商品の

 

>>35
コンビニいくならローソンいくなあ
つかいやす
コピー機はローソンが最高

 

37: 2022/02/24(木) 22:28:09.95
どこの誰が何をいつどれだけ頼むのかを正確に予測していて、その荷物を持った配達員を
ターゲット宅の近所に配置し、注文があったら即駆けつけるくらいの体制が出来てるんだろうな。
今はAIの時代だしそんなこともできるようになったんだろう。世の中の進歩は恐るべしだよ。
おじちゃんにはもうついていけないわ。

 

41: 2022/02/24(木) 22:45:25.12
注文を受けてから用意したのでは絶対に間に合わないし、人手を介していても無理だろう。
客がポチポチカートに入れてる最中にバックヤードのロボットがピックアップして箱詰めを
行い、注文ボタンを押すと同時にGPSの情報を頼りに自動のドローンが飛んでいく仕組みかなあ。

 

48: 2022/02/24(木) 22:58:31.27
もう現実的に考えたらどうやっても無理だな。ドラえもんを呼んできて
どこでもドアを出してもらっても10分じゃちょっと厳しいだろうな。
うんもうタイムマシンしかないわ。あれは時間と場所が選べるし。
次のニュースはローソンがついにタイムマシンを発表か。楽しみだな。

 

50: 2022/02/24(木) 23:08:24.97
こいうの無理だと分かってて10分ってスローガンのように言ってるなら質が悪いね
もし無理なら消費者庁に何度も通報するわ

 

55: 2022/02/24(木) 23:20:40.66
いつもローソン使うけどなあ
コピー機とATM
モノは買わない。店員の愛想が悪すぎる。こっちも気分が悪くなるから買わないわ

 

57: 2022/02/24(木) 23:25:08.46
これでアマゾンがダメになったからね
サービスプロバイダの口が臭すぎて無理ってなった

 

58: 2022/02/24(木) 23:25:30.89
ローソン買うもの無い
菓子パン見てもイマイチ
ポテサラ買おうとしても売り切れ
多く仕入れしない
他の人ある物買えが毎度で嫌になる

 

61: 2022/02/24(木) 23:50:53.80
考案者も稟議通した奴も、アホばっかってことだな。
トップがアホだと現場は気の毒。どれだけバイト料積んでも無理なものは無理だからバイト集まらなくなるぞw。

 

>>61
いまどき稟議なんていう会社あるの?

 

64: 2022/02/25(金) 00:09:30.92
しかし出前より短いのは流石に無理がある
というか既にあるサービスに乗っかるだけかと思ってアプリみたら評価2.2で散々
今からでも遅くないから止めなされ…

 

67: 2022/02/25(金) 00:34:02.66
どっちも経営者がアホそう
まともな大学生ならどちらもまず就職しない企業

 

70: 2022/02/25(金) 00:44:43.55
イオンもヤバいんだよな
コロナのまえはレジの従業員にマスクをつけることを禁止してたろ
あれでマジでヤバい企業と認識したわ

 

71: 2022/02/25(金) 01:27:55.76
イオン配達は5キロ米しかないし生レモンの皮が厚すぎて使いもんにならない。予約で次の日とかになる上、午前中しか空いてなかったりだし選択肢にない

 

72: 2022/02/25(金) 02:25:47.56
ピザ屋の30分配達も無くなったというのに時代を逆行してんな
ピザ屋の件知らない若いやつが企画してんのか?
通す方もアホだけど

 

73: 2022/02/25(金) 05:41:21.28
商品集めて2分でしょ
配達エリア最長でも飛ばして7分でしょ
マンションエレベーター1分ね
イケルイケル!
みたいな想像力皆無の足し算だけで決めたろこれ

 

81: 2022/02/25(金) 11:12:10.78
なんで自分の首を締めるサービスを自分から提案するのかな
時代に逆行してるよね、これからは
朝6時から夜10時までオープン、支払いサービスなし、雑誌なし、宅急便なし、おでん肉まんなし
くらいじゃないと

 

91: 2022/02/25(金) 12:05:12.89
そんなに裕福じゃないから料金見ちゃうと自分で買いに行くわってなっちゃう

 

97: 2022/02/25(金) 12:33:48.08
タワーマンションだと外に出たくないのかな?
タワマン内にコンビニを作って、管理費を貰いつつルームサービスを始めたら?

 

98: 2022/02/25(金) 13:37:16.88
一方ヨドバシは中2日は必ず開ける配送に舵を切ったのであった。

 

104: 2022/02/26(土) 07:26:43.41
クソみたいなサービスはじめてんじゃねぇぞ
人を安い賃金でどれだけ使い潰す気だ

 

105: 2022/02/26(土) 07:39:57.51
昨日TVでやってたな
配達圏内は拠点から半径1kmで買い物不便な地域で都市部
自転車での配達だったけど全国展開できるようなサービスじゃないだろ

 

107: 2022/02/26(土) 14:23:40.85
10分以内とは言ってないようだな
平均10分
2店舗で実証実験
料金は300円くらい?
まあコンビニから幹線横断がないか1回で済む範囲な住宅地を電動自転車でいくならそこまで無茶じゃない、のかな

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1645703146/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です