1: 2021/08/14(土) 13:17:32.06 _USER
ラオックスは13日、国内リテール事業について、休業中の3店舗を含む全13店舗のうち、東京・近畿エリアにある計7店舗の閉店を決定したと発表した。
新型コロナウイルスの影響で、主要顧客だった中国からの訪日旅行客が入国できない状況が続いているほか、中国以外からの訪日客の回復もめどが立っていないとしている。
閉店に伴い、4―6月期に7億2200万円をたな卸資産評価損として特別損失に計上。また、2021年12月通期の営業損益見通しを2億円の黒字から15億円の赤字に、経常損益を1億円の黒字から13億円の赤字に下方修正した。
https://jp.reuters.com/article/laox-idJPKBN2FE0PH
2: 2021/08/14(土) 13:19:13.66
日本企業じゃないからな
4: 2021/08/14(土) 13:23:48.04
でもお前ら、福袋に飛び付いて買ってたよね
>>4
昔のラオックスと今のラオックスとはほぼ別な会社だろ
12: 2021/08/14(土) 13:38:32.44
シナ人ご用達の店になったからなあ、もう日本人は行かないよ
13: 2021/08/14(土) 13:40:23.18
中国のパスポート発行数が激減、
ドルの持ち出しを嫌っているらしい。
訪日客は当分の間、戻らないという読みかな。
14: 2021/08/14(土) 13:45:44.16
日本人相手にしてない店など
どうなっても知らん
21: 2021/08/14(土) 14:07:21.98
新卒でラオックスに入って今はナマポです
就活当時ソフトバンクとラオックスの内定が出て初任給が二千円高かったラオックスを選びました
1971年生まれの50歳男です
彼氏募集中
>>21
ソフトバンクってその頃(30年前)からあったのか?
>>29
「ザ・コンピュータ館」という店名は当時のソフトバンクのコンピュータ誌「The Computer」(1987~1992年)にちなみ、孫正義社長がコンピュータ専門店の展開を持ちかけて開店した
>>32
1Fの書籍品揃えが豊富で良く利用した
>>63
すげー分かる。俺も専門書の購入でお世話になった。
>>32
その時代を知ってる世代が羨ましい
>>29
windowsとか卸す仕事だった、NTサーバ発注した事ある。
>>29
beepと言う雑誌が昔あったが発行元はソフトバンクだった
>>29
ソフトバンクはもっと昔からある
出版だとOh!PCとかな
>>29
パソコンソフトウェアの問屋だったんだよ。
だからソフトバンク。元は日本ソフトバンクという社名。
いまさら30年前なら出版事業の方がメジャーだったかな。
>>21
同じ1971年生まれだけど、
ソフトバンクに行っていても続けられずに
退職して、現在ナマポは一緒だよ。
23: 2021/08/14(土) 14:30:25.69
仙台東口店、品揃え良くて通ってたな
あっさり閉店してガッカリした思い出
ヨドバシの向かいに建てたのが失敗
26: 2021/08/14(土) 14:38:39.84
アリック日進思い出した
39: 2021/08/14(土) 15:19:25.69
ここ10年くらいで中国資本になったようだけど、店名からして何となく引っかかるんだよな
元々華僑とか帰化系の企業なんじゃないの?
40: 2021/08/14(土) 15:25:02.36
昔、ここの免税店でバイトしたなー。
41: 2021/08/14(土) 15:25:26.22
今のラオックスって電器屋じゃなくて中共資本の免税店だろ
42: 2021/08/14(土) 15:31:11.51
まぁ当然だわな
ツケは武漢に回しといてね
43: 2021/08/14(土) 15:31:13.54
そもそも買収されて中華企業だろラオックスって
そんな情報いらんぞ
44: 2021/08/14(土) 15:31:21.46
秋葉原のザ・コンピューター館なくした段階で
ラオックスと日本人の縁は切れた。
49: 2021/08/14(土) 15:39:19.56
ラオックスと言えば、かたせりののボインな
>>49
ラオックスといえば外国人を不法就労させた中国人社長だなぁ
テリー伊藤の兄といい、インバウンド需要+外国人不法就労がセットの屑たちなんだよな
>>51
亡くなった人はもう許してやれよ
50: 2021/08/14(土) 15:44:37.67
ソフマップとラオックスが撤退した斜陽都市だけど
通販のあるソフマップはたまに使うけど
ラオックスは全く使わなくなったな
53: 2021/08/14(土) 15:52:43.10
なくなっても特に影響ないから、なんとコメントも浮かんでこないw
58: 2021/08/14(土) 16:14:42.36
家電屋だった時代がすべて
中華企業になった時点で全て終わり
そういえばまだ家電売ってたときにラオックスで買った冷蔵庫は去年壊れたけど洗濯機はまだ現役だな
安かった韓国製を買おうとしたらすぐ壊れるからやめとけって忠告してくれた店員には今でも感謝してる
59: 2021/08/14(土) 16:15:56.38
中華に買われた企業ね、順調で何よりです
61: 2021/08/14(土) 16:29:59.54
でっかい龍の出し物に乗った白人の姉ちゃんのCM
バブルが始まった頃だったかな
憶えてる人いる?
62: 2021/08/14(土) 16:37:57.79
pc8801ma買った思い出
65: 2021/08/14(土) 16:43:11.25
乗っ取られたシナックスw
66: 2021/08/14(土) 16:45:15.65
中国がパスポートとかの発行をほとんど止めるみたいだからな
コロナが終わったとしてももう中国人旅行者は戻ってこん
67: 2021/08/14(土) 16:45:45.80
中国人社長さんがアイヤーって言うだけだから問題なし
68: 2021/08/14(土) 16:47:50.73
ラオックス、オノデン、サトームセン
昔の秋葉原の光景ですよ
>>68
ロケットも入れたげて
>>68
電気街としての秋葉原は二十年以上前に終わってる
69: 2021/08/14(土) 16:59:38.94
コン館にはよくお世話になりました。
うんこする場所に困るアキバのオアシスみたいな場所だった。
71: 2021/08/14(土) 17:25:04.25
売り抜けた会社助かったなw
中国がババ引いたわけか
72: 2021/08/14(土) 17:31:13.06
結構前から電気屋じゃなく免税店だよな?
>>72
20世紀の頃から免税販売には力入れてた
73: 2021/08/14(土) 17:33:08.87
インバウンドに魂を売った輩が10年持たなかったのはなんだかねぇ
74: 2021/08/14(土) 17:34:57.19
コロナ収まるの前提で店舗数増やしてなかったっけ?
76: 2021/08/14(土) 17:48:33.94
ラオックス
は
シナに買収された会社だし
もう潰れても関係ない
81: 2021/08/14(土) 18:36:29.23
観光バスがLAOX横に止まって
中から中国人がワラワラ出てきてLAOXに入って言った
@大阪
83: 2021/08/14(土) 18:40:38.71
中国資本だし別にええわ
とはいえ国内の雇用にも貢献してたのかね
85: 2021/08/14(土) 18:48:09.95
インバウンドガーとかいって外人相手の商売に絞って日本人相手にしない商売やってたとこが全部瀕死で超笑えるw
凶都とか街ごと死にそうだしホントザマァとしか思わんわwww
>>85
日本橋の店の近くだった黒門市場も同じことしてて今は瀕死
日本人客をハブっておいて戻ってくると思うのが大間違い
86: 2021/08/14(土) 19:21:38.61
昔千葉の海沿いで生活してた時にMACでお世話になったわ。ラオックス
88: 2021/08/14(土) 19:29:09.35
チャイナマネーに依存しすぎた結果だな
APAホテルは客室に「真実の近現代史」とか
置いて、泊まりたく無い方は
別に来なくていいよ?
と、いうスタンスで貫いて
コロナ禍にも関わらず黒字
89: 2021/08/14(土) 19:37:46.97
むかしは町の電気屋って感じでいろんな所にあったよな。
うちの最寄り駅近くにあって家電を買うのにお世話になってた記憶がある。
96: 2021/08/14(土) 20:31:46.92
ヤマトヤシキ姫路解体中
ヤマトヤシキ加古川縮小中
ラオックスはヤマトヤシキどうするのかね
黒字の通販部門「シャディ」と海外事業以外は
正直いらないのだよな
103: 2021/08/14(土) 21:04:56.75
中国に魂を売った会社だからこうなるのも本望だろう
115: 2021/08/14(土) 22:02:41.71
もうグローバル化の時代は終わる
トランプみたいな自国最優先のトップがどんどん出てくる
トランプは時代が早すぎた
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1628914652/
コメントを残す