ビックカメラは、5年以内をめどに家電メーカーから派遣されている販売員の受け入れをやめることを明らかにした。管理職などに就いている30歳前後の自社従業員を販売員に転換し、段階的に切り替えていく。コロナ禍にリアル店舗に来店する顧客への提案力を高めたり、フロアの垣根を超えた幅広い商品知識に精通した販売員を育成することで、同社がパーパスに掲げる「お客様の購買代理人として、くらしにお役に立つくらし応援企業」の実現を目指す。
●給与面でも管理職と同等にする方針
ビックカメラが家電メーカーから派遣されている販売員の受け入れをやめるにあたり、2021年の年末から計画を開始した。既に店長代理やフロア責任者といった役職者を、研修を通して販売員リーダーに転換している。
同社によると、メーカーから派遣されている販売員は全販売員の約3割。今後、理解を得ながら調整し、切り替えを進めていく。
「コロナ禍により、駅前の店舗に気軽に立ち寄る機会が減っているので、提案力の重要性が増している。来店されたお客様がどのような暮らしをしたいのかをくみ取り、コーナーを越えた提案をするには、自社の従業員が案内することが適切だと考えた」(ビックカメラ広報)と計画の背景を説明する。
2022年春には、給与面でも管理職に就かなくても実績に応じて管理職と同等にする仕組みをつくる方針。8月までに、販売職に切り替わる従業員に対して、商品知識や接客などの教育を施す研修制度も用意する。
また、ECとの差別化もある。2021年8月期の決算によると、ビックカメラグループ全体のEC売上高は1564億円(前期比108.9%、EC化率18.8%)と、コロナ禍によりECの利用が増えている。オンラインでは難しい接客による提案力を磨くことで、リアル店舗の付加価値を高めて来店を促す狙いもある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aad150a2e459dca1c7478863f3f2706419c9502f
正直その辺の店員に聞いても
うちの製品以外判りませんとか言われて
誰に聞けって言うんだよってなるからな
その社の製品を買うって決めてる人しか声かけられんだろ
確かに
つい店の従業員を探してしまう
各社別契約じゃなくて、あれも自社店員で一括で請けろよ
一人だけ大当たりの人がいた
ああいう人だらけなら派遣も賛成なんだけど
結局は自社製品売り付け隊だからなあ
>>14
売り場の人手が足りないんでメーカーに派遣してもらってた
派遣コストとかもメーカー持ちじゃね?
公取委から独禁法違反(優越的地位の濫用)を指摘される前に、ビック自ら先手を打ったんだろ
ついでに管理職の販売員転換って、リストラによる降格人事だよね
>>24
> ついでに管理職の販売員転換って、リストラによる降格人事だよね
確かに…
> 管理職などに就いている30歳前後の自社従業員を販売員に転換し…
> 既に店長代理やフロア責任者といった役職者を、研修を通して販売員リーダーに転換している。
まあ給料は同じか…
> 給与面でも管理職と同等にする方針
って思ったらこれからの話だし実績に応じてって、ノルマこなせなきゃ減給やんw
> 2022年春には、給与面でも管理職に就かなくても実績に応じて管理職と同等にする仕組みをつくる方針。
体裁繕ってんじゃねーよ
在庫あるかだけ
瞬時にわかればいいし
こんな案山子いらん
調べて来ますとか言って
奥に引っ込んで
15分くらい出てこんのザラ
求めてる機能は最初からわかってるから好評じゃないんだわ
不満部分が問題なければ買う
大手のビックカメラがまだやってたとは
メーカーも予算があるし、ノジマの扱いが低くて人出してもらえなかっただけな気がする
文盲か?
昔からとかいてあるだろ
なんでヨドバシとビッグって、あんなに差がついちゃったんだろう…
昔は新宿西口でビッグに行ってヨドバシへ、ハシゴして居たけれど
もうずっとヨドバシしか行かないねぇ〜
スマホバッテリー売り場でケースの売り場どこですか?って聞いたらメーカーの人だからわからんって言われたわ
せめてヨドの店員に取り次ぐぐらいしろよ
アマゾン苦手な分野もあるしそっちに力入れろよ
ヨドバシカメラだろ
ニコンのジャケット着たおっちゃんにニコンの双眼鏡をお勧めされました。
買ったらそれまでと思ってるから受けたことないんだが
サポートのありがたさは、故障したら分かるよ。
いまはものすごい非効率、高コスト
の売り方だよなぁ
>>1
メーカーからの派遣 で自社の人件費(残業代含む)浮かしていた「ブラックビックカメラ」なのに
何を今更?
メーカーから高い報奨金取った商品を社員が売りつける方が儲かるって考えたんだろ、メーカー派遣で人件費浮かせるより
20年くらい前だけどカメラ屋・家電屋と無償応援依頼は当たり前だったなぁ。
カメラ屋なんて改装応援で閉店後の22:30に集合して深夜の2時・3時に「ハイ終了したので解散」と夜食どころかお茶の1本も支給されずにやったな。出入業者全員が無償で終電もない時間に放り出されてた。
たまに自メーカー以外の商品勧めてくる人とかいたし
メーカーの人が色々教えてくれると思って量販店行ってたけど、派遣だったのか
なんか残念
俺は某メーカーだけど優秀なやつを量販店なんかに派遣しない
当たり前だけど
クズ派遣か契約か肩たたきだけ
商品のスペックや使い方も表示してあるし特段困る事もないのかな
中抜き滅べよマジで
そういう問題と別やろこれは
パソナやリクルート潰せよ
派遣やめて正社員登用制度以外認めるな
昔はメーカーのプロがマニアックな蘊蓄を開陳してくれたモノだが
2000年くらいからダメ社員が来るようになり
2010年くらいから知識ゼロの派遣が来るようになり
今は不要との事
いやいや20年前には既に不要だっただろ
バカじゃないのかね
これまで手抜きの商売してました(テヘペロ。と言ってるだけかw
客にどの担当が決定打になって購入を決めたかとかアンケートでもとるのかね?
店員の全くいない店になりそうだな
他社製品も売らんと店長に怒られるんで店の為にやっとった
ユニクロでもあったわw
グラサンかけてスキンヘッドにすれば間違われることないよ
飲み屋街だと寄ってくるのいるけど
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643434405/
コメントを残す