【小売】ニトリが家電取り扱い4倍に PB中心、イケアも拡充 機能両立、低価格志向に的

1: 2021/07/26(月) 21:44:22.66 _USER

ニトリホールディングス(HD)が2021年中に家電製品の取り扱いを前年から4倍に増やす。プライベートブランド(PB)で大手メーカー品に比べて4割前後安いファミリー層向けの白物家電などを拡充。一部の大型店では売り場を1.5倍に拡張する。中国メーカーの台頭で製造委託しやすくなり、イケア・ジャパン(千葉県船橋市)も製品を増やしている。機能性を維持しながら価格を割安に抑えたPB家電が消費者の低価格志向を捉えている。

ニトリは今夏以降に400リットル前後の大容量の冷蔵庫などを新たに投入…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC123RR0S1A710C2000000/

2: 2021/07/26(月) 21:46:31.78
ニトリがIKEA拡充するみたいなタイトルやめろカス

 

3: 2021/07/26(月) 21:47:44.29
ハイセンス
アイリスオーヤマ
東芝(美的)
ハイアール

 

>>3
YAMAZEN

 

>>3
ツインバード

 

4: 2021/07/26(月) 21:57:26.34
小売店がPB家電を売る状況は、客はもう生産者より小売店のほうを信用してるってことだ。
客にとっては美的が作ろうがパナソニックが作ろうがどうでもよく、ニトリが売ることが重要。

 

>>4
安くても日本の会社から買うことで安心につながる

 

6: 2021/07/26(月) 22:01:22.14
アップルが車を出そうとしてるんだからトヨタもスマホを販売しろ
つまりそういう時代だ

 

>>6
デンソーが携帯作ってたけど、滅びたべw

 

8: 2021/07/26(月) 22:03:42.18
日本メーカーのよくわからん高機能なんていらないのさ、延長保証で対応してくれるならどこのメーカでも良いよ
でも韓国製は要らんけど

 

12: 2021/07/26(月) 22:10:46.65
パナとか日立のような大手国内メーカーの家電も自社で設計してるのは価格の高い上位品のみで、普及価格帯は中台メーカーのODM委託品なんだもの。
それなら国内大手メーカーから買おうがハイアールやハイセンスから買おうが、アイリスオーヤマやニトリから買おうが同じこと。

 

13: 2021/07/26(月) 22:12:03.55
逆に単価の高い高級白物家電も伸びてるから社会が二極化してるって事だな

 

14: 2021/07/26(月) 22:14:43.34

ニトリ会長:「中国が無いと生きて行けない!中国優位の時代はまだまだ続く!世界の中心が中国だ!」

チャイナフリー
ニトリフリー

 

>>14
ニトリ会長、日本の将来を考えろ!

 

15: 2021/07/26(月) 22:15:50.79
ニトリは品質管理が甘いのが露呈したからもう絶対買わない
安くても火が出て家が燃えたら洒落にならん

 

20: 2021/07/26(月) 22:23:30.04
安い家電はほんと中国産だらけだが
国産でもどうせ外国人技能実習生が組み立ててるんだろしな
Fラン大卒量産しているから製造業の現場に優秀な人材が廻ってこない彼らはエアコン効いた部屋でパソコンキーボードいじる仕事目指す

 

>>20
家電じゃないけど、自分の勤める工場では外国人実習生より派遣の人の方が、やる気が全然無くて困る。
日本製をアピールするシールが貼ってある商品見ても、日本製=高品質とは素直に思えない。

 

>>52
某家電メーカーの工場でバイトしてた時、お前の代わりなんかいくらでもいるとか言われたわw
それ以来そこのは買ってない

 

>>54
お前の代わりなんかいくらでもいるとか言った奴の
代わりなんかいくらでもいるんだがな

会社員なんてほとんどそうだ
悪口じゃなくてただの常識を言われただけだな

 

>>52
当たり前じゃんワロタ
派遣に仕事を期待する方がおかしい
日本は派遣が優秀だったからこれまでやってこれたけど、本来それはおかしいよ
技能実習生は夢があるんだからそりゃはたらくよ、だまされたと気づくまでは

 

22: 2021/07/26(月) 22:24:42.57
パナソニックはエアコンでも冷蔵庫でも何でも上位機種は日本国内に製造拠点を残してるのが凄いと思う
だから家電部門が儲からないんだろうけどw

 

23: 2021/07/26(月) 22:28:56.12
既存の家電メーカーはマーケティングしてるの?
経営側がメーケティングの結果を考慮していないの?

 

>>23
スティーブ・ジョブズはマーケッティング否定派なんだよね。

ガラケーの時代を思い出して欲しいんだけど、
日本メーカーはマーケッティング至上主義だった。
どんな携帯電話が欲しいですか? 操作ボタンは必要ですか?
色はどんな色が良いですか? 折りたたみ機能は必要ですか?

とアンケートを取って行く。
日本メーカーは顧客のニーズに沿った商品開発を行うわけだ。

スティーブ・ジョブズは、構想段階でアンケートは取らない。
顧客は商品開発のプロではない。商品ができてもいない段階で、
アンケートをとっても、自分の知ってる範囲内の回答しかしないだろ。

 

>>25
そういった考え方もあるんだな
でも設問の設計次第だな
要望も聞くのは当然ありだ、必要は発明の母って言うからな

 

>>31
マーケティングというより、自分が欲しいと思ってる物を形にして満足の行くものが出来たら売るだけよ
それが思ってた以上に皆が欲しかったものに近かっただけ
漫画やラノベとかタイトル見ただけで避けるのも、マーケティングというかSEOのやりすぎの成れの果て

 

>>23
変にマーケティングしても、消費者はあれもほしいこれもほしい言うだけなので、そこでメーカーが取捨選択できないと無駄機能満載家電ができる。

 

>>30が言うように、人の言うことあれこれ聞きすぎててんこ盛りにしてもいまいち不便な物が出来るだけ

 

26: 2021/07/26(月) 22:44:44.64
またアスベストが入ってるかもしれない。
電気の知識の無い人間が製品チェックなんて出来る訳ない。
家電メーカーならODMでも実際の製品バラしてチェックするが、販売店のバイヤーは中身見ても分からん。
販売店オリジナルの電気製品はムリ。
家具すらまともにチェックしてないケチなニトリが品質管理が出来る人間を雇う訳がない。

 

39: 2021/07/26(月) 23:23:39.61
中国メーカーに製造委託するというが、これでまた日本の中国依存が高まり、習近平の罠にはまることになる。日本の対中貿易赤字もさらに増えるようになる。
家電業界の重要性が今後どのように展開するかわからないが、マスクのように、いざとなったら、中国が輸出を禁止してまた日本が痛い目に遭う可能性はある。
世界が自由主義か専制主義を選ばなくてはならない今、単に自分たちが儲かるからと言って、中国依存を深める企業には、国民はノーを突きつけるべきだ。

 

43: 2021/07/26(月) 23:36:17.08
高い金払って国産メーカー買っても
made in chinaとかばかりで
中抜きに金払ってる様なもの

 

47: 2021/07/26(月) 23:57:08.69
クレーム処理が最悪、片言の日本語で全然伝わらない
「上に頑張れーって言っときますので…」ってなんだよ。あれじゃあ客の声もちゃんと届かない。

 

49: 2021/07/27(火) 00:05:35.19
ニトリで買った電気ポットがテスコム製だったな
ホテルの備品とかで使われてるみたいでよく同じのを目にする

 

50: 2021/07/27(火) 00:33:56.34
安かろう悪かろう店員最悪のニトリで家電てw
貧すれば鈍するの典型やな
アホすぎるわ

 

59: 2021/07/27(火) 02:20:18.57
ニトリの家電商品は故障しやすく、劣化が激しい。
安物買いの銭失いという感じ。
Yamazen等の格安家電のほうが質が高い。

 

60: 2021/07/27(火) 02:20:41.88
ニトリの生活家電を見る限り特別な安さはないから期待できるのかなぁ?
トースター、電気ケトル、コーヒーサーバー、照明いずれも微妙なお値段
ヤマダPBのハーブなんとかも似たようなもんだが

 

65: 2021/07/27(火) 04:47:24.06
中国製を買えば共産党が潤うだけ

 

>>65
中華が潤うか上級が潤うかの違いでしかないよね

 

66: 2021/07/27(火) 04:48:28.54
椅子は爆発しないが家電は爆発するかもしらんからな

 

>>66
ニトリの椅子は
https://www.corporate-legal.jp/news/1422
家具量販店のニトリ(札幌市)が販売した椅子の脚部分が折れて転倒、負傷してうつ病になったなどとして、北九州市の40代の女性が同社に約5700万円の損害賠償を求めた訴訟で最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は、ニトリの上告を退ける決定をした。約1580万円の支払いを命じた二審福岡高裁判決(※参照)が確定した。

 

68: 2021/07/27(火) 04:58:56.68
店舗数が頭打ちってなら
次は客単価を上げる方向を模索って事だよねー

 

78: 2021/07/27(火) 07:08:29.57
こういう異業種が茶々出すから単価が下がり製造現場の所得が上がらずみんな疲弊するのがなぜわからんのだ。全世界で規制かけろや

 

81: 2021/07/27(火) 08:51:07.72
アベノミクスで中流を叩き潰してスガノミクスでトドメさす感じかな?

 

>>81
その通りだが、国民の民度が低すぎて気づいていないという。

 

83: 2021/07/27(火) 09:01:49.44
ニトリはもう少し商品の陳列に気を使うべきだと思う
マジで探しにくい

 

85: 2021/07/27(火) 09:35:14.50
どっちにしてもうちら庶民が潤う事はない(トリクルダウンは起きない)んだったら、安い方買うしかないよね

 

86: 2021/07/27(火) 10:09:08.30
洗濯機と冷蔵庫買うかな

 

87: 2021/07/27(火) 10:16:21.54
ニトリの家電って安くはないね
余計な機能がついてホムセンブランドよりは高い

 

88: 2021/07/27(火) 10:34:03.82
エアコンはハイセンスのOEMだけれど工賃が高いからビックカメラで同じようなものを購入した方が良い

 

90: 2021/07/27(火) 11:02:41.68
新しい技術が出てきにくくなってしまった。
一部を除いて10年前と技術が大して変わらん。

 

93: 2021/07/27(火) 12:37:59.30
西友にとりあえず行けや

 

95: 2021/07/27(火) 14:52:05.85
なんかもう、家電を品質で買う時代は終わったんだなって
10年前にハイアールやハイセンスの家電買ってたら
「バカかお前?」て言えたのに

 

>>95
中華のがサービスも品質も良い時代になっちゃったからねぇ

嘆かわしい

 

>>95
10年後には自動車もそうなってるかも。

 

>>95
エアコンは室外機があるから
変なものを置けないと拘る人はいるな

 

96: 2021/07/27(火) 15:14:13.69
ニトリのキッチン用品はよく買ってるわ

 

100: 2021/07/27(火) 19:10:17.96
ヤマダ化するニトリ
ニトリ化するヤマダ

 

103: 2021/07/27(火) 21:15:18.99

家電は中途半端にケチるとずっと後悔することになるけど、いっぱい機能付いててもどうせ全部使いこなせない

必要機能だけで高性能なシンプル家電もっと作って欲しい

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1627303462/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です