【小売】セブンアンドアイがそごう・西武売却へ、売却額2000億円以上想定-報道

1: 2022/01/31(月) 20:45:03.98 _USER

セブン&アイ・ホールディングス(7&iHD)が、傘下の百貨店事業会社、そごう・西武を売却する方向で最終調整に入ったと日経新聞電子版が31日に報じた。売却額は現時点では2000億円以上を想定しているもようだという。

日経の報道によると、7&iHDは不振が続く百貨店事業を切り離して、海外を中心に成長を見込むコンビニ事業に経営資源を集中する考えで、売却先は複数の投資ファンドや事業会社が候補になる見通しだという。2月中に価格などの条件を含めた交渉に入り売却先の選定を開始すると伝えている。

そごう・西武のウェブサイトによると、現在西武が6店舗、そごうが4店舗を運営している。関連会社には雑貨を取り扱うロフトもある。

7&iHDが7月に発表した2026年2月期までの中期経営計画では、抜本的な事業構造改革やシナジー創出などによる利益の底上げを通じ、重点成長分野に経営資源をシフトする方針を示していた。さらに、一部事業の譲渡先として「ベストオーナー」を検討する計画も明らかにしていた。

7&iHDの広報担当はブルームバーグの電話取材に対し、あらゆる可能性を排除せずに検討しているのは事実とした上で、現時点で決まったことはないとコメントした。

同社の株主でアクティビスト(物言う株主)の米バリューアクト・キャピタル・マネジメントは26日、7&iHDの取締役会に対し、社外取締役による戦略検討委員会を設置して事業売却などの妥当性を検討するよう求める書簡を送付したことを明らかにし、書簡に対する見解を2月3日の定時取締役会後に公表するよう求めていた。

書簡では、7&iHDが戦略的な集中に欠けており、株価が適正価格を大幅に下回っていると指摘。株主としてグループ営業利益のほとんどを稼ぐコンビニエンスストア事業に集中すべきだと再三提言してきたが、同社が真剣に検討した様子は見られず「意思決定の遅さに危機感を感じている」と批判していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a505171c68de4755e24f9065171b6126db4a50e9

2: 2022/01/31(月) 20:48:25.98
イトーヨーカ堂もついでに売却した方が

 

4: 2022/01/31(月) 20:51:30.80

西武HDが買ったりしてな

だがまあ、今更メリット無いか

 

5: 2022/01/31(月) 20:52:34.34
買う奴いんの?

 

>>5
東急ハンズも日曜大工店の傘下になったし、
そうとうamazonなんかに押されてるンだろな

冷やかしに都心に訪問するのは楽しいけど、
amazonなんかでマニアックなパーツを
選んで、そこのレビューが盛り上がってると、
とてもデパート店員じゃ歯に立たんよなー

 

10: 2022/01/31(月) 20:54:29.68
ほとんど保有不動産の価値しかないよね?
百貨店は

 

11: 2022/01/31(月) 20:55:41.61
16年前に2380億円で買収してたのか。
そんで今2000億の価値あるか?
高すぎじゃね

 

>>11
16年前と今じゃ東京圏の不動産の評価額が5割は違う

 

15: 2022/01/31(月) 21:00:49.52
そら百貨店なんてやっていけんだろ
全国展開できないもん

 

16: 2022/01/31(月) 21:04:53.76
価値が有りそうなのは、池袋本店位かね

 

>>16
横浜そごうも価値高いかな

 

>>16
>横浜そごうも価値高いかな

千葉そごうも忘れないで!

 

>>56
それはない
千葉駅自体がオワコン
これから価値が大きく下がっていくものは買収の対象としては不適

 

21: 2022/01/31(月) 21:11:28.11
あのそごう・セーブが粗大ゴミ扱いだ 世の中変わったな

 

23: 2022/01/31(月) 21:12:29.50
むしろなんで7&iが買ったのか謎だった
結局買収したシナジーなんてなかっただろ

 

24: 2022/01/31(月) 21:13:10.08
ネット通販で一番打撃受けてるのが百貨店と家電量販店
コンビニやスーパーはさほどでもない

 

26: 2022/01/31(月) 21:17:23.56
ヨドバシ百貨店爆誕

 

>>26
池袋本店がヨドバシになるんだったら喜ぶw

 

>>94
そんなに電器屋ばっかり作ってどうすんの?

 

27: 2022/01/31(月) 21:18:15.93
セブンは底上げ容器の開発に専念したほうがいい

 

29: 2022/01/31(月) 21:20:22.84

フランチャイズ搾取の方が一番儲かるんだな

客層の奴らって僻地以外はサイコパスしかいないの?

 

30: 2022/01/31(月) 21:22:45.82
横浜そごうとかめっちゃ混んでるけどな
老人で

 

>>30
横浜そごうの建物はデカいけど、売上で横浜高島屋を上回ったことは一度もない
外商が弱いんだろう

 

31: 2022/01/31(月) 21:24:39.27
そもそもなんで買ったのか、まだ当時は百貨店に権威があって、傘下にすることを誇らしいと思ったのかな

 

>>31
大塚家具買収したヤマダ電機みたいなものだろ

 

34: 2022/01/31(月) 21:40:11.17
赤字店舗はマンションにしかならないので2000億は妥当。もしかしたらドンキが買うかも…

 

>>34
もう地獄じゃんw

 

>>34
もう残ってる店舗なんて
そごう 横浜、千葉、大宮、広島
西武__ 池袋、渋谷、所沢、秋田、福井、東戸塚ぐらいだろ

秋田、福井は小さいから赤字と言っても大した金額じゃないだろうし、割とドル箱だろ

 

>>40
そごう広島は高島屋とか欲しがるんかね

 

38: 2022/01/31(月) 21:47:52.05

ロビンソンなんてのもあったけど、元々本業でもないからそごうも西武も無為無策に潰しまくったね

百貨店業界自体が斜陽とは言え、ここは特に悲惨だった

 

39: 2022/01/31(月) 21:52:16.74
そごう神戸と西武高槻は4年前に切り売りでH2Oに売却済み。
居抜きで売ったあともしばらく看板は放置プレー。
ようやく2年前に看板を阪急に架け替え。
看板変えた途端にコロ(ry

 

44: 2022/01/31(月) 22:09:23.68
日本の企業って安っいんだな
マイクロソフトが買ったゲーム会社がたしか6兆以上だったよな

 

>>44
IT時代に入ってすぐに今でいうSNSやらクラウドやら
そういった夢の構想に燃えて活動してた日本人は0円ですから当然といや当然
日本はそういう人らを土方にしてしまう方を選んだんだからタダでも高いくらいじゃないかな
俺ソースだね

 

45: 2022/01/31(月) 22:10:21.41
今の時代だと池袋も横浜も、あんな場所の不動産扱いにくいだけだろw

 

46: 2022/01/31(月) 22:17:41.84
バブル期も含めちまちまセコイ商売の印象で最後まで貫徹したようだな
西武というイメージで偽中流ミーハーさん相手の商売
もはや寂れたしょぼ古いイメージしかないもんな

 

48: 2022/01/31(月) 22:31:27.03
西武鉄道と西武ってもう縁切れてん?

 

>>48
切れてるよ、ただどうしても営業エリア重なってるから、
協力する時はしてる。

 

>>61
外商向けの各種イベントは西武グループの施設を使ってるし資本関係はともかく、実態としてはかなり切り離せていない事も多いと思う
セブン傘下になった後も西武グループから役員入れてるし

 

49: 2022/01/31(月) 22:31:30.88
買い手はどこだろう
まさかのイオンとか?

 

>>49
面倒かつ高度専門性が必要なことは任せたいからまずはファンドに一括売却して、それからファンドがバラ売りだろうね
横浜千葉のそごうは同業が買ってもおかしくないし、池袋渋谷の西武は色んな業種が欲しい立地かなと思う
地方はよく分からないけど今残ってるのはいいところだろうからそれこそドンキなんかも狙ってるかもしれない

 

50: 2022/01/31(月) 22:31:55.73
阪急阪神HD 2022年3月期 純利益150億円

 

52: 2022/01/31(月) 22:37:40.94
百貨店は男の居心地良くしてくんないかね
女性客ばかり相手にしてるから衰退したってのもあるんじゃね

 

57: 2022/01/31(月) 22:42:04.95
良い物や新しい物を集めるわけでもなく立地だけの商業施設に成り下がった

 

58: 2022/01/31(月) 22:44:07.60
打算と感情頼みのOLがブーム的に押し寄せた店は
居酒屋でもラーメン屋でもリゾートホテルでも
潰れることになってるようだ

 

59: 2022/01/31(月) 22:44:54.56
H2Oホールディングスが買えばいいな
でもメリット少ないだろうなぁ

 

62: 2022/01/31(月) 22:46:26.84
ドン・キホーテが買収か

 

>>62
長崎屋とか誰得?かと思ったら案外売上いいみたいだし
ファミマがサークルK欲しくて買収したら要らない子のウニーをドンキに押し付けたら
こっちも案外うまくいって三方得だったというオチw

 

66: 2022/01/31(月) 22:55:18.09
いつまでも上げ底クソ弁当売ってると、本体も身売りすることになるで

 

69: 2022/01/31(月) 23:03:01.05
渋谷のあのデパの立地は映画館があるべきとこだからな

 

70: 2022/01/31(月) 23:03:36.26
今の時期、百貨店もってても負債にしかならないからな

 

>>70
今までの百貨店ならまずテナント的に断られていたであろう似鳥や大祖がフツーに入ってて
しかもその店目当てにほかの売り場にも相乗効果があるっていう集客力で
ガイアの夜明けで元デパートマンが「時代は変わったね」って苦笑いしてたw

 

73: 2022/01/31(月) 23:12:03.36

そこじゃない様な。(笑)

7とiの完全分離だろ。

 

85: 2022/02/01(火) 00:04:57.86
2020年、米コンビニ大手スピードウェイを210億ドルで買収
そごう、西武を2000億円で売却
買うときは大きく
売るときには慎ましく

 

92: 2022/02/01(火) 00:46:08.69
デューデリしたら1億でも高い。百貨店は人で保ってるのに優秀な奴が相次いで流出した。今の西武は箱の値段だけだよ

 

>>92
それでも駅前立地とか百貨店の土地はたいてい価値が高い
賃貸はほぼなくすべて自前だから売ったらええ。ヨドバシ秋葉とか淀梅田とかみたいな成功例あるし

 

103: 2022/02/01(火) 02:15:44.36
西武百貨店は今や売られる存在(笑)
バブルの象徴だったのに・・・

 

105: 2022/02/01(火) 02:58:30.36
外資かな

 

111: 2022/02/01(火) 05:25:26.22
デパートは便利なんだけどな。
食料品だけでなく食器や男モノ衣類や雑貨でちょくちょく買物する。
値段は高いけどブランド物が多いから釣り合いは取れてる。

 

116: 2022/02/01(火) 06:55:22.32
百貨店勤務の人は、どんなとこに転職するんだろうか?

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643629503/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です