【小売】イオン、「100均」のキャンドゥ買収へ 割安商品を強化

1: 2021/10/14(木) 21:10:56.09 _USER

イオンは14日、100円ショップ大手のキャンドゥを買収すると発表した。TOB(株式公開買い付け)や創業家の城戸一弥社長の資産管理会社の株式取得で、キャンドゥ株51%の取得を目指す。原材料コストや人件費が上昇するなか、キャンドゥが持つ低価格の商品開発力などを取り込む。

2段階でTOBを実施する予定で、イオンが取得する株式は51%から増える可能性がある。ただキャンドゥは東証1部の上場を維持する方針。

イオンは現在、キャンドゥの株式を保有していない。まず15日から11月24日まで37.18%を上限に1株2700円でTOBを実施する。TOB価格は14日の終値を45%上回る。筆頭株主の城戸社長と3位株主の城戸恵子氏が19.68%を応募することで合意している。

その後、11月30日~12月27日の期間で今度は1株2300円で再びTOBをする。2回目については上限と下限を定めず、全株を買い取る。2回目のTOB終了後にイオンはキャンドゥ株を13.82%保有する資産管理会社の株式を取得する。実質的に51%以上の株式を保有し、子会社化する。

51%取得した場合の投資額は約200億円超となる。2回目のTOB価格は資産管理会社が保有する株式を取得する金額に合わせて設定している。「株式市場に対する公平性を担保するため」(イオン広報)で、応募は想定していないという。ただ上限を設けていないため、TOB後に上場廃止基準に抵触する可能性があるが、売り出しなどで上場を維持する。

子会社化後もキャンドゥの城戸社長は続投する。イオンも2~3人の取締役の派遣を検討する。

キャンドゥは100円ショップの業界3位で、全国に約1140店を展開し、2020年11月期の売上高は730億円だった。人気キャラクターを使った雑貨などに強みを持ち、都心の主要駅前などに多く店舗を構える。ただ、新型コロナウイルス下での外出自粛などの影響を受け、14日には21年11月期の業績予想を下方修正。連結純利益は従来予想を1億6000万円程度下回る3億円と減益に転じる見通しだ。

イオンはキャンドゥの買収により、100円ショップに本格参入する。新型コロナ下で主力の総合スーパー(GMS)などは衣料品や住関連商品の販売苦戦が続き、新たな収益源の育成が課題となっている。イオンは過去にも100円ショップに対抗できる割安な品ぞろえの強化に取り組んできたが「ノウハウが不足し、成果を上げられなかった」(イオン幹部)。

イオンはキャンドゥを取り込むことで、同社の商品開発力を生かした低価格商品の品ぞろえの強化につなげる考えだ。キャンドゥもイオングループの店舗への出店を増やすほか、物流網を活用してコスト削減などを進める。膨大な顧客データを商品開発などに活用することも検討する。

しかし、100円ショップ業界を取り巻く環境は厳しい。プラスチックなどの原材料価格が上昇し、生産拠点の東南アジアや中国は経済成長で製造コストが膨らむ。国内でも最低賃金の引き上げなどで人件費が重荷になる。海上輸送の運賃高騰も重なり、利益率が悪化している。早期に相乗効果を上げられるかは不透明だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC147BI0U1A011C2000000/

4: 2021/10/14(木) 21:17:05.55
100円ショップの中で一番使えないイメージ
ダイソーとセリアだけでいいわ

 

>>4
meetsというかワッツもあるよ…
キャンドゥが一番使えないけど

 

6: 2021/10/14(木) 21:20:26.38
工作系・お洒落系→セリア
それ以外→ダイソー

 

11: 2021/10/14(木) 21:24:01.33
キャンドゥは現役の創業社長が孤独死して死後2週間気付かれなかったんだよな

 

>>11
それは気の毒
ダイソーとセリアはもちろんキャンドゥの独自路線も助かってるから競争しながら生き残って欲しいわ

 

14: 2021/10/14(木) 21:27:54.45
イオンPBと競合する商品ばかりなのにどうするんだか…

 

23: 2021/10/14(木) 21:38:49.38
キャンドゥはたいしたノウハウ持ってないやろw

 

24: 2021/10/14(木) 21:39:49.83
ヨシヅヤに入っているキャンドゥはどうなるん?

 

26: 2021/10/14(木) 21:40:48.70
つまらない世の中になってしまって。
大企業が中小企業をご都合主義で金ではたいて買収してばっかり。
何もかもが中途半端になってる印象。
買う側が業績が悪化した企業ばかりなのが難点。

 

27: 2021/10/14(木) 21:41:03.31
20年くらい前は食品系がダイソーより強かったと思う
あとセリアがお洒落路線で伸びて来る前はダイソーよりちょっとだけデザインがマシだった
7年前にセリアに抜かれてからはこれといった特徴もなくパッとしない印象

 

32: 2021/10/14(木) 21:50:04.12
イオンに入ってるダイソーなどが追い出される心配してる人が多いけど
逆に、キャンドゥがほかの店から追い出される心配をしろと

 

>>32
それはあんまり心配ないかな
キャンドゥならなくても別にって感じ

 

35: 2021/10/14(木) 21:53:07.26
中華に転売して全部MINISOになるんじゃね
イオンモールに入ってるとこ結構あるからね

 

36: 2021/10/14(木) 21:55:31.54
豊富なダイソー、ちょいお洒落なゼリアと比較すると個性ないわな?

 

38: 2021/10/14(木) 21:56:47.02
キャンドゥの雑貨系はダイソーに比べてかなり粗悪品が多いイメージ

 

40: 2021/10/14(木) 21:56:52.33
ロケット石鹸が手に入るのがセリアかキャンドゥなのでどちらか生き残ってくれたらいい

 

45: 2021/10/14(木) 22:09:20.04
キャンドゥってレジ袋がかわいいんだよな アレは気に入ってるわ
スーパーライフの店舗の中にあるけどどうなるんだろ? ライフから撤退されるのだけは勘弁して欲しいね

 

50: 2021/10/14(木) 22:25:51.72
イオンの中に入っていたのはダイソーだろ!
よくまあー寝返ったものだ。
で、ダイソーは追い出される形になるんか?

 

51: 2021/10/14(木) 22:26:08.80
キャンドゥでディズニーやトムとジェリーの海賊版のDVDアニメが1枚100円で堂々と売られててびっくりしたわ。
しかもディズニーは独自に日本語吹き替え(声だけで歌は無し。)まで作る徹底ぶり。
ファンタジア、シンデレラ、ピノキオ、白雪姫、眠れる森の美女、バンビ、ダンボ、不思議の国のアリスなんかが売られてたわ。
著作権が切れてるとはいえディズニーにケンカ売るようなことは普通はやらないだろ。
米国では著作権切れてないんだし。
https://koborika.com/disney-dvd-100yen
https://yokamono.com/disney100kin/

 

>>51
海賊版じゃなくてパブリックドメインな

 

>>51
中華ライセンスで合法でなければ
法務が飛んでくるよ

 

53: 2021/10/14(木) 22:37:11.64
うちの近所のイオンモールからダイソー撤退してたのこのせいか

 

56: 2021/10/14(木) 22:49:15.92
うちの県では旧ダイエーのイオンにキャンドゥが入ってる。
地元資本のディスカウントストア内にもある。
あとドラッグイレブンていうドラッグストア内にもテナントで入ってる。

 

57: 2021/10/14(木) 22:52:25.59
ウチの近所はヨーカドーに入ってるけど
どうなるかな

 

59: 2021/10/14(木) 22:57:11.64
ダイソーは最近高い
キャン★ドゥは使えない
セリアがおすすめ(笑)

 

62: 2021/10/14(木) 23:03:37.93

>総合スーパー(GMS)などは衣料品や住関連商品の販売苦戦が続き

そもそも縫製が酷いしダサいし・・・
布は吟味しないと安物のペラペラ・・
誰がデザインしてんの・・・って感じじゃんまずデザイナーの首切ることが先だぞ・・

 

63: 2021/10/14(木) 23:04:02.88
時代はスリーコインズ

 

64: 2021/10/14(木) 23:12:21.30

キャンドュにしかないものもちょろっとあるぞ

ダイソーてめーは調子に乗りすぎだ
1000円もするクッションなんて誰が買うか

 

69: 2021/10/14(木) 23:32:54.44
北海道砂川市はキャンドゥが強い。
しかし、イオン傘下になると結構微妙な立場に立たされることになる。
砂川市には1つのダイソーと3つのキャンドゥがあって、キャンドゥはどれも既存店舗の空きスペースを借りて営業している。
どのへんが微妙な立場なのかというと、ホクレン商事とコープさっぽろの店舗内で営業しているのがあって、一角だけイオン色出されても浮いた存在になるんじゃないかなぁと。
そして、イオン北海道はイオンとは別事業体でセリアが多いから北海道内での影響はどうかというと微妙。

 

70: 2021/10/14(木) 23:39:36.38
イオンに入ってるセリアとかどうすんだよ
ホーマックに入ってるキャンドゥどうすんだよ

 

>>70
ホーマックというかDCMは間接的にイオンが関わってる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/DCM%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9

 

71: 2021/10/14(木) 23:45:03.87

■100円ショップ
1.ダイソー 売上高5,262億円(2021年2月期) 2021年2月末時点3,620店舗(直営2,820店舗)
2.セリア 売上高2,006億円(2021年3月期) 2021年3月末時点1,787店舗(直営:1,742店舗)
3.キャンドゥ 売上高730億円(2020年11月期)2021年8月末時点1141店舗(直営店733店舗)
4.ワッツ 売上高507億円(2021年8月期)2021年8月末時点1,364店舗(直営:1,341店舗)

かつて業界2位だったキャンドゥも二代目の代で売上高3位、店舗数4位に

 

>>71
ダイソーはすぐ壊れるの多いね

避けたいが、結局店舗数の多さで
急にほしくなった時にダイソーしかなくて
ダイソーで買うハメになる

セリハは商品が少しいいけど、なんかおしゃれ系で
欲しい物が無い時がある
キャン★ドゥは最近行ってない前はよく行ってたのに
何が変わったんだ?社長交代ってそんなに影響あんの?
ワッツは独自路線というか、ダイソーセリアに無いの狙ったりして
発想が面白いね。

セリアとワッツが大好きだな。
渋々使うのがダイソー。たまに良い商品あるけど

 

73: 2021/10/14(木) 23:51:04.95
キャンドゥの背景ボードはとても役にたってるから今後も販売し続けて欲しい

 

74: 2021/10/14(木) 23:55:48.61
質は既に百均レベルじゃないですか

 

76: 2021/10/14(木) 23:58:04.37
今日、静岡の安価な緑茶パックが届いたけど、トップバリュと天地の差があった

 

77: 2021/10/15(金) 00:00:54.70
うちの近くは、キャンドゥばかり
ダイソーとセリアがいいのにな

 

78: 2021/10/15(金) 00:02:38.52
イオンの食品売り場の日用品雑貨コーナーいらんからキャンドゥにして。

 

79: 2021/10/15(金) 00:10:06.57
ダイソーとセリアの2強体制が変わるのかな

 

80: 2021/10/15(金) 00:22:05.36
ホームコーディに100円シリーズができるのか

 

82: 2021/10/15(金) 00:35:36.32
近所にキャンドゥがあるから行くけど、結局ダイソーに行くはめになる。

 

>>82
同じく
一番近いのがCan★Doでしぶしぶ使ってたがダイソー出来てダイソー一択になった
ダイソーとついでにSeriaあれば最高
Can★Doはいらない

 

90: 2021/10/15(金) 01:13:37.10
デッキブラシとシークレット中敷きはキャンドゥに限る

 

91: 2021/10/15(金) 01:37:13.98
品数は圧倒的にダイソーだけどデザインがひとひねりしてあるのがCanDoってイメージ
同じ商品あるならCanDoのがいい

 

93: 2021/10/15(金) 02:00:30.77
ダイソ 5000億 3600店
セリア 2000億 1700店 時価総額3000億
キャン 700億 1000店 時価総額300億
ワッツ 500億 1200店 時価総額100億

 

95: 2021/10/15(金) 02:22:18.41
ダイソーはどこにでも有るがキャンドゥは地方に多いイメージ、セリアは電子マネー決済出来ない所が多いから行かない

 

98: 2021/10/15(金) 02:43:51.24
キャンドゥって狭い店舗ばかりで駄目駄目だもんな
ダイソーとセリアはいい競争してる

 

105: 2021/10/15(金) 06:59:34.13

キャンドゥやセリアで110円で売ってるものが
ダイソーで220円で売られてるからな

100円ばかりじゃない傾向の中でも
ダイソーの値上げは酷い
寡占で驕り

 

107: 2021/10/15(金) 07:25:12.98
ローソン100、ダイソー、セリア
利用頻度はこの順だな
100均としての利用は、ダイソー、ローソン100、セリア
キャンドゥは過去に一度しか使った事がない
ローソン100は横綱あられを置いてあるので、よく買いに行く
関東だと見つけるの難しいけど、ローソン100で見つけてから、通うようになった
ぼんち他のひねり揚げも買ってみたけど、やっぱり横綱あられが好きだわ
そういやローソン100にダイソーの商品置いてあるけど、提携したのかな

 

108: 2021/10/15(金) 07:34:12.11
キャンドゥは見た目はいいんだけどな
前にラベンダーのルームフレグランス買ったとき、開けたとたんにものすごい匂いがした
しばらくすれば和らぐかもと置いていたが激しい頭痛に耐えられず捨てた

 

111: 2021/10/15(金) 07:44:05.07
DAISOが出ていく家賃をキャンドゥに設定して永遠に赤字にするのか凄いな不動産屋

 

112: 2021/10/15(金) 07:51:18.20
ダイソーやセリアはそのままイオンに居残りでしょ?
買収を拒否すると経営が成り立たなくなる弱小100均を狙った印象。
普通、人気のあるダイソーやセリアに最初に交渉する。
イオン傘下に多数店舗があると弱小企業は乗っ取りにあって大変そう。

 

113: 2021/10/15(金) 07:53:35.41
キャンドゥはナショナルブランド品の見切り品とかが多い印象だね。
ロッテとかクロレッツのガム2個百円とか、350缶のペプシコーラ日本百円とか。
セリアとかダイソーにはない品揃えなので好きだな、

 

115: 2021/10/15(金) 08:05:25.31
海外から戻ってきて、爪切り5つ買って本当にどれも切れない
ああ日本は落ちたんだなって実感した。100均レベルが多すぎ。

 

>>115
フェザーの爪切り買え
Amazonにある
ダサいけどガチや
サイズいっぱいあるから好きな大きさの買え

 

116: 2021/10/15(金) 08:08:11.59

イオンは能力低いね。
店内は他の企業のパクリばっかり。

「まごころ農家」という野菜売り場はアレはパロディー?
地元の野菜を生産者の名前を表示して売るコーナーがあるけど。
ヨーカドーの「まごころ卵」と「顔の見える野菜」のパロディーでしょ?
客をわらわかして何したいの?

 

119: 2021/10/15(金) 08:13:29.03
イオンはヨーカドーの真似ばっかりやってる企業。
駅弁や郷土銘菓の販売とかさ。
最近では、惣菜やらの監修商法も真似を始めたみたいだし。
チラシレベルで真似して後追いがバレバレで恥ずかしいレベル。
切羽つまってるのかね。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1634213456/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です