【家電】薄型テレビ市場、上位メーカーのパワーバランス崩壊中

1: 2022/04/11(月) 09:00:01.66 _USER

薄型テレビのここ一年間におけるメーカーシェア推移をみると、上位メーカーの顔ぶれに変わりはないものの、順位の入れ替えが激しく、TVS REGZAやHisense、TCLが躍進していることが、家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」から明らかになった…

続きはソース元で ※リンク先にメーカー別販売台数シェア推移グラフ有り
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c865c05341f9d90f84b4df49e5211b143b9de00

3: 2022/04/11(月) 09:14:27.78
プロジェクターでいいよ
マジ資源の無駄

 

>>3
廃棄費用がいらないのがいいね
電力も以前のように食わなくなってるし

 

4: 2022/04/11(月) 09:16:39.69
汎用リモコンも13社対応でうち日本大手は6社、以前だとホテルでしか見かけなかったブラントに置き換わってる。

 

8: 2022/04/11(月) 09:32:40.34

部屋のテレビはドンキで買った情熱価格の奴だな
DVD内蔵でHDMIが二個以上ついてる奴がコレしかなかったからドンキで買った

居間の家族用はパナだな、今のところ

 

11: 2022/04/11(月) 09:42:48.45
テレビは有機ELすごすぎて革命的だわ
数年前はテレビはもうこれ以上劇的な進化は無いと思ってたが間違いだった
有機ELは映像の世界を根本から変えてる

 

>>11
うちでも既に2台あるw
一台目は家族に占領されたので。

 

12: 2022/04/11(月) 09:44:35.78
>>1
アメリカの攻勢がすごいな
規格戦争で先行ってる
動画配信会社をもってるのがここに来てじわじわ効いてきた
台湾はその工場となってうまくやっていくようだ

 

14: 2022/04/11(月) 09:47:29.14
中国の強みはネット端末の機能が完成してることだ
もはや地上波だけでなくあたりまえにネット動画をテレビでみてる
日本がニコニコなどの配信会社が規制規制でこぢんまりとしてるのとは正反対
それに見合った人民向けテレビで大成功
やっぱ規制だらけで停滞してると置いていかれる

 

15: 2022/04/11(月) 09:48:42.84
録画重視なのでREGZA一択。
最近はハイセンスのテレビにもREGZAチップ搭載モデルがあるのでそっちでもいい気がしてきたけど。

 

17: 2022/04/11(月) 09:50:58.66
韓国は暗黒期のまっただなか
ファーストフォロワー、ソニーの後追い
パチンコマネーをつかった焼き畑経営で日本がつくった市場を文字通り焼き払う手法は中国には通用しない
完全に中国市場からは追い出されてしまった
ただし中東、中南米、ロシアへの輸出は好調なのでウォン安が続く限りは安心

 

25: 2022/04/11(月) 10:01:49.01

思うんだが、国内メーカーTV作るのやめないかな
そしたらBCASカード対応TVなんか消えてなくなるような気が
するが、ついでにダビング10もすっぱりなくなってほしい

日本のTV産業がだめになったのは色々理由があるが
NHK、BCAS,ダビング10でコスト増加、面倒な手間への
負担があると思うの

 

>>25
だいぶ前からBCASカード廃止されてACASチップに変わってる

 

>>26
このために日本製テレビは買えない。
ちょっと前のドンキのやつはMiniBCASだったけど、
今だとどうなのかな。
一応中古のBDレコーダーを買ったけど、チューナーかわりでは
ちょっと使いにくいわ。

 

> >>26
> このために日本製テレビは買えない。
> ちょっと前のドンキのやつはMiniBCASだったけど、
> 今だとどうなのかな。

REGZAは、テレビはACASチップだけど、レコーダーはMiniBCASで売っているね

 

>>25
逆に向かってる
コロナと戦争のサプライチェーンの崩壊と再構築で
日本に工場が戻ってきた
ただし日本はアメリカの4倍、韓国の2倍の電気代問題を解決しないかぎり
電気食いの半導体工場と液晶工場は稼働できない
原発次第だね

 

>>30
原発事故前から、電気代は高いから原発関係ない

 

28: 2022/04/11(月) 10:10:23.75
ソニーは高いし、パナは工場閉鎖に多くの人が反応してるんだと思う
ソニーの型落ち4K倍速が価格comの底値で8万くらいだったのに今は10万後半・・・
多分半導体不足が響いてるんだろうけど全然安くなってないから安い機種が売れるのは当然だと思う
視野角最悪だけどw

 

34: 2022/04/11(月) 10:42:49.23
AndroidTV買ってから地上波やBSを観なくなった
これからはテレビ離れが進み受像機の需要も減る運命だろう

 

41: 2022/04/11(月) 11:10:38.21
古いTVにFire TV Stickつけて動画サービスを使ってたけど、
去年買い替えた1年型落ちのTVに内蔵されてるネット機能のほうが
リモコンでサクサク動いて便利だったわ

 

42: 2022/04/11(月) 11:15:41.44
LGの姿がないようだが……
このランキング作ってる会社がスルーしてんのか?
48CXPJAとかめっちゃ売れてたのに

 

>>42
LGが売れてるってどこ情報なの?有機ELテレビに限ってのランキング?
国内の売れ筋はなんだかんだいって低価格帯だから、そこから手を引いて有機ELや大画面特化のLGは国内テレビ全体のシェアには近年出てこないよ。

 

47: 2022/04/11(月) 11:24:31.11
ゲームモードがないテレビはいらん

 

52: 2022/04/11(月) 11:54:10.16
高機能!高画質!とか言われても
実際に見比べると大多数の人が低価格帯ので十分と感じる

 

>>52
性能はあっても元画質良くないと意味ないしな

 

>>52
画質より反応速度かなぁ

 

60: 2022/04/11(月) 12:22:40.38
数が出ないから安く作れないそして売れないのループに入ってるね

 

61: 2022/04/11(月) 12:24:47.02

地デジ化した前の年に買ったレグザだが、今でも画質は十分だし壊れなければ買い換える理由もない。
もし買い換えるにしても次もフルHDで十分。

それなら安い中華製でいいじゃんとなる。

 

63: 2022/04/11(月) 12:32:43.08
androidテレビ買ったらBSや地デジはニュースを見るぐらい
amazon primeとyoutubeで事足りる
NHK料金はらうきがしない来月から契約解除してNHKと戦う、amazon primeとyoutubeを見る権利を奪うな!!

 

72: 2022/04/11(月) 13:51:39.60
ダイニング用に2万円以下で買ったアイリスのテレビ(24型)が予想外によかった。
1番組しか録画できないけど、ダイニングでは残すようなのは録画しないし。
リビングは東芝(42型)だが、録画失敗したり尻切れ(仕様らしい)だったりするしな。

 

75: 2022/04/11(月) 14:19:35.23
俺の場合は、テレビ離れ進行中
まず、ほとんど観ることもなく一日が終わる
居間に置いてあるジジババ用の大型テレビ
一カ月に2回から3回くらいだけ見せてもらうだけ

 

78: 2022/04/11(月) 14:48:34.51
ゲームするのもレグザのみだわなー
ソニーだったけど遅延が無理すぎ

 

81: 2022/04/11(月) 14:56:39.41
液晶だけど有機と違いはわからんな
有機は焼きつきがある

 

83: 2022/04/11(月) 15:46:00.43
今、日本製がシェア奪還してる製品ってある?
過去の遺産で食いつないでんじゃね…

 

>>83
ミラーレスカメラ…キヤノン、ニコン、ソニー
シンセサイザー…ヤマハ、ローランド、コルグ

 

>>86
そんなもん買わんよ
日本製はクルマが終われば
なにもない

 

>>92
シマノが無くなると泣く人そこそこいそうな予感

 

84: 2022/04/11(月) 15:49:16.21
55インチとかもう壁だった
平成初期の未来予測あたったなー
壁がそのままスクリーンになるってやつ

 

89: 2022/04/11(月) 16:07:55.92
REGZAとハイセンス分ける必要ある?

 

>>89
白物のハイアールとアクアと同じ
そういう戦略

 

>>89
中身が一緒でも東芝って名前つけただけでカネ払う馬鹿を騙すため

 

90: 2022/04/11(月) 16:10:33.90
日本のメーカーは32インチ以下で4Kとかせめて1920のを出してくれよ。
PCのモニタ兼用で使いたいんだけれど、まともなのがない。

 

93: 2022/04/11(月) 16:13:53.31
レグザのcmオートスキップ機能復活させろよ。中華なんだから大人の事情関係ないでしょ

 

95: 2022/04/11(月) 16:18:37.47
レグザでしれっとBcasカード対応の最新機種出したらもっと売れるよ

 

96: 2022/04/11(月) 16:21:00.74
ゲオテレビでいい気がしてる

 

99: 2022/04/11(月) 16:24:01.23
蒙古唸ったら一年中スプーの絵描き歌だけを視聴できるテレビを開発するっきゃない

 

100: 2022/04/11(月) 16:24:52.87
リビングに韓国製や中国製のテレビなんて考えられないんだわ。

 

>>100
そのリビングの日本メーカーのTVは間違いなく中国製。君は昭和からのタイムトラベラーネトウヨなのかい?一般人は良いものであれば、どこの国の製品であるか等には拘らないのだよ。
君のような偏狭なネトウヨは最大限多く見積もっても日本人の1%程度しか存在しない。自分が異常者である事を客観的に理解したほうがいい。

 

>>102
> 一般人は良いものであれば、どこの国の製品であるか等には拘らないのだよ。

いや拘るよ。
韓国ブランド、中国ブランドを喜んで買うことなんか無いよ。
あなたこそ異常な感覚を人に押し付けないでw

 

104: 2022/04/11(月) 17:19:42.53
北米のテレビ市場でSamsungとLGのシェアが高いのは壊れやすくて買い換えサイクルが短いってのがある

 

>>104
早く壊れてんのに同じメーカー買うとか頭悪いのかな
Samsung→LG、LG→Samsungで一旦倍になるのかな
調べたりしないのかな

 

>>105
ネ卜ウ∃の戯言だからほっとけ

 

108: 2022/04/11(月) 17:36:02.51
大手でテレビにチャンネル録画がついてるのレグザだけだからレグザ一択だわ

 

111: 2022/04/11(月) 18:00:55.97
中華メーカーの天下とな。
「TVS REGZA」って「旧・東芝映像ソリューション」が中華「ハイセンス」に
買われた成れの果てよな。

 

>>111
東芝映像ソリューションはそのまま存続している
中身は変わらない
資本関係が変わっただけ

 

>>114
少なくとも国内モデルの設計は共通化してそうだけどな。REGZAとハイセンスの一部モデルのメニューとか番組表とか同じだし。

 

112: 2022/04/11(月) 18:16:36.72
ハイセンスの75U8Fを15万で買ったは
日本メーカーだと同程度のスペックモデルで倍の30万くらいする

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1649635201/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です