生活家電などのツインバード工業がブランドの再構築(リブランディング)に取り組む。職人の技術を詰め込んだ「Takumi Premium(匠プレミアム)」と、シンプルな機能などを重視した「Kando Simple(感動シンプル)」の2つのブランドを立ち上げた。これまでの初めて家電を買う人などのエントリー層向けが中心だった戦略を改め、付加価値の高い商品を中心に投入し固定客の獲得につなげる…
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC16CRN0W1A111C2000000/
関連ソース
ツインバード 二つの家電新ブランド 高級感、使いやすさ前面に
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20211111652585.html
ツインバード、「心にささる」家電づくりでブランド刷新。ロゴはツバメブラックに
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1364991.html
家電だろ
開発設計で9割が決まってしまう世界なんですけど
>>4
クラウドファウンディングに寄せられるニーズを
正しくくみ取る情報力がありさえすれば、
シロウト集団よりはるかに品質良く安いモン作れる立ち位置よね。
https://item.rakuten.co.jp/apmarket/10000198/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0&rafct=i_1
アイリスオオヤマが元気だから、ウチもガンバてみよう、って。
(でもコロナバブルで銀行マンにたきつけられたんちゃうん?)
中華メーカーみたいな単純操作の安物家電を国産でやってくれれば十分
思ったw
阪神大震災直後に買ったTV+ラジオ付きランタンいまだ健在だけど、こういうアイデア商品売ってきた会社だからね。
中途半端な多角化、高級路線に乗り出すと、さっきNHKでやってたYAMAHA黒歴史みたいになりかねないw
CD-Rに焼いたmp3が再生できる便利な奴だったな
今じゃ全部スマホだが
でも、重宝してるからファンだということでもないな。
値段の割に機能がちゃんとあれば問題ないと。。。
ただ、大手家電が作りたがらず、中国製選ぶとハズレが多そうな商品は、
ツインバード品はいいかも。
まさか勘違いしてバルミューダみたいに中身5千円のトースターを3万円で売るんじゃねーだろうなw
ツインバードみたいなホムセン家電屋におバカユーザーさえ騙すほどのブランド力なんか全く無いんだから。
博報堂にいくら払ってもこればかりはどうしようもないよ
しかもとうのバルミューダも中身3万円スマホを14万で値付けして出したもんだから正体バレて叩かれまくってるし
>>21
プラスチック中心で外装は金属メッキ、
ここらへんを間違えなければ
価格競争力は維持できそう
もちろん生産は外国で。
日本人エンジニアは組立工が15万円、
中国人なら7万円、
インドなら3万円、ベトナムは2.5万円
なんかアイデアコンテストして、
ラズパイとかで自作した水耕栽培キット、
とかのアイデアマンがいたら、
ロジックを彼に任せて充分に報酬を、
それをワンチップ化するのはツインバードで、
製造はベトナムで、とか、そういう時代になってゆきそう。
あ?そういうことは考えてない?
なんか危ないよね。
そっち行ったら会社が終わりそう。
輸入品を流してるだけじゃない
10年以上前に買ったけどちゃんと動いてるよ
山善って今も昔も、本体は普通に生きてるのに
配線や端子系が弱すぎて壊れるってパターン未だに多いね。
アレってどうやったらそんな製造になるんだろうな。
昔買った山善の扇風機なら全然壊れなかったけど近年のは弱いのか?
ヒューズみたいなもんだろ
そのメーカーにとって核心的な技術の部分での故障よりも周辺部分での故障のほうが名前に傷がつかない
自分働いてたメーカーではそんな設計してた
「安物中華家電に日本の上場会社が保証書付けて修理対応までしてくれるところ。」これにつきるよ。
みんなamazonで粗悪製品にだまされて憂鬱になってるがツインバードならそこを救ってくれる。
バルミューダみたいに見た目だけ高級にして高い値付けにするんじゃなく、無料メーカー保証を最低でも3年付ける。
これをKs電気で買えばさらに2年追加で5年保証になると無敵だよ。
それにビックリ
>>34
「ツインバード」は同社のブランド名。家電製品が主でスタンド照明では国内第2位[注 1]。ギフト用品でも一定のシェアを占めており、超音波洗浄器も強い。ジェネリック家電メーカーのひとつ。
手回し発電ラジオや防水CDプレイヤー、防水テレビ、空気清浄機,風呂場でも映像が楽しめる防水DVDプレイヤー、PND、ワンセグ音声が聴けるホームラジオといった、大手電機メーカーでは製品にしないスキマ商品を企画・開発することで有名である。
他の日本ブランドのメーカーはゴテゴテと多機能高価格で逆に使いにくい
安物みたいな使い勝手でそこそこの高品質なのが嬉しい
中華製は、価格が安くて使い易くてもすぐに壊れる
コンセプトとデザイン
需要がなくなることはないし、一定の利益は出していけるはず
新潟から都内の会社に転職してきた人の話
開発の人が転職しているという話かな
デザインがもう少し良ければと思う事が多い
どうなってんの?
下に変なポッチがついてて
座布団とか柔らかいものの上で
ライトがつかない
それ本体が転倒したら通電しなくなる仕様だから、
他のメーカーも同じ仕様なのが結構多いよ
俺のパナソニックのライトもそういう仕様だし
たぶん地震時の転倒や、ふとん等の柔らかい可燃物上での火災防止だよね
転倒時自動OFF装置だろ。いやならセロハンテープでも貼っとけ。
火事で死ぬかも知れんが
乾くけどうるさい
一緒にしたらツインバードに失礼だろう
ツインバード
コイズミ
アイリスオーヤマ
オーム
アイワ
この辺りは日本のジェネリック家電メーカーで、必要充分な品質は備えているかな。
洗濯機だとハイアールに買収された元々SANYOだったアクアはちょっと別口か。
サンヨーに居たメンバーは どこに流れたんだよ
自分はSANYOが好きだったのに…
サンヨーの白物家電開発部隊も、ハイアールに移ったんじゃなかったっけ?
三洋本体に残ってパナに吸収された人たちが悲惨なことになって
ハイアールに移った人たちが勝ち組になったとか
ECOではないからなぁ
シンプルでいいんだよね
デザインもよく考えられてシンプルだし抽出中のあの香り最高
無印良品はさらに改訂版出してくるかな
モノクロ低解像度でいいから
10年ぐらい使えてる
ああいうのでも血が出るんだな
うちの家電はツインバード・イズミ・山善・オリオンが主力
ウインテックだけはう~ん
ファイザーのワクチン運搬保管用冷凍庫はツインバード製なんだぞ
ツインバード工業、ワクチン運搬庫を積極供給 野水社長インタビュー
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021050700389&g=eco
ガチなの作ってるよな
コーヒー好き居るんだな
3800円で買った空気清浄機も交換フィルターが5000円とかだったりしてね
頑張ってほしい
ピンハネ率高いamazonや楽天介さずに自社サイトの販売のみで
利益率が全然違うし確実に現金が入ってくるのだからいいと思うんだがなあ
ちゃんと真面目に作ってくれれば選ぶんだが
変なギミック付けて無駄に高価格にするから日本メーカーは嫌い
アイリスオーヤマが韓国製だとしても
日本製と同等品質で無駄なギミック付いてなくてその分安ければ
そっち選ぶ
ツインバードのサイクロン掃除機今年で7年目
とてもシンプルで丸洗いができるので重宝
部品もヨドバシで買えるのでとてもいいです
リブランドはいいですが変なことにはならないで、と思う
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637647622/
コメントを残す