2022年2月19日 10:00
伊藤忠商事が、実証実験として家に眠るスマートフォンやタブレット、フィーチャーフォン(ガラケー)をファミリーマートで回収する事業をスタートさせたのは2月1日のこと。ところが、想定をはるかに超える客が殺到したことにより、店舗でのオペレーションに支障を来したため、12日までに受付が停止された。
「今回の実証実験は都内25店舗のファミリーマートで実施され、不要になった携帯電話端末1台につき、ファミリーマートで利用できる1000円相当のクーポンと引き換える、というものでした。ところが開始当初から、大量のジャンク品を手にクーポンとの交換を求めたり、獲得したクーポンをフリマサービス上で転売するなどのケースが続出。結局、開始からわずか数日での受付停止を余儀なくされてしまいました。
伊藤忠商事の試算では、家庭内で使用されていない携帯電話端末は2021年時点で2.7億台。その価値は3兆円に上るとみられています。スムーズな回収スキームができれば、中古端末としてリユースしたり、希少金属の資源となるなどSDGsの観点からも期待は相当高かったようです」(経済誌記者)
スマートフォンをはじめとする携帯端末の新品出荷台数が伸び悩んでいる一方、毎年右肩上がりで急成長しているのが中古市場。その要因は、2019年9月のSIMロック解除と同年10月施行の改正電気通信事業法だ。これにより、いわゆる「2年縛り」が禁止され、通信料金と端末代金の完全分離が義務付けられた。
「それまでの携帯電話プランは、キャリアによる長期間契約で端末は『実質ゼロ円』というものが主流でしたが、法改正によりたとえば10万円の端末なら割引制限が2万円、残り8万円は自己負担となった。
しかも、端末のスペックがここ数年は高止まっているため、新品購入のマインドは落ちています。性能であまり変わらないなら型落ちの中古でもいいか、と考える消費者が増えているのです」(同)
結果、格安な中古スマホの2台持ち、3台持ちという状況が生まれ、気がつくと机やタンスの引き出しに置き去りにされ…という状況になっているらしい。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://asagei.biz/excerpt/39232
この手の換金サービスに殺到する気持ちも分からないことはない
でも酷いなw
500円でも十分集まるのにね
全国で2.7億台の携帯が眠っていて、その価値がおよそ3兆円
伊藤忠が慈善事業で始めたわけではないことがわかるわけでw
ファミチキ1個で良いと思う
そだねー
ないっすー
リユース狙いはダメだろ
アホくさ
売れるのは整備して売るっていってた。想定よりジャンクだらけガラケーだらけだったんだろう。見通しが甘すぎる。
シナ人だと、モックを持ってきそう
確定申告ね
しなけりゃ脱税
クーポン確定申告するアホおるんか
どこでこういう情報ひろってくるんだろう
お昼のワイドショーでやってた
いざ戦争となったら円刷ってバラまいて資源回収できるよね
安倍自民党は乞食大量生産
ほんそれ
安倍捏造
転売ヤーを締め上げることになるからな。
転売ヤーは実は巧く使われただけかもよ。
ついでに買うとお得ですよって言われるままに買ったけど結局面倒臭くて触ってない
スマホも探せば5個位有るはず
それらならメルカリとかで千円以上にはなるで
クーポンの段階では割引券だろ
担当者アホすぎるやろ、こんなアホ企画した奴も認めた上司もこのまま放置したら会社に大損害与えるからすぐにでもリストラした方がええぞ!レベル
>>1
>家庭内で使用されていない携帯電話端末は2021年時点で2.7億台。その価値は3兆円
1台=1万円の見積もりが甘過ぎ!っていうか、伊藤忠とファミマは騒動なかったら3000億円くらいバラまくつもりだったのか!?
> 1台=1万円の見積もりが甘過ぎ!
確かに、どう調査したらこんなアホな結果になるんだろう…
外観キレイで完動するiPhone X辺がバンバン持ち込まれるとでも思ってたのかw
そもそも盗品や拾得物の確認してるのか?
伊藤忠クン
500円で再開してくれw
解約した携帯にも使い道は山ほどあるぞ
中古端末を集めるのが目的なら大成功なんじゃねーのこれ
窃盗して持ってこられたらアウトだが、自前で中古端末かき集めて
ファミマに渡すのは悪ではなかろう…
端末集める以外に目的があったのなら知らんが
日本最大級の転売屋の伊藤忠がSGDsとかにかこつけて
うまいこと1/10の価値で引き取って、転売しようとしたら
ゴミばっかり集まったので、あまり儲からなんで辞めます
というだけだろ
伊藤忠が儲からないことやる筈無いよな
伊藤忠グループのビジネス概要
弊社のコア機能であるトレーディングは
人々が求める良質のモノやサービスをグローバルに
見いだし、仕入れ、それに付加価値を付けて
ニーズのあるところに届けるということです。
最近は世間ではそれを転売っていうんだがね
そもそも金券ってかさばらないし送料も安くあがるから転売ヤーが大好きな商材
再開するなら交換店舗限定とかで300円ぐらいにしないと転売ヤーの餌食だな
>>84
1000円という金額設定は、1台=1万円(のスマホを9割引で入手?)という見積もりの甘さから来るもので、これだけでも切腹もんだが、
更に輪をかけて、絶賛売り出し中のファミペイボーナスじゃなく金券配布というアホにアホを重ねた手法をやらかしたから乞食の餌食となった!
担当のアホさ加減もさることながら、こんなクソ企画を誰もストップ出来なかった伊藤忠とファミマの将来に心配してしまうレベル
それ以外の地域に人間はハードオフやいろんなところから集めてきたゴミ携帯を
まとめてメルカリなどに出品してイベントに参加できるやつが購入して稼いでた
中には7万円分のクーポンとか販売されて売れてた
タブレットやらガラケーやら、
充電できないものもとりまぜて10点ほど入れたが、
こういうのに使えたなら、申し訳なさが減ってありがたいな。
これは失敗じゃなくて成功例なんだが。
本格運用では買い取り300-500円でいいかってなる。
ニュースになって事業のアピールにもなった。
端末に記録されている個人情報も売買の対象にはなり得るからね
クレカやネット銀行のような金融情報ほど高額で取引されてる
ファミマ、伊藤忠がそんな大問題になりそうなことやるわけないだろ
たとえば、ファミマが引き取った端末を中国の企業に高額で転売したりとか
転売先でどう扱おうがファミマ伊藤忠の知ったことではないわけで
あんまり総合商社のやり口を甘く見ないほうが良いよ
> 転売先でどう扱おうがファミマ伊藤忠の知ったことではないわけで
無職か?
まだこんなアホな事言ってるやつがいるんだなw
面白い取り組みだとは思うけどね
ウチにも嫁のと合わせて昔の携帯が5台ある‥
娘のおもちゃになってるけど一台1000円なら即持ってくわ
コレって貴重な資源なんだよなあ‥
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1645234645/
コメントを残す