【実業家】孫正義氏、ビットコインについて「それが価値があるのか、バブルなのか、私もよく分からない。」

1: 2021/05/13(木) 02:49:10.02 _USER

ソフトバンクグループ株式会社は12日、2021年3月期の決算を発表。質疑応答コーナーでは、孫 正義会長兼社長が暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の財務資産としての保有について返答した。

テスラ社など、大手企業が財務資産としてのビットコイン保有を進める事例が相次ぐ中、ソフトバンクも「手元資産をビットコインに回すことは検討しているか」と問われた孫会長は、以下のように答えた。

ビットコインについては、良いのか悪いのかという議論は何度も行われてきている。

それが価値があるのか、バブルなのか、私もよく分からない。

このように述べつつ、孫会長は「暗号資産に投資している人も増えてきている」点を認め、実際に仮想通貨に投資しているユーザーも多数いるとコメント。

「暗号資産そのものを否定する必要もない」との姿勢を示し、「社内でも議論している状況」だと説明した。

孫会長がビットコインについて公の場で言及したのは今回が初の事例ではない。

2020年11月、孫会長はNYタイムズ主催のイベントに登壇した際、2018年に個人資産の1%にあたる約200億円分のビットコインを購入したと発言。しかし仮想通貨特有の激しい値動きで本業に集中することが困難になったことから、BTCを全て売却したと説明していた。

当時はビットコインを「理解できない」と形容し、BTC投資を終えたあとは「気分が晴れた」と述べていた。
https://coinpost.jp/?p=244416

2: 2021/05/13(木) 03:01:16.13

いやあ、取り引き記録を残していくために、
普通国家の何カ国分もの電力を浪費するのが、
科学的で効率的だとは、とても思えない。

現金は製造するのに電力を消費するが、
そのあとの流通では、(電子決済でない限り)
ほとんど電力を使わない、エコな取り引き手段だ。

価値の流通の手段として、総合的には
依然として仮想通貨より現金の方が優れていると思う。

 

3: 2021/05/13(木) 03:05:57.06

仮想通貨というものは、価値の流通というより、
結局は、「バクチ場」を提供しているに過ぎない。
それも、数カ国分もの電力を浪費する「バクチ場」でしかない。
有力国や国際的組織の規制が、いつ入ってもおかしくない。

自分は仮想通貨については否定的だ。

 

4: 2021/05/13(木) 03:10:52.84
まあこいつは賢いよ

 

6: 2021/05/13(木) 03:20:38.82
仮想通貨の普遍的な価値を認めると、次はデジタルデータみたいな仮想アイテムの問題が出てくるわけだが
あれは現状の法で明記されていない資産だから脱法的資産運用の温床になっていくと思う
かといってどこまでが信頼のおける資産なのかも不透明性が高すぎて、これを法に組み込んでいくのは実質不可能なのではないかと思う

 

8: 2021/05/13(木) 03:25:14.66
>>6
金銭的な評価が出来るなら、経済的にも法的にも取り込める。
仮想通貨だって法的・経済的には「物品売買」と同じだから。
金銭的に、「いくら、いくら」と評価できるなら、
あとは「物品売買」と同じに評価して処理すれば良いだけ。

 

50: 2021/05/13(木) 08:49:14.75

>>6
非中央集権的、相対取引で現金が動いたか不明、マネロン余裕だから今後も残る
テロ組織に渡っても無効化出来ない

不思議なのは国税は暗に資産と認定したこと
中央銀行無視して法定通貨と言わんばかり

 

7: 2021/05/13(木) 03:24:18.78

> しかし仮想通貨特有の激しい値動きで本業に集中することが困難になったことから、BTCを全て売却したと説明していた。

年中無休じゃ気が休まらない罠

 

9: 2021/05/13(木) 03:25:17.23
今さらこんなものに金をつぎ込んだら財産を失いかねない

 

11: 2021/05/13(木) 03:39:50.38
もうチキンレースに入ってるだろ

 

17: 2021/05/13(木) 04:08:43.54
集団で動かすブームはいつの間にか消えるらしい

 

18: 2021/05/13(木) 04:25:35.27
例えば、絵なんてものも価値が合ってないようなもんだしな

 

20: 2021/05/13(木) 05:59:35.92
>>18
絵は現物があるけど仮想通貨には何があるの?

 

101: 2021/05/13(木) 11:24:07.75
>>20
換金できるとこ

 

54: 2021/05/13(木) 08:56:31.61
>>18
最終的にそれ自体を消費する人がいる限り価値がある
対して暗号資産は現実の通貨と交換できるから価値があるように見えるだけ

 

19: 2021/05/13(木) 05:33:48.40
カジノで儲けられるかと同じレベルですらない
銀行が認めて、やっとギャンブルになれる
暗号技術の利用はまた別の話ですw

 

21: 2021/05/13(木) 06:02:19.11
今の時点で暗号資産持ってないと確実に惨めな老後になる
それが嫌だから買うというだけ
2050年2060年の日本はこのままでも超悲惨なのに南海トラフまで来るからな

 

42: 2021/05/13(木) 08:04:34.32
>>21
ここにもバカがいたw

 

43: 2021/05/13(木) 08:13:57.24
>>42
頭良さそうだから教えてくれ。もしこのあとBTCの取引が増えていったら、ブロックチェーンに参加する奴も増えるのか?そしてマイニングで稼げる額とコストはバランスとれるようになるの?

 

23: 2021/05/13(木) 06:09:35.97
自分が生きてる間に数百年に一度の富の移転が起きて感謝してるよ

 

24: 2021/05/13(木) 06:13:11.08
>>1
こいつに分かるわけないだろww
BTCで大損こいてるのにw
200万で買って100万で売るアホ
あの時売るか?アホだろ

 

28: 2021/05/13(木) 06:19:13.38
>>24
補足
イーロンマスクは350万で買って
550万で手持ちの10%で売った。
えらい違いだwww

 

26: 2021/05/13(木) 06:15:14.71
大学生でも社畜の生涯賃金軽く超える稼ぎができるのが暗号資産
もう人生終盤の人間が悔し紛れに叩いてんだよ
自分の社畜人生なんだったんだって

 

31: 2021/05/13(木) 06:37:51.08
正直で良いね
したり顔でもっと価値があがるだの、これからの社会で通用する通貨になる
だの言い出したら胡散臭さ半端ないしな

 

38: 2021/05/13(木) 07:36:20.84
>>31
そうだね。

 

34: 2021/05/13(木) 07:14:58.16
法定通貨は銀行の支配下 手数料安くはない
暗号通貨は自由で支配されない

 

35: 2021/05/13(木) 07:16:29.26
金持ちの遊び場だろ 貧乏人から搾って遊ぶ場

 

39: 2021/05/13(木) 07:37:28.82
>>35
レバレッジかけなきゃいいだけでしょ。

 

41: 2021/05/13(木) 08:01:55.74
この数日で、利益が激減してるんじゃないのか?

 

46: 2021/05/13(木) 08:33:28.17
停電になったら何も残らないものが資産とは

 

51: 2021/05/13(木) 08:51:09.27
>>46
停電になったら分散台帳になんか影響あんのか?
巨大隕石とか太陽フレアとか?
そんな事態になったら全人類が餓死するから確かに金融資産など意味ないだろうが
それ暗号資産だけの話じゃないよな

 

47: 2021/05/13(木) 08:38:11.53
米最大のガソリンのパイプランがサイバー攻撃でシャットダウン。
ランサムウェア攻撃だそうです。
ランサムウェア攻撃が急増しているのは暗号通貨が拡大しているからです。
これでかねてからドルの地位を奪う暗号資産を潰したかった米国に、暗号通貨をトコトン潰す大義名分ができました。
これに環境を絡めて、米国での取引や流通の禁止令とか出す可能性があると思う。

 

52: 2021/05/13(木) 08:51:09.64
凡人が手を出してはいかんと言うことか

 

53: 2021/05/13(木) 08:53:50.52
>>52
凡人こそが手出すべきなんだよ
大学生でも社畜の生涯賃金軽く超える額稼げるんだから
危ない危ない言ってる連中は労働が無価値だとバレたら困るから叩いてんだよ

 

79: 2021/05/13(木) 10:10:47.98

>>53
こいつって馬鹿なのか…
円が無価値に向かうとか言いながら生涯賃金軽く超えるとか言ってるけど…
結局円がほしいのかどないやねんw
こんな物も買えない電子データ持っていても円がゴミになったら意味ねぇだろ

こいつまさかキチガイの音速ゴックスか?

 

58: 2021/05/13(木) 09:14:59.35
ビットコインは匿名と思われてたから闇取引で流行してたけど逮捕可能になったから廃れだしてる。帳簿に全ての取引が記録されてるから遡って逮捕可能だってさ。

 

59: 2021/05/13(木) 09:19:56.62
>>58
警察がなんで俺のiphoneのロックはずして履歴とか見てるんだ

 

76: 2021/05/13(木) 10:01:14.75
>>59
ビットコインの送金履歴は全世界に公開されるから
警察はそんなことせんでもチェックし放題だぞ
ロックしてるから安心とか、勘違いにも程がある

 

105: 2021/05/13(木) 11:29:08.64
電圧も紙切れも価値は同じだよ
ビットコインがダメになるときは円もダメになる
>>58
それはつまり反社を除外して更に信用を獲得したという事でもあるな

 

61: 2021/05/13(木) 09:21:38.02
ビットコインで何が買えるか
単純な疑問だが
これが答えで全てである
電子マネーと解釈するバカがいるが全くの別物
頂点だけを見続けて足元を見ない愚か者が群れてるだけだからねwww

 

62: 2021/05/13(木) 09:22:22.14

ビットコインは現在暴落中

米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はツイッターに投稿した発表文で、
同社がビットコインを利用した車購入を停止したことを明らかにした。ビットコインを生み出
す「マイニング(採掘)」作業で、「化石燃料の消費が急激に増える」懸念を理由として挙げた。

テスラはビットコインを売却せず、「より持続可能なエネルギーにマイニングが移行し
次第」、ビットコインを取引に利用する意向だと説明。1取引当たりのエネルギー消費が
ビットコインの1%未満である他の仮想通貨の利用を検討しているとした。

発表を受け、ビットコインは現在暴落中である。

 

74: 2021/05/13(木) 09:58:19.37
>>62
何だろうね
BTCの100分の1の取引手数料っていったらLTC、BCHくらいだが
まさかXRPか?

 

75: 2021/05/13(木) 10:00:04.07
>>74
おそらくPoSに移行した後のethereumのことかと

 

66: 2021/05/13(木) 09:36:56.12
分からん事を知ったかぶるよりええな

 

67: 2021/05/13(木) 09:41:06.72

>>66
わからんものをわからんと言えるのは大事だよな

しかしスレ見ても変てこなレスは多いな

 

69: 2021/05/13(木) 09:43:39.76
暗号資産自体は凄いけど取引所とか法環境がウンコ過ぎてな

 

70: 2021/05/13(木) 09:45:47.21

イーサリアムがPoSに移行したけど果たして価値を維持できるのか?(苦労せずに新規発行される通貨に大衆は価値を認めるか?保有者の集中が起こらないか?)

電気料金が高騰してハッシュパワーが著しく落ちた時にビットコインは価値を維持できるか?

 

80: 2021/05/13(木) 10:11:14.84
>>70
マイニングは相対評価
1日900枚発行されるコインの分捕り合い
だからどんなにパワーがあってもそれ以上はコインを入手できないし、
みんな同じようにハッシュパワーが下がるなら収益は変わらない

 

71: 2021/05/13(木) 09:53:34.42
ビットコインマイナーの集積が進んで1グループが51%に達する可能性はないのか?

 

73: 2021/05/13(木) 09:55:29.18
ビットコインマイニングより利益率の高い分散コンピューティングシステムができた時にビットコインは十分なハッシュパワーを維持できるのか?

 

80: 2021/05/13(木) 10:11:14.84
>>73
今でもビットコインより優れた投資先はいくらでもある

 

87: 2021/05/13(木) 10:30:54.16
3年前の個人資産のたった1%で200億円もあるんだな。どうやって稼ぐのかも何に使うのとかも想像できない金額だわ

 

97: 2021/05/13(木) 11:11:04.51
通貨がめちゃくちゃ不安定な第三世界向けの商品としては価値が有るよ
消費電力がネック

 

99: 2021/05/13(木) 11:23:19.55
仮想通貨はギャンブルとして価値があるから無くならないよ

 

110: 2021/05/13(木) 11:49:56.59
>>1
電気馬鹿食いシステムだとしたらそのうち規制される危険があるよなぁ
そもそも今みたいに乱立してたらいずれ限界を迎えるのは自明の理

 

112: 2021/05/13(木) 12:12:12.33

ビットコインが欲しくてカネを出す奴がいるから、
電力を使ってビットコインを産出して、それを売って利益が出る

人間の欲望を満たすために、電力で生産したモノをあてがう
どの産業でもやってる事だ

ビットコインはわずかな装置と電力だけで製造が完結してる
原材料の輸送も生産物の発送も不要
さすがに電線は必要だが、産業道路までは引かなくていい

電力を無駄遣いというより、電力しか使わない究極のエコ産業というべきだ

 

114: 2021/05/13(木) 12:13:19.29
実業の社会で、利益こんだけ出しているから
興味ないんだろ、仮想通貨に。

 

116: 2021/05/13(木) 12:34:51.83
やがて紙幣は中央銀行デジタル通貨CBDCに置き換わることは間違いないから、それまでにメジャーな仮想通貨がいくつ生き残れるか。最終的にはGAFA仮想通貨と中国CBDCと日銀CBDCとの争いだと思う。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1620841750/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です