【実業家】堀江貴文「貯金はお金の飼い殺し」

1: 2021/09/20(月) 18:37:54.61 _USER

お金で買えるモノに、僕は興味がない。ブランド品も、美術品も、プレミアのついたコレクターズアイテムも、まったく必要ない。市場で価値があろうとなかろうと、スマホ以外に場所を取るモノを手元に所有するのは、全力で避けるようにしている。興味がなければ、タダでもお断りだ。

ビジネスで必要な設備や機械を買うのにはいつも頭を悩ませているけれど、進めているプロジェクトに必要だから買うわけで、出費の意味が違う。この数年で僕自身が「欲しい!」と思って買ったのは、デジタルガジェットなどほんのわずかだ。

身軽であるほど、価値ある人生が楽しめる。その信条に変わりはない。

しかし、不要不急の時代になって、「モノの価値」が再上昇しているようだ。自由な移動が制限されているので、移動せずとも楽しめるモノが重宝されるようになったのだろう。コロナ禍以降、Amazonを筆頭にEC事業が絶好調だ。

使いどころのない個人のお金は、モノへと回帰したように思える。国境や、所有の概念も消そうとしていたグローバリズムの過程で、物質価値が復権するなんて考えもしなかった。

具体的に手に取れるモノが、以前に増してありがたがられている。みんな先行きが不安で、仕方ないのだろう。コロナ禍から、純金相場が過去最高で高止まりし続けていることも、不安の表れの一つといえる。

お金はやりたいことをやるための道具
欲しいモノを買って、つかの間の安心を得られるなら結構だが、お金の使い方としてはお勧めできない。お金は、人の不安を解消するツールではないし、そうあってはいけないと思う。あくまで、やりたいことをやるための道具であるべきだ。

「お金はあればあるだけ安心」という認識は、完全な間違いではないけれど、不安の対処のために使うのはいけない。本当に必要なモノだけを買い、あとは動き出しに、すべて使う! コロナ禍でも、お金の正しい利用法は変わらないのだ。

「お金で買えるモノに価値なんてない」と気づいたのは、小学生のときだ。

当時、僕は切手収集にハマっていた。3年ほどかけて集め、全部で数万円分のプレミア価格になったと思う。でも、途中でふと気づいた。お金さえあればカタログに紹介されている切手は、すべて買える。だったら、金持ちになればいい。

金持ちになったら全部総取りできるようなモノに、価値があるのだろうか? そもそも、僕は金持ちになりたいのか? そう自問した瞬間、あんなに興味をもって集めていた切手が全部単なる紙きれに見えた。すぐさま一枚残らず、売り払ってしまった。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87186

2: 2021/09/20(月) 18:44:55.75
普通の人は使いたくても使えないんだよ!!!
定年時点で最低2000万貯金が無いとホームレスになるからな!!!!

 

4: 2021/09/20(月) 18:48:52.76
日本人の価値観を変えるのは簡単ではない

 

6: 2021/09/20(月) 18:52:52.95
多くの者は投資なんかできないんだよ
一円も損したくないし
自分で考えることも責任を負うことも
できないんだよ
それでいて政治家は無能
社長は何もしてない
と言うんだよ
愚民は

 

>>6
自分も投資する前はそう思ってたけど
一円の価値は常に動いていることに気付いたから投資する

今の一円と10年後の一円は違うから

 

>>6
なかなか良いご意見だ。
どうすれば、愚民のマインドが変わるかな?

 

8: 2021/09/20(月) 18:56:38.95
無の境地を求めるならお金の安心は必要だ!
何もないを味わいたいわけじゃないからな

 

11: 2021/09/20(月) 18:59:17.18
金持ちは金使え

 

13: 2021/09/20(月) 19:01:57.32
ホリエモンは宇宙へ行って至高の境地を味わおうとしている
俺は地上で至高の境地を味わう度量をした
もはやどんな世界に居ようと変わらぬ境地まで得てしまった
宇宙なにそれ。しかし金が有用なうちは金がはあった方が良い(^ω^)悟

 

16: 2021/09/20(月) 19:08:22.56
金を持つ者ならではの発言だな
九割九部の人は苦しくない範囲で将来に備えることが重要
一般に論点となるのはその中で貯蓄と投資の割合どうするとかそーゆーのだろ

 

18: 2021/09/20(月) 19:12:00.12
言ってることはわかるけど、みんなホリエモンみたいになると衰退するんだろうな
会社は社員をシェア(派遣)して家庭を持つのは無駄となってひとり身が増えていく

 

>>18
衰退というか備えなかった人が老後に詰んでその結果治安が悪くなる
今一部で話題になってる年金の最低保障があってそれが生活できそうな額なら皆投資しようぜでもいいけど
現状そうではないからなあ

 

20: 2021/09/20(月) 19:12:42.08

投資に回してオレ様に養分寄越せよ
まで読んだ

死ね

 

>>20
激しく同意

 

25: 2021/09/20(月) 19:17:55.90
豊田商事の営業が同じ事言ってたし

 

27: 2021/09/20(月) 19:18:50.85
投資できん腑抜けバカの常套句は養分だよ
養分なんかいらないんだよ
貧民の金なんぞ誰も期待してないわ
外国の投資家や年金や保険や投資信託だ
貧民なんぞ興味はないわ

 

31: 2021/09/20(月) 19:23:32.09
そうしてできあがったのがこんな傲慢なブタ

 

32: 2021/09/20(月) 19:23:40.32
金の使い方で良いと思うのは
経験を得ることが出来るものに使うこと
子供や家族や自分自身への投資ってことね
教育や経験に関することは大事さ

 

33: 2021/09/20(月) 19:23:54.05
会社員で年金受給額が安泰ならみんな金使うだろ。後数十年後に定年だけど現時点で老後2000万必要とか言われるとそりゃ守銭奴になるわ。

 

35: 2021/09/20(月) 19:24:34.70
貧民の周りには貧民しかいないんだよ
だから投資をしてる者がいないから
実態を知らないんだよ
投資と聞いて騙されるの先入観だ

 

39: 2021/09/20(月) 19:29:11.79
ロケットはお金の打ち上げ花火

 

41: 2021/09/20(月) 19:30:54.43
じゃぁ、自分で普通預金10万円以外を全部投資にまわしてみろって。

 

45: 2021/09/20(月) 19:33:36.58
投資に興味なかったり自信無い人が無理にやってもろくなこと無い

 

47: 2021/09/20(月) 19:34:51.31
そういえばホリエモンって女運が無いよな
結婚する相手に恵まれていない
彼に寄ってくるのは金目当てだけ
寂しい人生だね

 

>>47
女運じゃなく、金以外の魅力がないからな

 

51: 2021/09/20(月) 19:37:46.05
この人ゲイなの?角刈りが気持ち悪

 

52: 2021/09/20(月) 19:39:00.41
昔はロン毛だったけど気持ち悪かったよ?

 

53: 2021/09/20(月) 19:39:26.16
投資だって買った金融商品を放置していたら金融会社泣かせの飼い殺しなんじゃないの

 

55: 2021/09/20(月) 19:40:22.61
なにかと理由付けて馬鹿にお金を吐き出して貰えないと
それを吸い上げないと生活できない上級乞食様は
放蕩生活できなくなるからねえ

 

59: 2021/09/20(月) 19:44:38.83
バカは株投資を誰かが儲かれば誰かが損する
ゼロサムゲームと思っているんだよ
会社は仕事をしているんだよ
トヨタはクルマを作り売る
JRは電車を走らせて運賃を得ている
その儲けが株主に配当や自社株買いなんだよ
長期で持てば全員プラスサムゲームなんだよ

 

62: 2021/09/20(月) 19:51:40.81
1980年前後の小学生は切手収集なんかしないだろ?

 

63: 2021/09/20(月) 19:53:29.51

だから消費税をゼロにして、国民にお金を使う楽しさ、物を買う喜びの気持ちを思い起こせばいい。

長らく続く不況と、馬鹿アベと罪務省の消費増税で国民はお金を使う喜びをすっかり忘れた。

高級車、大型バイク、住宅、高額家電からじゃんじゃん売れていく。
工場はフル稼働で企業は儲かり、従業員の給与所得も上がり、さらに消費へ向かうという好循環。
国民は今まで貯めてたタンス預金も、「今のうちに使わんと、また罪務省が消費増税するかもしれん。」とお金を使う。
国民は痔民党も、罪務省も信用してないからな。

消費税収ゼロでも、企業法人税守↑+国民所得税収↑となる。
さらにタンス預金も吸い上げられる。
消費税はゼロでいいんだよ。
お金の大循環が始まり、景気が回復する。

お金の流れは血液の流れと同じ。
滞れば病気になる。

 

64: 2021/09/20(月) 19:54:45.33

GDPへの寄与度を見る限り、貯蓄率よりも「子育てファミリー人口の増加」のほうが圧倒的な寄与度なんだが

貯蓄率云々より、出生率の改善のほうが景気が上向くぞ
きちんとデータで見るべきだわ

 

66: 2021/09/20(月) 19:57:36.74
バカは消費税を繰り返す
自分が稼げばいいんだよ
ど~せ世の中は変わらないから
自分が変わって稼ぐようになればいいんだよ
起業や投資をすれば自分だけが儲かるんだ

 

68: 2021/09/20(月) 19:57:48.10
最近は投資してる人多いから貯金ばかりの人は減ったでしょ

 

>>68
そもそも、タンス貯金以外は基本的に投資なんだよなぁ…
銀行に預けるという行為自体が投資だもの…

 

70: 2021/09/20(月) 19:59:27.61
おこがましいんだよ
マクロのことは学者や政治家になって言え
自分が稼げばいいんだよ

 

72: 2021/09/20(月) 20:09:59.65

「貯金はお金の飼い殺し」

別に飼い殺しじゃないけどな、予期せぬ出費や老後に備えての蓄えなんだよ
金ない親を子供が世話してくれんしな、葬式代も自分で出さなきゃね

 

73: 2021/09/20(月) 20:13:50.04

フローが常に流れ込んでくる職業の奴はそれでもいいのだが、
そうでない奴はストックに頼らざるを得ない。

フローが常に流れ込んでくるタレントだって、コロナで流れがちょっと滞っただけで、
餓死寸前に追い詰められた奴もいる。

 

75: 2021/09/20(月) 20:17:26.77
インフレにすれば目減りするから使うのに

 

77: 2021/09/20(月) 20:18:44.20
2億以上持ってたらもう金はいっかってなりそうだけどそうじゃないうちは増やすやろ

 

81: 2021/09/20(月) 20:29:05.61
銀行に預けるのは信用創造だ
巡り巡って投資に向かうが
預金で預けた金は預金だ

 

88: 2021/09/20(月) 20:44:37.75
3億円貯金したら、あとは使っていい。

 

92: 2021/09/20(月) 20:52:35.37
資産運用とかしているつもりで、
実は自分が金の奴隷になっているみたいなのより
はるかにマシ。

 

94: 2021/09/20(月) 20:56:33.75
余分なお金は投資に回して、いわば「出稼ぎ」に出すべきだよな
でも何故か目減りしてるけどコロナの馬鹿め

 

97: 2021/09/20(月) 21:02:21.68
今は先が見えないから貯金してひきこもれ
食料以外基本的に買う必要は無い
コロナ禍はいずれ終わるがその時元気でいなければ終わる

 

>>97
コロナ終わらんよ
インフルみたいに

 

>>103
終わる終わらないでは終わらないが、リスクをコントロール出来た時点でコロナ禍と呼ばれていた状態、社会不安は解消し、社会も経済も正常化するだろう
そこに至るまでの被害最少と期間の最小化を実現する競争に勝てば総取り出来たりもする、負ければ経済に食い込みにくい

 

98: 2021/09/20(月) 21:09:16.74
去年からパチンコに投資を始めたが全く儲からないぞ?
貯金せずにずっと投資しててこれでも立派な投資家なんだが
利回りが悪すぎる

 

101: 2021/09/20(月) 21:11:10.92
めちゃくちゃ稼げるよ?って聞いて仕事までヤメたのに騙された感あるわなぁ
1日中チャートに張り付くのも疲れてくるわ

 

102: 2021/09/20(月) 21:12:34.20

そうかもしれんが、確実なリターンがあると見込める投資先を探すのに苦労するんだよ
投資メインでやっていけるならいいけど、ちょっと贅沢できる副収入を得るレベルだと
仕事の片手間に投資をすることになるから、そんな確実な投資先なんてみつからんのさ

こういう一般の人の実情を考慮していない意見になんの意味があるのかと感じる

 

104: 2021/09/20(月) 21:20:22.71
預貯金は2年程度仕事しなくても食っていける額は持っておきたい
コロナ禍で急に仕事なくなった人も少なくないと思うけど
そのときにある程度まとまった現金があるかどうかで大違い
そうした事態に直面した時に現金化しづらい債権ばかりだと終わる

 

111: 2021/09/20(月) 21:46:39.75
デフレでは金が最も価値ある資産
金を持つものがさらに金を増やし
人生これからの若者は一生浮かび上がれない
この社会で投資を叫ぶのはどうかな

 

113: 2021/09/20(月) 21:55:26.74
銀行が融資してるのと違うの

 

116: 2021/09/20(月) 22:06:18.42

流動性選好仮説
現金ほど交換してくれるものはない

それに株価が下がれば買うのにも現金がいる

 

118: 2021/09/20(月) 22:13:45.60
儲けの例を見せてよね。
1000万で、年10万円とか
ねえの? それ以下だと御免なさいね。
以上っす。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1632130674/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です