『ジェイソン流お金の増やし方』発売記念囲み取材会が12日、東京都内で行われ、芸人兼IT企業役員として活躍する厚切りジェイソンが登場した。
本書は、ジェイソンによる初の金に関する書籍。簡単にできる節約術から投資まで、金を増やすためのヒントが満載の内容となっている。
本書を出版した経緯についてジェイソンは「よく楽屋で先輩芸人から『お金はどうしたらいいですか?』という質問を受けてきた。何回もその方法を説明する中で、これを本にまとめたら、多くの人にも、気付きがあるんじゃないかなと思って」と話した。
「日本人の貯金主義をどう思う?」と聞かれると、「ホワイ・ジャパニーズ・ピープル? 何で貯金ばっかりしているんですか。投資しないと駄目でしょう」とおなじみのフレーズで絶叫。
「僕も、もちろん日本の銀行口座を持っている。長い間、そこにお金を入れているのに、利子の明細を見ると2桁とかで毎回驚く。これではお金は増えない。安定した投資のやり方もあるのに、それをやろうとしない人が多いのはもったいない」と嘆いた。
日本人の投資に対する抵抗感は、「ただただ、情報、勉強不足からきていると思う」とジェイソン。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec73813a403e30b92c8f5359a4504bb40c977211
そもそも若者はその種銭もない
みんな借金生活だ
とりあえず勉強不足がどうとかの前に>>4
そこそこまとまった金ないことにはどうにもならん
なにをワケわからんこと言ってんのかね
日本の銀行や証券会社の窓口で老人が何をされたか…
貯金しかしないのは防衛本能として正しい
まあ知識があればネット証券会社やiDeCoや積立NISA使えば良いけどな
時間も手間も掛かるだろ。
情報を得て勉強するには、時間も手間も掛かるってこと。
貯金しとけばプロが運用して金利は低いけど損は無い。
しかしその分、他のことができる。
ジェイソンは時間と手間の価値が分かってないだけ。
現代社会において時間ほど価値のあるものは無い。
たとえ一兆円あっても、昨日に戻してくれる人はいない。
その貴重な時間を使ってカネの管理とかバカバカしい。
そんなクダラナイことしてるくらいなら、
昼寝でもしてる方がマシだと考えても不合理とは言えない。
>>11
知ったか乙
ネット証券会社で米国か世界経済連動のインデックスファンドに投資し続けて放置(暴落時も売らない買い続ける)
これだけよ
1:9で負ける時代。
10年あれば、何処かで大損してしまう。
結果、貯金の方が優秀。
貯めていく感覚も、日本人にとても向いている。
>>12
AI駆使とかデジタルとかそう言うのに乗せられるのは鴨なんだよ
15年以上の分散長期投資なら負けない
日本株ですら15年以上なら配当込みで勝っているからな
だからこれだけゼロ金利になっても投資に手を出せない臆病者ばかりになった
>>18
一つ言えるのは「勝てば」資産爆増する「投機」の類は9割が元本割れして退場
通常の投資はもっと安全だけどミドル~ローリターンでしかない
資産爆蔵した奴は元からタネ銭いっぱい持ってたかハイリスクなゲームの勝者
これが現実よ
爆増がどのくらいかによるが、今の時代30年以上長期運用するなら素人でも2~4倍は安定して増やせるよ
ネット証券会社のおかげね
生涯年収2億として、10%の2000万を資産運用するとする
S&P500のインデックスファンド(手数料が低すぎて窓口では勧められない)なら30年以上運用すれば5000万位にはなる
日本人の上位9%の金融資産なら今の時代誰でもめざせる
この5000万を比較的安全とされる4%で運用すれば不労所得200万が毎年入ってくる
仮想といえば先日歴史的な大暴落起こしてガラクタ同然になったT○TANを
底値で拾って短期間で100倍に増やしたけど自分で言うのもアレだがあんなの運が良かっただけw
仮想は夢があるけど到底人には勧められんね
逆起こしたら目も当てられん・・・というかそうなった人結構いたみたいだからな
やっとNET証券ができて少しまともになったが
中身はインサイダーだけが儲かる世界
基本インサイダー取引は違法だか政府は取り締まりに積極的じゃないから
バレたら捕まるが、グレーなら放置
こんな投資を個人が参入するのは無謀で損するだけ
>>36
短期なら負けるが、長期でまともなインデックスファンド選んどきゃ損はしないよ
まあ素人は暴落時に余計な事して負ける恐れはあるがな
組み合わせだよ
自己投資し事業で儲けて、余った金を資産運用する
事業は爆発力と成長率は資産運用顔負けのレベルで伸びるからね
>>1
>何で貯金ばっかりしているんですか。
そうするように教育されているから
庶民層から貯金として低利子で集めた資金を
企業に貸し付けて設備投資を促す
という高度経済成長時のモデルが貯蓄習慣として固着しているわけだ
もっとも、企業の方も設備投資をしないで貯め込むわけで
よく分からないことを社会全体でやっているわけだ
企業の内部留保も貯金みたいなもんだからもうお国柄なんやろな
なんでそうしないのかなw
日本も昔はそんな感じだったでしょ…
今はなんでそうしないのかなw
外国に投資すると為替リスクもあるし、日本人が低金利でも預けるからでしょ
1ドル80円があっと言う間に120円になる国も珍しいと思う
S&P500が少なくとも平均6%は増えてくとされるから、金利3%位の銀行とか出てきても良さそうだけどね
まあ為替リスクも相まって暴落時に引き出されまくって潰れたりしそうだけど
カモが居ないと投資家が困るから投資投資と煽るが騙されたらいかんよ
知り合いから株式投資で650万円負けた話聞いてからはただのギャンブルとしか思えない
車や包丁と一緒なんだよね
危ないから使わないのはある意味正しい
馬鹿よりはマシ
そうそう、投資ってのは失敗しても問題ない泡銭持ってる人がするもんで、一般人が老後の蓄えをぶち込むものじゃない。
老後のための貯金をして、お金が余れば投資すれば良い。
みんなが投資しないのは賃金全然上がらないのに物価と税金がガンガン上がってるからだよ。
きっと税金半分になって給料倍になればみんな投資始めるさ。
今投資するのは馬鹿だろ
会社が大恐慌来て、バタバタ倒産
生き残りそうな会社に投資
会社に投資ってのがバカだよ…
インデックスファンドでOK
ギャンブルしたいなら個別株で良いけどね
FXやビットコインやデイトレードすら投資だと勘違いしてる人多いもんなあ
日本人の金融リテラシーの低さは異常
で知識無い癖に退職金を手にすると銀行や証券会社の窓口に行って鴨にされるのが日本人
まあ日本株に投資したいかと言われると…
災害多発国では災害で投資先の企業が倒産したらゼロ
預貯金なら金融機関毎に元本1000万円が保障されている
資産を守るには複数の金融機関に分散預金した方が確実
それならアメリカ株に分散投資したら良いんでね?
アメリカが終わったら日本も終わるしな
円高リスクを知らないのか
為替リスクも含めて長期の米国株の推移見てみたら?
まあそれに今後日本は円安にしかならんと思うしな
見解の相違だな
リスクを回避するか容認するかで選択は別れる
>>86
負債はローン組んでも買うけど、資産は買わないんだよね
前者は常識、後者は非常識なのも日本の特徴
希に日本でも資産になる家はあるけど基本負債ね
住宅会社の売上や利益を見てみると良い
ところが配当込みだと株が正解だったのよね
日本株ですらこれよ
ずっと日本株は停滞してたからそんなもの持っていてもリスクしかないもん
それならノーリスクノーリターンの貯蓄の方がマシってなっちゃうわ
でも今は日本人でも世界中のどこの銘柄でも買えるようになったから今後は勝手に変わってくると思うよ
儲かるってわかってきたら勝手にみんなやりだすよ人種の問題じゃなくて儲からなかったから今まで日本人はやらなかっただけ儲かっていたから米国人はやっていただけだよ
>>94
日本のインフラ社会福祉を享受しながら、ネット証券会社で低手数料のインデックスファンドを使い、アメリカの成長の恩恵を受ける
知識ある奴には良い時代になったよやあ
格差拡大の本質は知識格差だと思うね
iDeCoとNISAですら使いこなした奴と使わなかった奴の差はすごいことになると思う
あとバブルで大損したの話も散々聞いたけど
JALだって倒産した
投資=個別株の話だと思ってる辺りやばいよ
まあ昔は某電力会社の株を年金代わりにしてた奴もいたらしいがね
大多数の人は後者になるからじゃね
キャンピングカーを買って冬は南の温かいところに行き、夏は北の涼しいとろろ
へ行って、皿洗いして食いつないでいるという現実がある。
厚切り野郎はそれを知っているのか?
暴落時に売るからそうなるんだよ…
暴落時も持ち続ければ今では暴落前の二倍にはなってただろ
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636726688/
コメントを残す