【実業家】「義務教育ってムダじゃないですか?」中学生で月収1000万円、17歳YouTuber

1: 2021/07/01(木) 01:04:29.52 _USER

中学3年生で月収1000万円を稼いだYouTuber・SNSマーケターのキメラゴンさん(17)。2021年1月には「不登校中学生だった僕の月収8桁の稼ぎ方」(KADOKAWA)を刊行し、ツイッターのフォロワー数は6万4000人を超える。現在はN高に通う高校1年生。一時は、自ら稼いだお金で勝どきのタワーマンションを借りていたという。

若い起業家、ビジネス系YouTuberの中でも一際目を引く存在であり、現在も月に200~300万円を稼ぐ現役高校生はどんな生活をしているのか。

月収1000万円へ到達したサイクルとは?
――月収1000万円というのが話題になりましたが、どんな仕事をされているんですか。

キメラゴン インフルエンサーを目指したりとSNSの発信力を高めたい社会人向けのコンサルティングや、SNSマーケティングの手法をテキストでまとめた教材の販売で稼いでます。

1月あたりの収入が1100万を超えたのは中学3年生の冬で当時の内訳は有料noteの販売が1000万円で大半を占めて、残りの100万は中学生向けの講演料など。中3の夏にnoteの有料販売をはじめて、初月が5万、そこから10万、15万、350万、1100万と伸びました。2カ月目に僕のことがハーバー・ビジネス・オンラインで取り上げられ、Yahoo!ニュースに転載されてバズってnoteに人が流入し、それがまた話題になって……というサイクルになって1000万円を超えました。

現在の平均は月に200~300万ぐらい。今はnoteの販売はしていませんが、個人コンサルで200万稼ぐ月もあれば、教材を売る額が多い月もあるので、収入の内訳は月ごとに変わります。
以下ソース
https://bunshun.jp/articles/-/46486

2: 2021/07/01(木) 01:08:07.72
こういう特殊な例を一般化しちゃう奴がいるからこそ義務教育は必要

 

11: 2021/07/01(木) 01:19:41.29
>>2
リスク計算するためにも教育は必要
リスクを取る=リスクを計算できるという意味
対して特攻美化なんてただの子供
ようつべという良い環境があったのも大きい

 

3: 2021/07/01(木) 01:10:56.51
その贅沢生活は
義務教育を受けた人の労働やサービスで提供されるものです
つまり、まだ若いですねw
勉強しましょう 必要ないと思うならご自由にw

 

9: 2021/07/01(木) 01:17:00.44

おじさんたちの年収にも匹敵する額を一瞬で手にして
自分より年上の人たちをお客にして商売もして全能感持っちゃってるんだろうけど
まさに>>3なんだよな

まぁ歳とれば若干丸くなるでしょw

 

4: 2021/07/01(木) 01:13:39.65
教育って大事だな
要領を得ない文章で伝わってこない

 

8: 2021/07/01(木) 01:16:53.47
なーんだ、ただの詐欺師じゃん

 

120: 2021/07/01(木) 02:46:16.02
>>8
教材の販売
確かに胡散臭さ全開だな

 

14: 2021/07/01(木) 01:21:49.95
実体のないビジネスって若い人多いね

 

15: 2021/07/01(木) 01:22:16.04
売れない韓流タレントみたいな面してて草

 

16: 2021/07/01(木) 01:24:19.49
中学校楽しかったよ
体育館倉庫で3Pもしたし
ブサイクには無駄な場所なのだろう

 

19: 2021/07/01(木) 01:27:18.00
義務教育の期間に学校に通って受講することはムダかもしれんが
義務教育の内容はムダではない

 

23: 2021/07/01(木) 01:30:09.30
>>19
秀才もDQNも一緒くたに教室に押し込めるやり方は無駄じゃねえかなあ
内容はそら無駄じゃないけど

 

22: 2021/07/01(木) 01:30:04.69
義務教育で必死こいてる中高生から金むしってんのに義務教育止めろってかw

 

26: 2021/07/01(木) 01:32:04.56
教育は不要とする根拠がカネw
もうちょいなんか引き出しねーのかよ

 

34: 2021/07/01(木) 01:42:56.04
>>26
だよね

 

37: 2021/07/01(木) 01:43:51.65
若いから注目されるって状態は、いずれ終わる
人気子役も、いずれ若手俳優の一人でしかなくなる

 

41: 2021/07/01(木) 01:49:04.21
そういう教育を受けた人が医者をやっているから病気のとき頼ることができるし
そういう教育を受けた人が議員、公務員、警察官、記者をやっているから
いろいろな社会システムがうまくまわる
そういう教育を受けた人が企業で働いているから、いろいろな製品が製造され、流通される
そういうことが、まだわかってないんだね
自分の事例からしか物事を見られない

 

44: 2021/07/01(木) 01:49:17.11

君に義務教育が要らなかったかどうかが分かるのは、まだまだ先だ。
金銭的に成功することが人生のすべてではない、ということにも気づいているかどうか。
例えば、近寄ってくる人が全員金目当てだったら人生楽しいだろうか。

で、普通の人に義務教育が要らないとは、ほとんどの日本人は思っていないし、
金の話ばかりの人生が薄ら寒いであろうことも、なんとなく分かっている。

 

45: 2021/07/01(木) 01:49:23.79

でも50過ぎて音楽、バンド() とか
みっともないなと思っちゃいました
LUNA SEAのスレ見かけてこんな感想になってしまった

おなかすいたなぁ

 

46: 2021/07/01(木) 01:49:40.36
金だけが人生の目的ならそうかもしれんが

 

47: 2021/07/01(木) 01:50:33.44
まーたお前ら嫉妬してんのか

 

52: 2021/07/01(木) 01:51:51.38
まぁでも、こういう道もあるよ。
稼げるときに稼いで、人脈広げて、騙されないように注意しながら
次の商売見つけるのもアリだし。
胡散臭い事でも法に触れずに儲ければやったもん勝ちなんだから。

 

55: 2021/07/01(木) 01:53:22.40
確かに勉強習慣ある奴なら義務教育より参考書と問題解いてる方が身につく。何なら飛び級とかあった方が良かったと思う。
でも女子がエロくなっていったり合法的に中学生に前戯挿入出来るのは同世代だけで、その経験は金では一般的に金では買えない。電通とか大手広告代理店や大手芸能事務所なら出来る権力あるのかもしれないけど

 

56: 2021/07/01(木) 01:53:45.31

>義務教育って必要だとは思うんですけど、美術の授業とかはずっと消しゴムのカスを練ってましたね。
>学校では突き抜けるところまで習得できないので、無駄じゃないですか?

これが都合よく改変されてタイトルになるわけかw
悪意は至る所にある

 

59: 2021/07/01(木) 01:55:08.05

金銭とは人が社会で生きるための幾つかある内の手段のひとつであって
「他人が自分のために何かをしてくれる」目的に特化された」非常に大切なもの
だが、それ自身は決して目的には成り得ないものだし、また、簡単に失ってしまう
儚い一面を持つ。

しかし、知識や教養という手段、これも目的には成り得ないが、失われたり奪われたり
はせず、自分がこの世に生を受け、そして去っていくという人の理を照らし導いてくれる
「人を人たらしめる」主体的で有難いものでもあるということを知る事は幸いだな

 

60: 2021/07/01(木) 01:55:16.67
教育の目的に、経済活動の準備ということはあるけど
それがすべてじゃないからな
たとえば、地域というコミュニティを快適にするにはどうするか
選挙、政治はどう動かすか、どう投票するか
その土台として、社会のシステムをどれだけきちんと理解するか
日常生活を営むための知識をみにつけるか
そういう活動の基盤となる、コミュニケーション、言語、知識をどう身に付けるか

 

62: 2021/07/01(木) 01:56:50.60
無駄と言ったのは美術の授業であって義務教育は必要と言ってる
読解テストだらけ
なんなんだこれ

 

77: 2021/07/01(木) 02:08:55.78

>>62
確かに、ちゃんとソースを読めば別に大逸れたことは言ってないし
常識も向学心も並以上に持ち合わせてる人物だな

記者が意図的に読者の注意を引く様に仕向けたタイトルなだけってことな
乞食根性極まれりだわ

 

64: 2021/07/01(木) 01:59:09.68
たまたま、毛頭の商売に乗っかって当たっただけ、芸能人と変わらない。多くの社員が知恵を出し、汗を流して動かしている企業からの広告代で食ってるだけ。未来永劫続けられると思うなら事務所を起こして後継者を育てることだな。

 

68: 2021/07/01(木) 02:01:55.17
義務教育が無駄だと思ってるのにN高通ってるのか?
学習の大事さ自体は認識してるのか

 

74: 2021/07/01(木) 02:07:24.99
>>68
文春のタイトルが間違ってる
悪意があってやってるか読解力が落ちてるか

 

75: 2021/07/01(木) 02:08:05.34
>>74
前者の可能性大だな

 

70: 2021/07/01(木) 02:02:23.47

この手のものは昔から株だの仮想通貨だの形を変えて有名だけど
低学歴のための手段というか太く短い人生の人向けだな

芸人で一発芸で当ててる人間も似たようなかんじだな

 

73: 2021/07/01(木) 02:06:23.08
たしかに義務教育全体を無駄だとはいってないんだな

 

82: 2021/07/01(木) 02:12:16.45
たとえばだが、天才には義務教育は必要ないかもしれない
それを一般化してしまうとこに頭の弱さがある
で、これは義務教育で解決できるかというと、確かなことは言えません
義務教育でも日本の義務教育は考えさせない方向にもっていくからねw

 

83: 2021/07/01(木) 02:13:53.80
美術なんて一番いるでしょ
学校で授業なかったらあんなこと一生してないわ多分

 

85: 2021/07/01(木) 02:16:45.81

昔快感フレーズという漫画があって女子小中学生の性欲にクリーンヒットして大売上で
それをブコフで立ち読みしたら、女子小中学生の性欲バッチリ抑えてるんだろうなって思った
絵があまり好きじゃなかったしでもΛuciferは結構好きだった良曲多くて

要は人は何に金を出したいか、という話をしようかなと思ったけど無理だった

 

86: 2021/07/01(木) 02:17:59.54
ビジネスかなんかの才能はあるのだと思います
生徒を、教えてても学習内容以外のことが気になって気になって仕方のないガキもいます
たとえばですが、選択問題で、Aの回答が続くと気になる生徒とかねw
人と違うことが気になる生徒は、別の才能があるのかもしれません
でも、数学は必死こいで取り組んでほしいですね

 

87: 2021/07/01(木) 02:19:03.65
子供の頃学校さぼりがちで勉強して来てなかったけど
今大学にもいきたい

 

89: 2021/07/01(木) 02:20:44.96
ひろゆきみたいに学歴とは無関係な立場であぶく銭を集める人たちもいる
でも、そういう人たちは極少数で分厚いツラの皮や唇、それから気転や悪知恵も必要だ
だれでもできることじゃない
一般人には最低限の教養が武器になる
昔でいう読み書きソロバン(2次方程式程度の数学)くらいは義務教育で身につけておいた方がいい

 

90: 2021/07/01(木) 02:20:47.23

時流に乗るのは大切だけど、実力が在れば継続へと繋がる。
実力とは基礎教育から育まれている生きる力。

内発的動機付け・問題解決能力・不確実性への耐性
この三点が成功への不可欠な人的要素。

 

94: 2021/07/01(木) 02:23:02.53
通信学校でいいわな
今はそういう時代
無駄な時間は使わせる必要ない

 

95: 2021/07/01(木) 02:23:27.64
みんなが同じこと出来ないからな
出来るならこいつの仕事も成り立たないし
大多数の為の義務教育

 

100: 2021/07/01(木) 02:25:03.37
例えば小さい頃から会計士や野球選手になりたい子供がもしそれに集中すればもっと時間をかけて学ぶことがができる、学校で無駄な授業なんかなければさ

 

101: 2021/07/01(木) 02:25:15.50

学校嫌い
馴染んで愉しんで行けるのも才能だと

私9年間無理だった

 

107: 2021/07/01(木) 02:31:12.09

多分この子は義務教育じゃなくて学校を否定したかったんだ

共鳴した
吸血鬼みゆ見ながらだから
それよりも海の近くにあった校舎は特別感があって、印象深かったな

 

110: 2021/07/01(木) 02:38:01.31
国民全員が天才なら義務教育は不要だけどな。
後義務教育がない国を見てみるといい。

 

111: 2021/07/01(木) 02:42:02.22
結局トルネコジャンルの人が金持つ
ライアンは公務員
アリーナ姫は意外と専業主婦家庭かパート
マーニャミネアが一番好き

 

112: 2021/07/01(木) 02:42:43.52
>>1
その通り
義務教育や学校制度などは廃止してネットや本で独学させればいいだけ
ちゃんと学べてるかどうかは希望者だけに有料試験などを設ければ資格取得にちゃんとなる
学校が合わない人間まで無理矢理通わせようとして
不登校や無職を悪認定して叩き差別してる現代社会が悪

 

115: 2021/07/01(木) 02:43:33.90
社会人へ仕事の心得をコンサル 何なんだよすげー

 

116: 2021/07/01(木) 02:43:47.32

馬鹿とブスほど東大へいけ!

義務教育はそういう人を生きやすくする為にある。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625069069/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です