【宅配】ヤマトとAmazon「復縁」 宅配・ECに連携ドミノ

1: 2021/12/23(木) 16:39:38.63 _USER

ヤマトホールディングス(HD)とZホールディングス(HD)、日本郵便と楽天グループ、そしてヤマトとアマゾンジャパン(東京・目黒)。この2年で宅配大手と電子商取引(EC)大手の連携が相次いでいる。ECの荷物急増で現場が逼迫した「宅配クライシス」が無かったかのようだ。より安く、速く、大量に――。再燃したシェア争いには危うさが潜む。

「アマゾンと連携し、出品者向けに割安の配送サービスを提供する」。10月5日、オンラインイベント「Amaz…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14ABU0U1A211C2000000/

4: 2021/12/23(木) 16:55:45.37
復縁も何も以前からヤマト続いてたヨ
軽いモノは自社便
水とか嵩張るのはヤマトと使い分けているよ
中国人社長は

 

>>4
間抜け。

ヤマト運輸はAmazonと包括契約をしていながら契約期間中に契約の破棄をちらつかせながら大幅な運賃の値上げと引き受け量の一方的な制限を宣言してAmazonに飲ませた。

Amazonはその屈辱に耐えて、独自のAmazon flexという個人運送業者との契約による輸送体制を作った。

何も知らなカスはまずはググれカス。

 

>>17
ならこの記事おかしくねーか?

 

5: 2021/12/23(木) 16:56:24.75
うちのほうはずっとヤマトか日本郵便なんだよね

 

>>5
うちはいろいろだわ。Amazon便もあるしヤマトも佐川も
日本郵政もあるわ。

 

8: 2021/12/23(木) 16:58:17.95
ヤマトもAmazonだと置き配してくれるよな

 

11: 2021/12/23(木) 17:04:48.62
ヤマト社員「コロして…コロしてクレメンス…」

 

14: 2021/12/23(木) 17:15:13.32
これで宅配クライシスの問題をヤマトのせいにできるな
アマゾンは本当に薄汚いブラック会社
アマゾンの社員は働かず、他の会社に責任をおしつける最低な人間しかいない
だから、アマゾンみたいな中間搾取を日本にいれてはいけないというのに
本当にばかな国だ
中国ならこんなばかなことにはならない

 

15: 2021/12/23(木) 17:15:34.74
日本郵便は再国営化目指して自沈する準備に入ってるから
もうヤマトの勝ちは盤石

 

18: 2021/12/23(木) 17:20:48.52
宅配ボックスに入れて配達完了のステータスにするけど
宅配ボックスの暗証番号書いた紙をポストに入れるのがその数日後
こういうことしてくるのデリバリープロバイダだけ

 

20: 2021/12/23(木) 17:24:45.92
とにかく郵便局が嫌い
ヤマトも時々変な奴いるから好きではないが、まずは郵便局を潰すために頑張ってほしい

 

23: 2021/12/23(木) 17:32:00.14
ヤマト嫌いだからますます使わんわ

 

25: 2021/12/23(木) 17:36:23.37
ヤマトはいい加減、漫画本一冊をメール便では無くて宅急便で送ってくるのをやめてほしい
アマゾンが悪いのかねぇ
郵便だとゆうメール便でポストインで届くのだが、ヤマトだと絶対に宅配便になる
クロネコメンバーズに加入しているのが悪いのか?
でも加入してないと、これまた郵便みたいに受け取る前に発送番号で日時指定ができないし
郵便オンリーにしてほしい
漫画の本一冊になぜそこまで手間をかけるかな謎すぎるアホだろ

 

>>25
お前のためにわざわざ輸送方式を変更する必要があるかよ間抜け。

嫌ならAmazon以外で買えば良いだろ?
本なんてどうせ再版制度で日本では値段は同じだ。

 

>>25
部屋まで持ってきてくれる宅配便の方がいい
ポストまで取りに行くのめんどくさい

 

30: 2021/12/23(木) 17:44:03.08
復縁してほしいのは佐川やな
時々は別ECの買物で佐川が来るが、みんないい人だわ

 

36: 2021/12/23(木) 17:47:07.59
アマゾンは本しか買わない
食品や日用品はイオンネットスーパー
その日に届けてくれるぞ
アマゾンで買った本は郵便局がメール便で届けてくれる
郵便局は大嫌いだからどうやって郵便局フリーの生活をおくるか、日々それしか考えてない

 

39: 2021/12/23(木) 17:48:51.16
しかし Amazon FLEX も最初は8時間で60個ぐらいだったのが、どんどん数が
増えてきて今や8時間で200個近い数を配らなければいけない。中間搾取無し
とか言ってたのに今やどの運送業者よりもえげつない個数を配らされて
運転手は疲弊してやめていってる奴が多い。

 

41: 2021/12/23(木) 17:50:15.58
アマフレしてる連中切られまくってる

 

42: 2021/12/23(木) 17:50:16.28
アマゾンは大嫌い
基本使わないことにしてる
楽天も大嫌い
絶対に使わない

 

>>42
何使ってるの?

 

>>47
イオンネットスーパー
パートのおばちゃんの手厚いサポート付き

 

44: 2021/12/23(木) 17:52:54.16
クソネコ忙しいならもっとスピード出せばいいのに
コンプラだかなんだか知らんが、制限速度未満でトロトロ走るのやめろ

 

>>44
制限速度厳守は事故った時に過失割合を少しでも減らすため
日本は法治国家だからな

 

45: 2021/12/23(木) 17:53:41.13
ローソンとヤマトが復縁してほしいわ

 

50: 2021/12/23(木) 18:00:13.98
近所にあったデリバリープロバイダの基地がなくなった。
代わりか知らんが、路駐してトラックから軽に移し替えてる場面見るようになったけど、基地をなくして路上を使うっていう腐った合理化なのかな?

 

52: 2021/12/23(木) 18:06:40.20
いやもうAmazon配送でいいよ
配送寸前ギリギリでもキャンセルできるし便利だよ

 

53: 2021/12/23(木) 18:15:30.78
アマゾンのデリバリープロバイダー最悪だからな
ヤマトに戻って欲しい

 

>>53
ほんそれ

 

54: 2021/12/23(木) 18:18:36.36
うちは
服とか投げても大丈夫なのは委託
重かったり、高めのものはヤマト
になることが多い

 

57: 2021/12/23(木) 18:23:52.93
>>1
購入して配達業者がAmazon便だったら注文キャンセルしてるわ
うちのエリアだけなのかもしらんけど
Amazon便まじでクソ
キーボードカバー買ったらグチャグチャに丸められて
無理やり郵便受けに突っ込まれてたりとか
指定時間の三日後に届いたりとか

 

62: 2021/12/23(木) 18:50:40.52

海外の都市部だと正真正銘の自前もやってるみたいだね

日本では結局委託だけど

 

63: 2021/12/23(木) 18:50:45.48

ヤマト配送だった時なぜか支店に1週間ぐらい止められたことあったな
窓口に電話しても全然つながらないし

ヤマトの劣化ぶりは酷い

 

>>63
昨日、今日と同じ状況になってる。
あそこはクレームつけさせないような姑息な手段取ってる。
連絡もせず住所不明で持ち帰り。→配達員に連絡しても「担当は自分じゃないです。」
営業所にTELすると6秒10円掛かるのでTELさせない作戦。→
サービスセンターにTELすると「連絡しときます。」で終了。→
翌日配送依頼→
配達員は「営業所に連絡したんですが…。」か「営業所に帰れないんです。」攻撃
配達する気、ないんかよ。

 

64: 2021/12/23(木) 18:51:21.70
amazonと復縁ってタイトルならヤマトじゃなくてなら佐川じゃないとおかしいだろ

 

65: 2021/12/23(木) 19:04:57.08
結局ヤマトだろうが佐川だろうが日本郵便だろうが
運ぶ人だよな
うちのところはどれもいいわw
運が良い
それにほぼ個人だから(ジャンパーは着てるけど)
あ、
何年か前に悪い個人がおったけど
淘汰された
良かったー
ヨドバシも置き配してくれたらもっと買うのに今も一々、手渡しだからメンドイ

 

67: 2021/12/23(木) 19:10:52.04
ヤマトもAmazon発送商品の配達はほとんど下請け業者だよ
代引きとかならちゃんと社員くるけど

 

73: 2021/12/23(木) 20:09:24.29

意地でも自社配送しないということは、それだけ旨味がないんだろうな

ネット通販の根幹なのに

 

74: 2021/12/23(木) 20:40:24.53
ボンクラの郵政にアマゾンなんか無理無理

 

77: 2021/12/23(木) 21:30:06.08
つか普通に今までもヤマト併用してただろ
重い物だとヤマト
ヤマトだと受け取り前に時間指定、指定変更もできるから便利

 

78: 2021/12/23(木) 21:56:23.93
先日Amazonで注文した荷物がヤマトで届いた。
置配設定したはずなのに、なぜか不在票がポストに入ってた。
いいんだよAmazonの注文品は置配で。
ヤマトの過剰品質も迷惑なだけ。
手渡しが必要のものは、それなりに手配するから

 

81: 2021/12/23(木) 23:05:22.87

前にヤマトが撤退仄めかした以降もずっとヤマトは来てたな
毎月定期便で届くミネラルウォーター箱買いは必ずヤマトだったし
ダンベルのような重い物や数万円台の家電もヤマトだった

日用品や食べ物、数千円台の商品なんかはたいてい質の低い中小の配送業者だった

数をこなす為に中小に安いもの・軽いもの運ばせて重いものや高いものは引き続きヤマトだったっぽい

 

82: 2021/12/23(木) 23:20:50.98
ヤマトは置配学ぶところからはじめな

 

83: 2021/12/24(金) 00:16:55.64
アマゾンとの宅配料金契約、よくわからんけど
直近エリアで個人定価1000円くらいのところ
300円弱で請け負ってたと記憶。
で、その他大勢の企業に値上げするからよろしく、って
こと繰り返してんの。

 

87: 2021/12/24(金) 02:05:00.91
なんか勘違いしてるヤツいるけど日本のグローバル企業の株主にも外国人いるからね
別にAmazonが栄えるから日本の富が外へ流れ出るというより外国人株主がいる企業が国内で企業活動やってれば総じて富が海外へ流れ出るだけだよ

 

>>87
市場動かしてるのはほとんど外国人投資家じゃん

 

89: 2021/12/24(金) 02:07:00.95
俺の住んでるぼろアパートはドアノブに傘を引っかけておいてもすぐ盗まれる
出前の食い終わったどんぶりを洗わずに出しておいたらそのどんぶりも盗まれた
置き配なんか使えるわけがない

 

90: 2021/12/24(金) 02:17:10.59
最近のアマゾン配送遅すぎてびびるわ
在庫ありアマゾン発送でも一週間以上かかる

 

97: 2021/12/24(金) 03:43:29.16
日本郵政って信書は今でも独占?
独占してるのに楽天と提携したりおかしくない?
あれ、公取が独禁法違反で社長を逮捕すべきじゃないの?

 

>>97
独占してるんじゃなくて他の業者がやりたがらないだけ
昔ヤマトがやろうとしたけど色々条件が厳しくて諦めたした名残がメール便で
さらに信書の取り扱いそのものがいろいろややこしくて非信書にも絡んでくるからメール便も辞めたという話

 

102: 2021/12/24(金) 04:36:14.54
本は楽天か紀伊國屋で買ってる。
amazonは日本に税金納めないから
使わない。

 

104: 2021/12/24(金) 06:14:39.26
置き配は便利
盗まれるリスクもある訳だが、自分の所はまず大丈夫そう

 

111: 2021/12/24(金) 09:18:49.90
運送業者結託してアマゾンを苦しめろよ

 

>>111
尻尾ふって奴隷になってるのが現状
尼は欠車でも満額出るんだよね
都合のいい時だけ車集めようとしないから運賃安くてもみんなやりたがる

 

115: 2021/12/24(金) 11:00:09.57
プライム会員だとヤマトでくる
無しで注文だと置き配でこういう業者になる

 

>>115
プライム会員だがヤマトも個人業者も両方あるぞ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1640245178/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です