【子育て】世帯年収1000万円でも赤字 「幼児より、中学生以上に手厚い補助を」

1: 2021/09/11(土) 16:58:11.36

「私立大学3年生(理工学部)、私立高校3年生、公立小学校3年生の3人を子育て中」と語る、世帯年収1000万円の40代後半女性。

女性は神奈川県在住で、住まいについて「実家の貸家を低価格で借りています」と明かす。パートに勤しみ、夫婦共働きで家計を支えている。

「主人は地方公務員で救急隊員。コロナ禍で『公務員の給料が高すぎる』と批判を浴びて、(給料が)下がっています。
救急隊員は病院勤務者と同様に感染の危険が隣り合わせで、家族の命より現場の命を最優先にして働いています」

また女性は「子どもたちへ支給される補助金はギリギリもらえません」と綴る。
教育費事情によっては、世帯年収1000万円でも贅沢ができるわけではないようだ。

「私立大学と私立高校の授業料で給料は消えます。小学生(の子ども)は、習い事はもちろん、塾にも通えません。学費、交通費、食費で、毎月何とかやりくりしています。
『長期休暇にお友達がどこどこへ旅行に行ったんだよ』と話を聞くたびに胸が痛くなります。」

生活に余裕が出ることを期待してパートに出た女性だが、「(2番目の子どもの)高校卒業後の進路が医療系の専門学校に決まり、その入学金と授業料にあてなければ間に合いません。
毎月赤字で、子どもが小さかったときに貯めていた貯金はわずかになってしまいました」

女性は「食費がかからない幼児の補助より、全てにおいて負担の大きい中学生以上に手厚くしてほしい」」と訴えていた。

no title

2021.9.5
https://news.careerconnection.jp/career/124130/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631341934/

2: 2021/09/11(土) 17:00:30.42
誰が産んでくれと強制したんだ?
自分で勝手に娯楽として産んだのに寝言抜かすな

 

5: 2021/09/11(土) 17:01:14.72
ちょうど教育費の補助がもらえないんだよね。
だから収入500万とかの方が勝ち組

 

9: 2021/09/11(土) 17:02:54.67
少し前に職業違いのほぼ同じスレ立ってたね
作文にしてももうちょっと何とかならんのか?

 

11: 2021/09/11(土) 17:03:00.12
中学高校出て働きながら勉強する若者とそういう子を雇用する企業に補助金与えた方が良いんじゃないの

 

12: 2021/09/11(土) 17:03:29.00
恵まれた家庭に税金の再配分は必要ない

 

15: 2021/09/11(土) 17:04:12.59

ワロタ

赤字家計なら補填してくれるなら本当の貧乏家庭からが先ずは筋だべ

 

16: 2021/09/11(土) 17:04:34.78
塾なしで宮廷に受からない低IQ はアキラメロン
これからの時代は知性で高IQ と張り合うのは無理
45歳でリストラされるだけ

 

18: 2021/09/11(土) 17:04:46.07
無駄な税金を使うな
子育ては自力でしてこそ子供から感謝される

 

20: 2021/09/11(土) 17:05:20.15
公立高校からと国公立大学は今より学費下げて、奨学金も手厚く

 

22: 2021/09/11(土) 17:05:27.59

>>1
パートに勤しみ、夫婦共働きで家計を支えている。「主人は地方公務員で救急隊員。

これで1000万円オーバーなんだから、ぜいたく言ったら駄目だわな

全く読者の共感を得られない駄文w

 

23: 2021/09/11(土) 17:05:28.53
年収1000万以下でもやっていけてるのに不思議

 

>>23
700万以下なら高校とか国立大タダ

 

24: 2021/09/11(土) 17:05:34.32
赤字になるのは旅行とか外食とか行きすぎなんだろう
子供もいい服着せたり良いベビーカーに乗せたりしてる連中ばかりだしな

 

27: 2021/09/11(土) 17:06:36.28
>>1
3人子供がいて私大と私立高に行かせていればそうなるわな。
少なくとも大学は国公立に行かせるべきでは?

 

>>27
国公立も高いぞ
むしろ頭良いなら奨学金が充実している私大が良い
アメリカでも州立大よろ有名私大に方が貧乏人に優しい

 

>>44
国公立なんか理系でも年たった56万円
私立理系は150万円がデフォ

 

30: 2021/09/11(土) 17:06:55.32
貸し付けて国立大卒業で返金不要にすればいい
行かなかったら給与差し押さえしてでも必ず返してもらう

 

33: 2021/09/11(土) 17:07:46.77
税金(他人の金)で育った子供は税金(他人の金)で子育てするようになる

 

>>33
これそうだと思うわ

ナマポの親に育てられて子供の頃から
医療費もろもろ市のお世話になってる奴らと同じ

 

34: 2021/09/11(土) 17:07:47.07
そのうち、医者で2000万でも子沢山で教育費で逼迫するから補助くれとか言う記事が出る

 

37: 2021/09/11(土) 17:07:55.94
富裕の連鎖も作れるんやけどな
夫婦の片方だけが裕福では成り立たん
2人とも裕福な家庭で生まれ育つというのが大事

 

39: 2021/09/11(土) 17:08:03.77
子供ができたら親は幼児のときから貯金しとけってことだな

 

41: 2021/09/11(土) 17:08:20.13
みんなFPに騙されて高い無駄な保険に加入してるし
みんな不動産屋に騙されて倍の値段で家を買ってローン地獄だし日本人、本当に馬鹿ばっかりだよなw
細長い家住んで窓開けたら隣の家の窓があって日当たりも悪くてうるさくてwアルファード乗り回してw

 

42: 2021/09/11(土) 17:08:30.49
遺伝子が良ければ早寝早起き腹八分目で宮廷に受かるよ
大学に入れば留学生とかと交流して勝手に○○○○等に入社して
職務経歴書を武器にその辺の会社を渡り歩くから

 

48: 2021/09/11(土) 17:09:58.46
目が離せない幼児は金くれるより安心して預ける場所増やしてくれた方が親が身動き取れて助かる
それなりに目を離せる年齢になってきたら学費軽減や金補助がとてもありがたい

 

50: 2021/09/11(土) 17:09:59.88
赤字になるまで教育費かけて
長女は医療系専門学校で末っ子は習い事もできない
長男に金掛けすぎ
せめて地元かつ国公立以外認めないと理解させるべきだったな
見通し甘すぎ

 

52: 2021/09/11(土) 17:10:36.82
税金で子育てしてたら子供と喧嘩したときに「誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ」のセリフが言えないだろ
悔しくないのか?
情けなくないのか?

 

>>52
誰のおかげで補助金取る手続きできてるって思ってるんだ

恥とかプライドないからこれでも平気なんじゃね?

 

56: 2021/09/11(土) 17:10:56.58
頭おかC、補助金そんなに欲しいんなら転職するか会社に相談して給与下げてもらえばいいじゃん

 

58: 2021/09/11(土) 17:11:34.52
東京郊外で公立へ行け。

 

59: 2021/09/11(土) 17:11:35.92
日本人の平均所得を下げないため、公務員給与上げ過ぎたな
だから救急隊員の年収がこんなに高くなったんだろう

 

62: 2021/09/11(土) 17:12:14.82
高市早苗も2人目から支援云々話してるが1人目から金かかってしゃーない時代なんだから、皆に支援しろよな。似非自民め。

 

64: 2021/09/11(土) 17:12:28.18
世帯年収1000万くらいだと35年のフルローンでぎりぎり都心のタワマン買えるからな
背伸びしてタワマン買って生活は極貧になってるケースは多々ある

 

67: 2021/09/11(土) 17:13:03.67
1500万程度だけど嫁の手取り年間400万は丸々投資と貯蓄に回して将来子供の教育資金に備えてるぞ

 

68: 2021/09/11(土) 17:13:18.17
>>1
2人目、3人目は保育園と高大無償にしろよ
つーか、子供が大きくなるまでは
専業主婦やれないと3人目なんか無理なんだよ
そこんとこ分かってない

 

70: 2021/09/11(土) 17:13:22.68
生活保護は毎月単身は7万で生活してるのに
1000万で赤字になる生活って普段贅沢してるんだろ

 

71: 2021/09/11(土) 17:13:32.72
金を出して塾に行かせる、ってズルいと感じてしまう
俺ら夫婦は塾に行ったことがない
俺ら夫婦は駅弁
自分の子供たちも塾に行かせていない
自学自習する能力がついたほうが、長い目で見て生活力も高まるんじゃないかと思っている

 

>>71
まあ確かに塾行ってると勉強してるって気になるね
自分でやるほうが効率はいい

 

>>71
中学は佐鳴で30万
高校は東進で40万くらいのコースに行かせてあげると
友達と経験が共有出来てその後の進路や人間関係がスムーズになると思う
高いお金をかける必要はないけど
ちょっと投資してあげると子供の気持ちが楽になると思います

 

73: 2021/09/11(土) 17:13:51.83
私立の理工なんかに行かせるから
理系だったら国公立一択でしょ

 

81: 2021/09/11(土) 17:14:15.35
「老人より、中学生以上に手厚い補助を」

 

>>81
我(学生)に支援を

 

>>92
老人福祉をリストラして若者への支援に振り向けるべきだね。

 

82: 2021/09/11(土) 17:14:17.73
この奥さんが叩かれてる意味が分からない。
3人も子育てしてて偉いじゃん 口だけ番長の独身中年に比べて次世代生産してて責任果たしてる
ここの家庭がもっと余裕ある生活ができるよう、老人の年金や医療補助を切り詰めようってのが、本来あるべき姿だよ
老人、特に都会に住むなんの生産性もない老人はお荷物でしかないから、潰すべきは老人ですよ

 

84: 2021/09/11(土) 17:14:29.68
>>1
この前、同じような話を私立医学部設定でやって叩かれたから
理工学部の設定に修正したかw

 

89: 2021/09/11(土) 17:14:44.92
中学生までいくと子供ガチャの育成結果出てるからハズレを支援するくらいなら幼児を支援する方がまだ可能性が得る

 

>>89
それはマジであるな
クズを支援するのは本当にやめてほしい

 

94: 2021/09/11(土) 17:15:28.06
3人も子供がいたら厳しいよ
1000万円だって5人で割れば200万円
税金や社会保険引くと一人当たり150万円程度
それで私立の大学と高校の学費払ったら赤字になるよ

 

95: 2021/09/11(土) 17:15:33.32
地方の中小だと年収300万くらいで子供2人とかゴロゴロいるぞ笑

 

96: 2021/09/11(土) 17:15:35.59
神奈川在住年収300万妻パート子供2人って奴いるけど幸せそうだよ

 

97: 2021/09/11(土) 17:15:40.36
所得制限で私立高校無償から外れるのは可哀想だね
もう少し収入低ければタダになるのに

 

99: 2021/09/11(土) 17:15:53.56

高年収者ほど子供の数が減るんだよな
子にある程度以上の教育を施そうとしたらそこそこの投資が必要になるのは高学歴者ほど理解してんだわ

2馬力で働いてようやく年収1000万程度の家庭で子供3人とか最初から無謀な話なんだわ
高校卒業したら即就職がベースラインみたいな底辺層は知らんけどさ

 

105: 2021/09/11(土) 17:16:48.50
結局投資することは日本経済にとってじゃいいことだけど失敗したら自分たちも苦しいし社会からは叩かれるし、だったら投資はしない方がいいよね?ってなるわな。そうなっても仕方がないね。

 

108: 2021/09/11(土) 17:17:16.34

日本は、私立大学職員とその家族が一番お金持ちだから

今日も高笑いしながら、散在してるよー

 

114: 2021/09/11(土) 17:17:30.22
世帯年収700万で子供一人が限界って
どんだけ物価の高い国なんだよ

 

117: 2021/09/11(土) 17:17:36.61
首都圏と田舎では、教育については話題が通じないからな
同じく車についても
基本的に、都会の子育ての難しさは、上位層が私立に抜けていくというところにある

 

120: 2021/09/11(土) 17:18:07.79
年収1000万円でも、赤字って?それは無いでしょう!自分達に見合った生活設計を考えて下さい!

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631347091/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です