【奴隷】「労働基準法なんか守ってたら会社が潰れる」 なぜか“経営者目線”でブラック労働を擁護する貧困労働者たち

1: 2021/06/12(土) 20:45:06.29

現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、
いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。
本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。

今回紹介するのは「ひと月程度、ホームレスをしていました」と編集部にメールをくれた、27歳の男性だ。

(中略)

「住み込みのリゾート派遣ではいろんな人と仲良くなれました。家賃もかからないし、朝晩と弁当が出るところもある。
(派遣先のひとつだった)温泉宿では途中からアルバイトになり、年末年始バリバリ働いて、1週間でチップ込みで20万円稼いだこともあります。
仕事は探せば何かしらあるんです。社会に文句を言うくらいなら、自分で行動して適応していくべきです。自分で選択した結果に文句を言うのはお門違いだと思います」

派遣も悪くはないし、働きぶりを評価されてアルバイトに引き抜かれたと言いたいようだった。
ただフミヒロさんが就いてきた仕事は、いずれもILO(国際労働機関)が実現を目指す「ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」とは到底いえない。

社会保険がないのは違法の可能性が高いし、賭け麻雀の負け分を給料から天引きするのは完全にアウトだ。
派遣契約期間中に直接雇用に切り替えるのも違法。瞬間的にいくら稼げても、継続的に働けるかどうかわからない働かされ方は典型的な不安定雇用である。
私にはフミヒロさんは労働搾取の被害者に見えたし、まともな仕事がない中で「自分で行動」「自分で選択」といっても、
それは下手をすると劣悪な職場を渡り歩くだけの結果になりかねない。そう指摘すると、フミヒロさんはこう反論した。

「非正規が増えたのは事実です。でも、経営者の目線に立つと、正規社員をかかえることのリスクは大きいし、
すべての企業が法律を遵守していたら日本は立ち行かなくなるのも事実です」

経営者目線に立つ――。実は本連載でも、何人もの非正規雇用の当事者が同じ主張をするのを耳にしてきた。
しかし、社長でも、CEOでもない働き手がなぜ経営者目線に立つのか。その発想が私にはまったく理解できない。

資本主義社会において、労働者が商品として提供できるのは労働力だけである。従って労働者と企業の力関係は対等ではない。
その格差を補正するためにさまざまな労働関連法が整備されてきたのだ。労働者と企業の間にはアリとゾウほどの力の差があるのに、なぜアリがゾウの目線に立つのか。
その忖度が劣悪な非正規雇用や不当な解雇、雇い止めにはしる一部の企業の増長を許してきたといったら、言い過ぎだろうか。

(全文はソースにて)
https://toyokeizai.net/articles/amp/432845?page=3

★1が立った時間:2021/06/12(土) 16:51:11.03
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623491607/

4: 2021/06/12(土) 20:45:54.17
自民党支持者もな

 

7: 2021/06/12(土) 20:46:33.48
そりゃ真っ先に潰れそうな雰囲気漂っているからだろ

 

9: 2021/06/12(土) 20:48:22.58
職業選択の自由があるんだから嫌なら辞めろよ
なんなんだ、無能労働者どもは?

 

13: 2021/06/12(土) 20:49:59.88

そりゃ労働者の味方づらした奴らは
全て労組貴族ともいえるような
寄生虫だらけだからな。

派遣が生活苦を労組貴族に相談しても
「組合員じゃないから」と黙殺

仕事作って現金くれてご褒美をくれるだけブラック企業の経営者のがマシに見える。

立憲やら共産党な

 

16: 2021/06/12(土) 20:51:57.54
>>13
そりゃそうだろ
労組だって生活守るために自分の何かを犠牲にして組合活動してるんだから
組合員じゃない奴を守る余裕なんてある訳ないじゃん

 

14: 2021/06/12(土) 20:51:22.74
労働基準法も守れないような会社はさっさと潰れろ

 

34: 2021/06/12(土) 20:55:12.18
>>14
関連、下請けに労基法遵守しない企業の
経費算入を10%とする。

 

15: 2021/06/12(土) 20:51:22.98
失業手当もらえばいいだけ
米では9月まで割り増し。

 

17: 2021/06/12(土) 20:52:07.16
経営者目線になることによって経営者になれた気がした48の夜

 

27: 2021/06/12(土) 20:53:56.85
>>17
前からどうみても底辺の知識レベルや語彙の連中が、>>1のように経営者側の論理をネットで大声で叫ぶのか不思議だったが、そういう心理か。

 

19: 2021/06/12(土) 20:52:41.41
だからいつまでたっても労働環境がまともにならないんだよ
ブラックなら速攻でやめるべき

 

22: 2021/06/12(土) 20:53:18.34
日本は奴隷制の階級社会、労働基準法は破ったほうが得、下級国民に人権は無い

 

23: 2021/06/12(土) 20:53:27.06
正に肉屋を支持する豚だな
ワープアのくせに金持ちの味方自民党を支持する知恵遅れもこんな連中なのだろう

 

54: 2021/06/12(土) 20:58:12.67
>>23
綺麗事しか言わない人には分からんだろうが、豚が肉屋を支持するのはまったく正しい。
もし肉屋がいなくなったら豚は最初から飼ってももらえない。

 

24: 2021/06/12(土) 20:53:40.17
常に守るのは労働者
どんどん企業は潰れていい
いくらでも仕事はある

 

25: 2021/06/12(土) 20:53:51.48
そういう会社じゃないと雇ってもらえないという現実

 

31: 2021/06/12(土) 20:54:31.09
>>25
そういう会社がブラックじゃない会社になれる社会になればいいんですよ

 

26: 2021/06/12(土) 20:53:54.70
財政拡大、経済成長でブラック企業の自然消滅

 

28: 2021/06/12(土) 20:54:03.89
労基法守れない時点で、違法な方法で存続してるだけじゃん。

 

29: 2021/06/12(土) 20:54:06.65
>>1
むしろ労働基準法すら守れない企業は潰れて消えて下さい。
決められたルールすら守れないのは人だろうが企業だろうが消えろ!

 

32: 2021/06/12(土) 20:54:41.95
うちの会社はブラックから漆黒になった
パートの待遇を社員に近づける法律のせいで社員の待遇ををパートに下げるという暴挙にでた

 

85: 2021/06/12(土) 21:01:57.93
>>32
漆黒はブラックが定義する色より明るいぞ
具体的には
https://www.color-sample.com/colors/228/

 

35: 2021/06/12(土) 20:55:17.22
企業の顧問弁護士は結局企業の味方w
労働者に困ったことあったら相談してとか
ただの労基法は把握してますよって企業側の既成事実
誰も信用できない、平民は奴隷の国家

 

36: 2021/06/12(土) 20:55:20.60
貧乏人なのに何故が金持ちと公務員優遇の自民党に投票してら勝ち組気分になってる貧乏人と同じ構図だなw

 

47: 2021/06/12(土) 20:56:59.53

>>36
優遇云々どーでもいいが日本の公務員は足りない

//公務員数対労働人口比率
日本 7.94%
OECD諸国の平均 21.28%

//人口千人当たりの政府職員数
フランス→89.5人
イギリス→69.2人
アメリカ→64.1人
ドイツ→ 59.7人
日本 → 36.7人
//人口千人当たりの中央政府職員
フランス→24.6人
イギリス→5.1人
アメリカ→4.4人
ドイツ →2.8人
日本 → 2.7人
//人口千人当たりの地方政府職員
フランス→41.6人
イギリス→24.8人
アメリカ→51.0人
ドイツ →46.5人
日本 → 26.6人
//人口千人当たりの政府企業職員
フランス→19.2人
イギリス→36.1人
アメリカ→2.0人
ドイツ →7.5人
日本 → 5.3人
//人口千人当たりの軍人・国防職員
フランス→4.1人
イギリス→3.2人
アメリカ→6.7人
ドイツ →2.9人
日本 → 2.1人

 

39: 2021/06/12(土) 20:55:59.27
双方が互いに思えるならそれも悪くはないだろうが
今時そんな会社事業者労働者がどれだけいるやら

 

43: 2021/06/12(土) 20:56:36.79
すべてが会社の状況にもよるやろうけど…
日本終わったなとは思うな…

 

45: 2021/06/12(土) 20:56:50.22

>しかし、社長でも、CEOでもない働き手がなぜ経営者目線に立つのか。その発想が私にはまったく理解できない。

こういうことを言えるのは、自分は何のリスクもない地位が安泰な奴と決まっている。

 

48: 2021/06/12(土) 20:56:59.75
何を言ったかじゃなくて誰が言ったかで評価する人間ってほんと自分の意思が無いよなと思う

 

50: 2021/06/12(土) 20:57:24.97
貧乏なやつが自民党に投票するのが全く理解できないんだよねぇ

 

53: 2021/06/12(土) 20:58:01.33
>>50
マジこれ。
あと投票行かない奴ってなんなんだ?

 

55: 2021/06/12(土) 20:58:20.70
>>50
自民党に投票したら自分も勝ち組気分になれるという現象
そういうの作るのは自民党はうまいよ

 

61: 2021/06/12(土) 20:59:02.19
>>50
理解できないというのはつまり
野党やら評論家連中やらマスコミやらが
貧困層の要求をまったく汲み取れていないということだな。

 

52: 2021/06/12(土) 20:57:32.81
>>1
賄賂を賑らせて裏切らせるのは効率がいいな
使い潰せるゴミの同士打ちだ

 

56: 2021/06/12(土) 20:58:42.27
>>1
会社が潰れて失業してもいい人なら経営者側に立つ必要はないけど
そうではないなら、必然そちら側に立って考えないといけない。
何故この程度の想像すら出来ない人間がライターなんてやっているのか。
貧困労働者の方がよほど良い記事書けるのではないだろうか

 

62: 2021/06/12(土) 20:59:05.03
雇用を打ち切られたら、市場で売り物に出来るスキルなど皆無の、何も保証のない0からのスタートに戻されるだけの奴隷にさ、アレコレ肉屋の豚だとか言ってどうすんだよw

 

68: 2021/06/12(土) 20:59:52.64
労働三法の廃止で
日本経済を復活させようぜ

 

100: 2021/06/12(土) 21:03:26.70
>>68
国家予算を実質20倍でよくね?
現状では95%中抜きが横行しているから、中抜きを禁止する

 

69: 2021/06/12(土) 21:00:06.03
>>1
労働基準法に違反した企業の経営者は
法律違反で即逮捕しろよ!

 

73: 2021/06/12(土) 21:00:42.18
違法行為ができるのが無能の強みだからな
正攻法じゃ有能にかなわないから

 

88: 2021/06/12(土) 21:02:06.30
いつまでも貧困層の考え方だな
管理者になるのに、管理者になってからその考えを変える。てのは無理だ
普段から意識してなければマネジメントは出来ない

 

90: 2021/06/12(土) 21:02:09.37

多分だけど他人との格差が嫌なんだろうね。

例えば自分が月給15万円として、他の人が20万や25万円貰うのが許せない!的な

 

91: 2021/06/12(土) 21:02:15.19
そりゃ会社に屑社員しかおらんかったら経営者目線になるし
社長が社員を食いもんにする糞茶長やったら労働者目線になる
それだけのことやろ…

 

95: 2021/06/12(土) 21:02:45.15
労働者は一致団結し、経営者の悪辣な搾取に対抗すべし。

 

98: 2021/06/12(土) 21:03:04.65
誰もが逞しく人生の主導権を維持できるわけではないよ、肉屋の気まぐれでいつか肉にされる豚になるしか居場所が無い人間たちは多いんだよ

 

105: 2021/06/12(土) 21:04:33.40
上司や組織として認めてても、なぜか勝手に認めず横暴して他人に強要するやついるよな。
俺はこれをブラック労働者と呼んでる。

 

109: 2021/06/12(土) 21:05:41.78
野党パヨクの嫌われ方が尋常じゃないからね

 

113: 2021/06/12(土) 21:06:05.94
資本主義は働く者は儲からず働かないものが儲かるのだよ
具体的=株キャピタルゲイン、中抜き、手数料ビジネス等々

 

118: 2021/06/12(土) 21:06:23.89
>>1
分かるわ〜
簿給じゃないが長年の習慣なんだろうな
定時で帰る人は誰もいない
それよかその後に平気で会議を設定する
アホかと思うよ
心が貧困なんだろうな

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623498306/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です